データセンターの利用をいつ、どう判断するか間違いだらけのデータセンター選択(1)(2/2 ページ)

» 2006年08月18日 12時00分 公開
[近藤 邦昭,まほろば工房]
前のページへ 1|2       

データセンター利用判断の要因

 話を戻して、上記の各項目についてもう少し詳しくお話しましょう。

設置する機器が多い

 設置する機材が多く、オフィスの場所を占領している場合があります。本当にオフィス内になくてはならないサーバなどの機器類はいくつあるかを検討しましょう。ADSLやFTTHが広帯域を提供してくれるので、メールサーバですらデータセンターに置いたほうが良い場合もあります。機器をデータセンターに移すことで、オフィスの電源容量、騒音問題、スペース問題などを解決することができます。

インターネットに対するトラフィックが多い

 いくつかの要因でサーバ類とインターネットとの間のトラフィックが多くなる場合があります。このようなときには、サーバ類をデータセンターに移すことで問題を解決できます。しかし、オフィス内とサーバ間のトラフィックが多いものをデータセンターに移すことは慎重に行う必要があります。どのサーバでどこのネットワークとの通信が多いかを適切に把握して、どのサーバをデータセンターに移すかを慎重に検討する必要があります。

インターネットを利用してサービスをしている

 インターネットに対してサービスを行っている場合は、サービス利用者に対するレスポンスなどのさまざまな面から見て、サーバ類をデータセンターに設置することが望ましいといえます。この場合のサービスというのは、一般的なWebサービスなどだけでなく、特定顧客に対するファイル提供サービスなども含めて考える必要があります。

非常に安定した運用が求められる

 オフィスにサーバを設置すると、オフィスの電源設備を用いなければなりませんし、人の往来がある場所にサーバ類を置かざるを得ないこともあります。このような場合は、不用意に電源ケーブルやネットワークケーブルが外れてしまう可能性がありますし、電源については、無停電電源装置(UPS)なども用意する必要に迫られます。さらには、雑居ビルのような場合には、光ファイバ回線などの管路(光ファイバーや電話線を通している管)は共用されていることが多く、ほかのフロアなどの工事に伴ってネットワークが停止する可能性があります。

 データセンターは、基本的に機器がラックやケージ(柵などで囲われた部屋)に分かれていますし、電源も冗長化されていますので、これらの不安から解消され、非常に安定して機器を運用できます。

非常に重要なデータをサーバに保管している

 企業にとって、企業活動から生まれる情報はすべて重要な情報です。とりわけ、顧客に関する情報は重要で、大切に取り扱わなくてはなりません。

 こうした情報を保存している機器へのネットワーク経由での侵入防止は最優先課題として対処しなくてはなりません。一方で、物理的にデータが盗難されるケースも少なくありません。最近では、オフィスも入退館管理が厳しく行われるようになりましたが、そこで働く人がいる以上、盗難のリスクは回避できません。多くのデータセンターでは、事前の入館承認がなくては入館ができないほか、最初に渡されている電子錠なしでラックの開閉ができないところもあり、かなりセキュアに管理されています。

 もちろん、自社のサーバ類を外部のデータセンターに置くことは、それらに保管されている情報がネットワーク・サーバ管理者の目の届かない場所に置かれると言い換えることもできるため、安易に移設を考えるべきではありません。特に、自社データセンターで十分なセキュリティ管理ができていれば、この理由だけで移設に踏み切ることはありません。しかし、サーバを設置してあるラックに誰もが近づける環境であるなど、セキュリティ上の不安があるような場合は、自らでセキュリティ管理を徹底するか、早急にデータセンターへの移設を検討することが必要でしょう。

事業所が多拠点に点在している

 これは、インターネットを利用したサービスを行っているということに非常に似たポイントです。ネットワークへの接続を必要とする事業所が本社を中心にスター状に広がっている場合、ISPなどが提供しているVPNサービスを利用して、引き込む回線を少なくすることができます。それでも、集中させる場所の回線容量の柔軟な変更や、利用サービスのカスタマイズについて不便が生じることがあります。このような場合は、ネットワークをデータセンターに集約することで問題を解決できる場合があります。

データセンターを選択するということ

 以上で、社内の機器をデータセンターに移設することにより、企業が抱える問題の一部を解決できることをご理解いただけたかと思います。

 しかし、データセンターならどこでも良いわけではありません。問題を適切に回避できるデータセンターに移設できなくては、かえって問題を悪化させてしまう可能性すらあります。

 例えば、電源の問題はよく指摘されるポイントです。1ラック当たり20A(アンペア)を供給しているデータセンターもあれば、30A、あるいは逆に16Aというところもあります。また、機器を今後多く設置するような場合は、データセンターが余裕するラックの空き具合などもきちんと評価しておかなくては、いざ機器増強といった場合に、電源はない、ラックスペースはないと、八方ふさがりとなってしまいます(1ラックにたくさん積めばいいじゃないか、という人もいますが、今度は放熱問題が浮上し、目玉焼きが焼けるように熱いサーバを運用する羽目になります)。

 まだまだ詳しくご説明したいところですが、紙面の都合で今回はこの程度にしておきます。詳しいデータセンター選びのポイントについては、次回以降にゆっくりと触れていきます。

著者紹介

▼著者名 近藤 邦昭(こんどう くにあき)

1970年北海道生まれ。神奈川工科大学・情報工学科修了。1992年に某ソフトハウスに入社、主に通信系ソフトウエアの設計・開発に従事。

1995年ドリーム・トレイン・インターネットに入社し、バックボーンネットワークの設計を行う。

1997年株式会社インターネットイニシアティブに入社、BGP4の監視・運用ツールの作成、新規プロトコル開発を行う。

2002年インテック・ネットコアに入社。2006年独立、現在に至る。

日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)の会長も務める 。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ