ITILはまずSWOT分析から始めよう体験的ITIL攻略法(1)(2/3 ページ)

» 2007年04月17日 12時00分 公開
[鈴木 広司,エクセディア・コンサルティング株式会社]

 少々前置きが長くなったが、第1回の内容に入ろう。

 第1回では、ITサービスマネジメントに取り組むための動機付け・意識付けを行うための手段として、SWOT分析を取り上げる。一般的にSWOT分析は、企業が経営戦略を立案する際に、経営環境を分析するための手法として紹介される。簡単に説明すると次のようになる。

  1. 「社長の思い」や「経営目標」を明確にする(経営方針の確認)
  2. 自社の「強み(Strength)」と「弱み(Weakness)」を明確にする(内部環境分析)
  3. 企業を取り巻く「機会(Opportunity)」と「脅威(Threat)」を明確にする(外部環境分析)
  4. 経営課題を抽出する

 図1に、SWOT分析の進め方の例と、今回説明する範囲を示す。SWOT分析について説明するのが今回の趣旨ではないので、これ自体の説明は割愛する。

ALT 図1 SWOT分析の進め方

 今回、SWOT分析を取り上げた大きな理由はブレーンストーミングにある。参加者が一堂に会して、自由に意見を出し合い、全員が共有できる思いのベースを作り上げる。このブレーンストーミングを行って、ITサービスマネジメントに取り組むための意識付け・動機付けを成功させようというのが狙いである。

 では、順を追って説明していこう。参加者は、ITサービスを提供する(ITサービスマネジメントの実践を必要とする)メンバーとする。規模が大きな組織では、マネージャクラス全員、小規模な組織では、現業を担当するメンバーを含め全員で議論することを勧める。

1. ブレーンストーミング

 ブレーンストーミングでは、あるテーマをめぐって自由に意見やアイデアを出し合うが、いくつかの原則がある。

  • どんな意見が出ても批判しない
  • とっぴな意見でもかまわない
  • 参加者全員が発言すること
  • 出たアイデアを結び付け、発展させる

 ここでは、自らの組織が提供する「ITサービス」をテーマとして次に進めよう。

2. 個人別SWOTカード作成

 まず、自らの組織が提供する「ITサービス」の「強み(S)」、「弱み(W)」、「機会(O)」、「脅威(T)」について、参加者各個人の意見をカードに記入する。発言形式では、必ずしも全員に発言する機会が得られないかもしれないので、カードを用いて全員の意見を引き出す。

「強み」と「弱み」

 自社の強みと弱みを人、物、金、技術、情報などの視点から分析してみる。例えば、顧客はなぜ自分たちのITサービスを利用してくれるのか?他社が提供する同様のITサービスに比べて、明らかな弱みになっている点があるか? などについて考えてみる。

「機会」と「脅威」

 自分たちのITサービスにとってチャンスになり得る環境変化は何か? 自社の強みが押さえ込まれてしまう危険性のある環境変化は何か? などについて考えてみる。例えば、経済環境の変化、ITの急速な発展、顧客との関係の急激な変化、最近では金融商品取引法の成立に伴うIT統制整備の要求などが挙げられる。

 いかに鮮度の高い情報をブレーンストーミングのためにインプットできるかが、多くの意見を引き出す成功要因である。

カード作成の要領

  1. S、W、O、Tごとに、各自の思いを最低3枚、多くて10枚書いてみる
  2. 1枚のカードには、1つの項目を40字以内で記入する(〜が強い、〜が弱いなど)
  3. S、W、O、Tの区分はカードの右下に書く

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ