解決策を見つけるためにきちんと分析しよう BABOK 2.0を読んでみよう(2)(3/3 ページ)

» 2009年10月20日 12時00分 公開
[松尾潤子(豆蔵),@IT]
前のページへ 1|2|3       

あなたも、ビジネスアナリストです

 今回は7つのKAのうち、エンタープライズアナリシスKAと要求アナリシスKAを取りあげました。いかがでしたか? 「BABOKを読んでみよう!」という気になっていただけたら幸いです。

 ここまで見てきた通り、エンタープライズアナリシスKAと要求アナリシスKAに定義されているタスクは、まさにBABOKの本編と呼べる部分です。

 エンタープライズアナリシスKAでビジネス上の問題とチャンスを十分に知り、目標達成のために企業に求められている変化を把握します。そして最も実現可能なソリューションのアプローチとスコープを決めた後、ソリューションを適用したビジネスケースを開発します。

 これらすべてが「ビジネス要求」となり、要求アナリシスKAでさらに分析を重ねていくわけです。BABOKの体系に沿うことで全体的に何をすればよいのかが分かりますし、不足している活動も把握できるでしょう。これらの分析活動を繰り返すことで、「実装するソリューションが企業本来の目的に適合していない」という事態が回避され、その結果、使えないシステムを作ってしまうことを防ぐことができるのです。

 ところで、BABOKに記載されているタスクを実施するのは「ビジネスアナリスト」ですが、「あなたはビジネスアナリストですか?」そう訊かれて「はい」と即答できる人は、ビジネスアナリシスを職業とされている方ではないでしょうか。しかし、ご安心ください。BABOKには、ビジネスアナリシス活動を行う人であれば誰でも「ビジネスアナリスト」であると書かれています。肩書や職種は関係ありません。開発者でもユーザーでも、BABOKに記載されたビジネスアナリシスのタスクを実行する人は「ビジネスアナリスト」なのです。

 システム開発の流れの中で、BABOKに記載されている活動を実行するのは主に「上流」「超上流」と呼ばれる場面でしょう。システム企画や業務要件定義が該当します。この分野に関する方法論もいろいろと発表されていますが、まだ成熟しておらず、特定のグループや個人がそれぞれの方法を主張し、価値を作り出そうとしている状態が続いています。

 BABOKはビジネスアナリシスの実務を体系化したもので、方法論ではありません。

 知識領域と実施すべきタスク、およびそのタスクを実施するためのテクニックのリファレンスです。「自分がいま何をしているのか?」「これから何をすればよいのか?」という点について、BABOKを参照して把握することができます。

 また、テクニックの解説には利点と欠点が書かれており、大変参考になると同時に、個人攻撃に陥りがちな方法論間の違いを冷静に考えるよいきっかけにもなりそうです。今後独自の方法論を確立したい場合も役立つことでしょう。BABOKのおかげで、誰でもビジネスアナリストの視点を手に入れることができます。よい時代になったものですね。

注:「IIBAR」「Business Analysis Body Of KnowledgeR」「BABOK(R)R」は、International Institute of Business Analysisの登録商標です。

筆者プロフィール

松尾 潤子(まつお じゅんこ)

株式会社豆蔵

独立系SI会社でソフトウェア開発に携わり、2007年より豆蔵に在籍。現在は開発標準の策定と定着化支援に従事。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ