「ワルキューレの冒険」は単なる不条理ゲームにあらずゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/2 ページ)

レトロゲームといっても、すべてが同じではなく、まったく異なる2種類のタイプがあるといえます。その両方を兼ね備えたゲームとして、今回は1986年に発売されたアクションRPG、「ワルキューレの冒険」(ナムコ)を取り上げてみました。

» 2006年10月05日 00時00分 公開
[ゲイムマン,ITmedia]

レトロゲームがシンプルとは限らない

 ひと口に“レトロゲーム”といっても、大きく分けて2種類に分けられる。

  • 今のゲームにはない、シンプルなおもしろさを持ったゲーム
  • 今のゲームにはない、不条理な難しさを持ったゲーム

 昔のゲームを語るとなると、前者のほうが強調されがち。現代のゲーム機でリメイクされる作品も、そういうタイプのものが多い。

 しかし、特にファミコンの時代には、今では考えられないような難しいゲームも多数登場した。コンティニューや途中セーブ機能がないまま、ゲームが長大化したことに加え、裏技ブームが起こったことで、重要なアイテムが隠しアイテムになるケースも多かった。

 もっとも、不条理な難しさだったが故にインパクトは強烈で、後々までプレイヤーたちの記憶に残り、語りぐさになっているゲームも多い。「たけしの挑戦状」、「魔界村」、「高橋名人の冒険島」……。

 私は、「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」(以下、ワルキューレの冒険)(ナムコ)も、これらと同様、不条理な難しさを持ったゲームだと思っていた。

 アクションRPGだが、町や村がなく、人々との会話から情報を得られないため、謎解きがすべてノーヒント。

 コンティニューやパスワードはあるのだが、パスワードで引き継がれるのは、ワルキューレの強さと、経験値、お金、そしてごく一部のアイテムだけ。電源を切ってしまうと、再開後は多くのアイテム(武器も!)がなくなっている上に、スタート地点まで戻されてしまうのだ。

 こういう厳しいゲームではあるが、今回この記事を書くにあたって、あらためてプレイしてみたところ、“シンプルなおもしろさ”の要素も大きいゲームではないかと感じた。

 敵キャラそれぞれが、個性的な動き方をするので、その動きを見極めて攻略する。アクションゲームの基本的なおもしろさがそこにある。

 また、経験値を稼いでレベルアップしたら、それまでより楽に敵と戦える。そして今まで行けなかった場所に行けるようになる。これはコンピュータRPGの基本的な魅力。

 レベルアップによってどんどん強くなるので、アクションゲームにありがちな、“アクションが難しすぎてクリアできない”ということがない。頑張ればいつかはクリアできる。

 ……ノーヒントの謎解きさえ何とかなればだが。

画像 ナムコの最寄り駅・矢口渡(やぐちのわたし)は、懐かしい雰囲気の木造駅舎だ。かつて、ナムコキャラクターが集合した広告看板があったような気がするが、今週訪れたら、バンダイナムコゲームズの広告に変わっていた
画像 近くを多摩川が流れている。対岸は川崎市だ

髪の毛が黒い!

 「ワルキューレの冒険」が発売されたのは、1986年の8月。

 その半年前、1986年2月に、ファミコンディスクシステムで、「ゼルダの伝説」(任天堂)が発売されている。

 また、1984年には「ドルアーガの塔」(ナムコ)がアーケードに登場している(ファミコン版は1985年8月)。

 「ワルキューレの冒険」は、ゲームシステム的には「ゼルダの伝説」に、謎解きの要素は「ドルアーガの塔」に似ている。

 しかし実際にゲームをやってみると、この2作品とはプレイ感覚がかなり違う。

 「ワルキューレの冒険」がゼルダ、ドルアーガと違うのは、敵を倒して経験値を貯め、レベルアップをするという点。

 ゼルダなら、特定の敵以外は必ずしも倒さなくていいが、ワルキューレでは積極的に敵を追いかけて、倒していく状況のほうが多い。

 町の人との会話がない点も含め、「ワルキューレの冒険」はむしろT&Eソフトの、1984年に発売されたパソコンゲーム「ハイドライド」(ファミコン版は「ハイドライド・スペシャル」東芝EMI)に近いといえよう。

 ゲームをスタートするとまず、血液型と星座を聞かれるので入力する。実はこれによって、ワルキューレの成長パターンなどが変わるのだ。早熟だったり大器晩成だったり。

画像 あの金髪でりりしい目をした女戦士はどこへ行ったのか?

 さらにワルキューレの服の色も選べるのだが……。このワルキューレが、パッケージのイラストと全然似ていない。

 まあとにかくゲームスタート。最初は、まっすぐ向かってくる原始人タッタや、空を飛び、地形を無視して進むフライドリルが相手となる。このゲームの敵キャラは、煙とともにワルキューレの上下左右に突如現れる。

 ある程度の敵を倒したら、マニュアルに書いてあるとおり、右のほうへ進んで宿に泊まる。体力・知力が回復し、経験値が十分貯まっていたらレベルアップする。

 宿に泊まることは本当に重要。なぜなら、ゲームオーバー後にコンティニューしたら、経験値・所持金・持ち物が、最後に宿に泊まったときの状態で再開されるから。


画像 宿にはパスワードも書いてある。新しい土地に行ったときは、まず宿を探すことから始まるだろう
画像 サンドラの店はいくつか存在し、店によって品ぞろえがちょっと違う。隠しサンドラの店もある

 その後の流れも、マニュアルに書いてあるので、それに沿って進めばいい。シーザスというボスキャラを倒して、船を入手し、岬から“謎の大陸アファ”に向けて出航する。

 アファで宿を見つけると、隣にもう1つ建物がある。ここは“サンドラの店”で、いろんなアイテムを買ったり売ったりできる。

 その先には地下迷宮があったり、砂漠の中にピラミッドがあったりする。

画像 もちろん敵は強くなっている。黒いタッタなど、火の玉を撃ってくる敵には苦しめられるだろう
画像 地下迷宮やピラミッド内部ではランプが必要。敵はさらに強いので、ここで経験値稼ぎなんて考えないほうがいいかも

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2406/01/news001.jpg 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. /nl/articles/2406/02/news013.jpg 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  3. /nl/articles/2406/02/news025.jpg 大量捕獲! 潮干狩り中、水たまりに手をつっこむとまさかの展開が…… 思わぬ生き物たちの姿に「潮干狩りの固定観念が崩れた」
  4. /nl/articles/2406/03/news029.jpg 1歳娘、パパの“高い高い”にハマる→謎ポーズの「もう1回!」が爆笑の290万再生 「想像してたやつじゃなかった笑」「“無慈悲な太陽”で草」
  5. /nl/articles/2405/26/news042.jpg 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. /nl/articles/2405/31/news066.jpg 実家の親のために作った「ネットにつながらなくなったら開ける箱」が話題 ルータ再起動の簡略化に「すばらしい解決方法」「マネしたい」
  7. /nl/articles/2405/28/news029.jpg 庭が無くてもイチゴが育つ! お手軽栽培で大量収穫→見事なオチに「吹き出したwww」「来年これやります」
  8. /nl/articles/2406/03/news138.jpg モー娘。本気の「きつねダンス」 vs. DeNA桑原「誇張しすぎたきつねダンス」 どちらも頭から離れないと話題に
  9. /nl/articles/2406/03/news049.jpg 70代両親「もう猫は飼わない」と決めていたが、家をなくしたシニア猫を引き取り…… 2カ月後の変化に「泣けてくる」
  10. /nl/articles/2406/01/news016.jpg 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「これを見つけたら緊急事態」 農家が恐れる“生えると危険な雑草”の繁殖力に「悪いやつだったんですね」「よく食べてました」
  2. 「虎に翼」、ヒロインの弟役が初登場 演じた人物のギャップに驚き「同一人物なのか?」「朝ドラにも出るの凄いな」
  3. 【今日の計算】「9−9×9+9」を計算せよ
  4. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  5. YUKI、大胆なスリット入った近影に驚きの声 「52歳なの意味わからんな」「ここまで変わらないって本当凄い」
  6. 誰にも懐かないボス犬を、1歳娘が散歩へ連れて行くと…… 従えて歩く驚きの光景に「あの狂犬が…」「凄い…凄すぎる」
  7. 晩酌中、ふと机の下をのぞいたら…… 背筋が凍える光景に反響続々「皆様は覗かないようにしてくださいね」
  8. 小林麻耶&國光吟、600万円超する“新型外国車”購入に「中古で売る時の値段は考えてません」 高額iPadもゲットで生活フルエンジョイ
  9. 真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 最新ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」
  10. 「トップバリュを甘く見てた」 ジョブチューンで審査員大絶賛の“マストバイ商品5選”に反響 「買ってみよ」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」