なぜ、R/3との連携ではアドオンばかり増えるのか?SAP R/3バージョンアップ方法論(2)(4/4 ページ)

» 2005年04月20日 12時00分 公開
[斎藤 滋春,エス・アイ・サービス]
前のページへ 1|2|3|4       

外部連携ソフトウェアの特色

 私は、SAPシステムとの連携の容易性、通信における信頼性(データ抜け落ち、二重登録の排除)という観点から、ALEテクノロジをサポートしている連携ソフトウェアを使用されることを推奨する。

 2.双方向起動は連携ソフトウェアと外部システム間のデータ受け渡しについて双方向起動が可能であるかどうかということである。SAPシステムと外部システムとの連携においてファイル転送ツールを導入されている企業も多いようであるが、その場合、ファイル出力後のファイル転送ツールの起動について開発する必要がある。そのような機能は必須である。

 3.フォーマット変換/コード変換はいわゆるマッピング機能である。SAPシステムと外部システムとの連携において、連携ソフトウェア上でIDocフォーマット(まず、ツールとしてIDoc定義体を読み込めることは必須である)と外部システム・フォーマット間の項目マッピングを行う。昨今のマッピングツールであれば、GUIの差こそあれ、機能的には優劣はない。GUIについてはユーザーのし好によって好みが分かれるところではあるが、使用しているうちに慣れてくるものだ。重要なことは、マッピング機能によって、仕様変更時への対応などの開発、保守運用工数を削減することが可能であるということである。

 これら3つの必須機能に加えて、ソフトウェアによっては、ネットワーク構成の一元管理やシステム連携状況の運用監視のために、転送監視機能や転送データ保存管理機能、SAP以外とのアプリケーションやEDI/BtoBなどの接続用拡張機能を有しているソフトウェアもある。いわゆるBPM/EAIというカテゴリに分類されるソフトウェアで、このカテゴリの属するソフトウェアの方が、アダプタというカテゴリに属するソフトウェアよりも多い。

 当然、このような付加機能を有しているソフトウェアの方が、ソフトウェアの価格やソフトウェアを稼働させるハードウェアの価格、導入費用も高価になり、SAPシステムと連携する場合のトータル費用(ソフトウェア、導入開発費用(ハードウェア費用は除く)は、要件により上下するが、4000万?1億円掛かると聞いたことがある。しかし、トータル費用が高いからダメというわけではなく、その費用対効果があるのであればよい。

選択の基準は“SAPの企業内システムにおける位置付け”

 どのソフトウェアを選択するかの基準は、「連携ソフトウェアを導入する際の、SAPシステムの企業内システムにおける位置付け」である。R/3システムが企業内システムの中心であり、R/3システム中心としたシステム連携の場合と、R/3システムは企業内システムの構成要素の1つで、そのほかにも企業内システムを構成するシステムがあり、R/3システムもシステム連携要素の1つでしかない場合との2通りに分類される。

 R/3システム中心としたシステム連携の場合、R/3システムをシステム・ハブと位置付け、外部システムと連携するので、R/3システムとの連携のみに特化したR/3アダプタのような連携ソフトウェアを推奨する。この場合、連携ソフトウェアは開発面、運用面においてシンプルである方がよい。

 R/3システム以外にも、ホストコンピュータやほかのERPソフトウェアなどが導入されている状況でシステム連携を図る場合には、システム・ハブとしてBPM/EAIソフトウェアを導入することを推奨する。このような場合、連携ポイントを1カ所に集中させることにより、ネットワーク構成を単純にすることが運用管理上、重要になる。連携ソフトウェアには、そのネットワークおよび連携の状況を監視することができる機能があることが必要になってくる。まずは、企業内システムの状況およびシステム連携要件を正確に把握することが重要である。


 次回は、「システム連携による強い基幹系システムの作り方」と題して、連携ソフトウェア導入の考え方とそのメリットについて提案していく。

筆者プロフィール

斎藤 滋春(さいとう しげはる)

株式会社 エス・アイ・サービス コンサルティンググループ シニアコンサルタント

日本ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社、株式会社日本総合研究所などにおいて経営コンサルタントとして従事した後、1996年にSAPジャパンに入社。EDI/BtoB、EAIおよび外部システム連携認定のコンサルタントとして従事した。2001年ベンチャー系IT企業においてコンサルティング部門の設立作業に従事した後、2004年より株式会社エス・アイ・サービスに入社し、R/3導入におけるインタフェイス・コンサルティングを行っている。


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ