ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙

Click Here!
高速インターネット入門
14万人のインターネット大調査
WEB OF THE YEAR 2002
ホームページ作成講座

Yahoo! Internet Guide 2002年7月号 2002年5月29日(水)
News Browse Focus

学校で学ぶインターネット
-
新学習指導要領施行、公立校で情報教育が必須に

Photo

報との正しいつきあい方を学ぶ、いわゆる「情報教育」を半ば義務化した、新しい学習指導要領がこの4月から施行された。県や市などの自治体単位で教育用のネットワークを構築したり、学習用の素材やソフトを開発するなどの動きが、ここへきてますます活発化している。学校にパソコンさえなかった世代には想像もつかないが、インターネットは着々と学校に根づいている。  茨城県つくば市立並木小学校では6年生の児童がパソコンを開き、「総合的な学習の時間」を利用した研究学習に取りかかる。調査のためのメールのやり取りも手慣れたもの。“他人とのかかわり合いの充実”がネット利用の大きな利点だと話す同校の野村教諭は、「ネットで調べて終わり、ではなく現場へ行って確かめることが大事。それが情報教育だ。児童が目指す情報に早くたどり着けるようコーディネートするのがこれからの教師の役目」と断言する。

Photo
図書館を改造した、並木小学校のメディアルーム。子どもたちは食い入るように画面を見つめる。先生は1人ひとりの画面を見て、行き詰まっている児童にそれとなくアドバイス
 Photo
並木小学校のコンピュータ室には1クラスの人数分である40台のパソコンが。授業中は1人1台使える。壁には「ダウンロード禁止」など決まりごとの張り紙がある

Photo つくば市内を中心とした小中学校で導入されているグループウェア「スタディーノート」。共同学習の相手を学校を超えて探せる。自由に書き込めるノートのほか、メール、掲示板、データベースの機能がある

「ネット社会に慣れ親しむ」小学校
「現実社会を疑似体験する」中学校

 東京都江東区立深川第三中学校では、技術家庭で情報を学ぶ3年生が、オンラインショッピングを仮想体験できるホームページを利用した疑似体験学習を行う。教員が教科ごとに分かれる中学では、各科目のネットの活用度は教員の熱意や習熟度に左右されるが、パソコンやケータイを操る生徒に日々接しているせいか、ネットの利用に消極的な教員は少ないという。

 両校とも、情報モラルに関しては校内ガイドラインを設ける一方、授業の中で折に触れ指導する方針をとる。深川三中では昨年、著作権関連団体から講師を招いて講習会も開催した。

 悩みは「子どもが学習に使いやすい情報がネット上にまだ少ない」「メンテナンスにお金がかかる」の2点に尽きるようだ。いまやパソコン室のある学校は珍しくないが、100台以上を有する並木小でも古い機種を有効活用したり、助成金を申請するなど知恵を絞っている。深川三中の大塚教諭は「現状の環境ではできることに限界がある。全生徒に1人1台ずつあれば、授業の在り方が根本から変わるはず」と指摘する。

 自らの力で情報収集し問題解決ができる能力の育成。そんな新学習指導要領の狙いは、情報の海でおぼれかけた経験を持つ者なら納得できるところだ。情報を扱いこなす、新しい子どもたちの誕生に期待したい。

Focus

Photo 並木小学校
-
野村光弘教諭
6年生のクラス担任と情報教育を担当。実はパソコンに触れてまだ4年程度という。「予算がない、とよく言いますが、要は工夫次第では?」

つくば市立並木小学校
www.namiki-e.ibk-tt-net.ed.jp

Photo 深川第三中学校
-
大塚幹太教諭
保健体育担当教諭。学校のホームページ管理もこなす。「困ったときはパソコン部の連中に頼ります。人材は活用しないと(笑)」

江東区立深川第三中学校
www.koto.ed.jp/fuka3-chu


文/山崎明子 撮影/山本 中
前 News Browse Focus 2/3 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。