スペシャルセッション講師一覧

株式会社キャドラボ 取締役
栗崎 彰 氏
セッションを見る

金沢工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。その後、28年間、構造解析に従事する。I-DEASの開発元である旧 SDRC 日本支社、CATIAの開発元であるダッソー・システムズを経て、現在、株式会社キャドラボ(図研グループのメカ・ソリューション支援会社)取締役。

現場からマネジメントまで幅広くカバーする知見によって、多くの企業で3次元CADによる設計プロセス改革コンサルティングや設計者解析の導入支援の実績を持つ。

人気講座である設計者のためのCAE講座「解析工房」の発案者であり、講師も務める。

著書:『図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩』(講談社)


日揮株式会社 情報統括室 室長代行
佐藤 知一 氏
セッションを見る

1956年生まれ、東京都出身
主な資格:工学博士、中小企業診断士、PMP、情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)
東京大学、法政大学、慶應義塾大学講師
中小企業診断協会会員、生産革新フォーラム幹事、スケジューリング学会評議員、ものづくりAPS推進機構理事、日本経営工学会員
国内および海外の製造業に向けた工場の設計と建設、ならびに生産システムの計画、構築に長年従事する。
著書:『時間管理術』(日経文庫)、『革新的生産スケジューリング入門』『BOM/部品表入門』『サプライチェーン・マネジメントがわかる本』(日本能率協会マネジメントセンター)他


株式会社NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 シニアスペシャリスト
竹内 敬治 氏
セッションを見る

京都大学 大学院修士課程(原子核工学専攻)を修了し、三菱総合研究所に入社。通信分野で欧米・アジア・オセアニア諸国の規制などを調査、各種通信技術/市場の分析・予測、サービス戦略策定、各種データ分析、各種システム設計・開発、郵政省長期増分費用モデル開発などに従事。その他、エネルギー(電力、ガス、石油など)、公共、e-ビジネスなど、様々な分野のプロジェクトに携わる。OR・統計解析手法にも詳しい。

2010年5月より現職。エネルギーハーベスティングコンソーシアムを設立し、事務局を務める。


株式会社リサイクルワン 取締役 環境エネルギー事業部長
辻本 大輔 氏
セッションを見る

マサチューセッツ工科大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにて大手企業に対する全社戦略立案、M&Aアドバイザリー、組織設計などの経営コンサルティング業務に従事。
2000年5月、株式会社リサイクルワン設立、取締役に就任。新規事業開発や中期経営計画策定等の環境ビジネスの経営コンサルティング事業の責任者を経て、2008年、温暖化対策事業部(現環境エネルギー事業部)を立ち上げ。各種再生エネ事業の構築、省エネ推進、海外環境技術輸出、カーボンオフセット等のエネルギー関連事業の責任者。太陽光発電事業の立ち上げ支援や大規模メガソーラー事業の開発に携わる。


株式会社アールティ 代表取締役
中川 友紀子 氏
セッションを見る

人型ロボット開発黎明期に学生時代を過ごし、東京工業大学、独立行政法人 科学技術振興機構(JST)などでのロボット開発の研究員を経て、2005年にサービスロボットの会社を起業。中川氏率いる株式会社アールティは、身長120cmの人型ロボットが作れるベースロボット「RIC90」などを開発。Google ADKのリファレンスボードなどを発売し、2011年にGoogle開発者会議(Google I/O)で、日本企業としてはじめて紹介された会社となった。


株式会社 ケイズデザインラボ 代表取締役/3Dコンサルタント
原 雄司 氏
セッションを見る

東京理科大学工学部U経営工学科を中退し、大手通信機メーカーの試作現場に就職後、格闘家を続けながら金型用3次元CAD/CAMメーカーに転職。開発責任者、社内ベンチャーで子会社を設立。切削RPというカテゴリを市場に創出。ケイズデザインラボ設立後、製品表面加飾技術デジタルシボ(R)D3テクスチャー(R)プロセスを確立し、2012年度東京都ベンチャー技術大賞奨励賞を受賞。現在『アナログとデジタル融合で世界を変える!』を標榜し、ものづくりから、デザイン、アート、医療、エンターテイメントまで、様々な分野での3Dデジタル活用を推進中。


株式会社 福岡CSK 営業部 サービスイノベーション課
三牧 弘司 氏
セッションを見る

1967年 山口県生まれ。1990年に福岡大学 工学部を卒業。同年4月に株式会社CSKへ入社。2002年に株式会社福岡CSKへ転籍。 入社以来、主にビジネス機器のファームウェア、ドライバなどの組込みソフトウェア開発業務に従事し、その傍ら2004年より地元大学の産学連携教育にも参画。
2010年 mruby誕生のきっかけとなった、経済産業省の地域イノベーション創出研究開発事業「軽量Rubyを用いた組込みプラットフォームの研究・開発」において軽量Rubyの開発に携り、現在は軽量Rubyフォーラムにて、軽量Ruby(mruby)の普及に努める。


Bsize 代表/デザインエンジニア
八木 啓太 氏
セッションを見る

1983年生まれ。大阪大学・大学院にて電子工学を専攻。富士フイルム株式会社にて医療機器の機械設計に従事。デザインを独学し、2011年、家電メーカーBsizeを設立。授賞歴に、red dot design賞、GOOD DESIGN賞、他。


奈良先端大学 情報科学研究科 博士後期課程3年/産業技術総合研究所 技術スタッフ
吉崎 航 氏
セッションを見る

1985年山口県生まれ。幼少よりロボット作りに興味を持ち、大学院まで一貫してロボット製作に携わる。2009年、未踏プロジェクトに採択されたことをきっかけに、人型ロボット用インタフェースソフト「V-Sido(ブシドー)」を開発。2010年、経産省からスーパークリエータに認定。同年、Infinity Venture Summit 2010 springにおいてグランプリを受賞。


自動車技術会(JSAE) ワイヤレス給電システム技術部門委員会 幹事、ブロードバンドワイヤレスフォーラム(BWF) ワイヤレス給電WG 幹事/標準開発部会 副主査、日本自動車研究所(JARI) 非接触給電SWG 委員/ワイヤレス給電制御通信TG 委員
横井 行雄 氏
セッションを見る

1968年に名古屋大学を卒業し、日本無線に入社。画像/信号処理技術の研究や関連製品の商品化に従事した後、船舶用ナビ装置の開発などに携わる。2002年から通信機器事業部長。2004年に長野日本無線に転籍、取締役 基盤技術本部長として新事業の立ち上げを指揮。無線技術応用の一環として、共鳴方式ワイヤレス給電の原理装置を発表。2011年に退職、現在は複数の団体の技術委員会に参画し、ワイヤレス給電の早期実用化と標準化に向けた活動を展開している。


三菱自動車工業株式会社 EVビジネス本部
和田 憲一郎 氏
セッションを見る

1989年 三菱自動車入社。主に内装設計を担当
2005年 新世代電気自動車の開発を任命され、i-MiEV開発に着手。
2007年 正式にプロジェクトが発足すると共にMiEV商品開発プロジェクト:プロジェクトマネージャーに就任。
2009年 開発本部 MiEV技術部 担当部長
2010年 EVビジネス本部 上級エキスパート


メディア協賛

イベントイメージ

エントランス

エントランスはイベントに入場すると最初に表示されるスペースです。各メニューから各会場へ移動できます。


講演会場

講演会場ではEXPO限定のキーノート、特別講演、スポンサーセッションを視聴できます。


展示会場
展示会場では出展スポンサーごとに講演動画や各種資料を閲覧できます。