ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  B

  • 関連の記事

「Boox」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Boox」に関する情報が集まったページです。

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
眼精疲労対策、集中力UPには激オススメ! 電子ペーパーディスプレイ「DASUNG253U-F」レビュー
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/12/27)

SKT、ペーパータブレット「BOOX Note Air3」「BOOX Mira Pro フロントライト」を発売
SKTは、10.3インチのモノクロ電子ペーパータブレット「BOOX Note Air3」と、25.3インチモノクロ電子ペーパーPCディスプレイ「BOOX Mira Pro フロントライト」を発売する。(2023/12/25)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
カラー電子ペーパータブレット「BOOX TabUltraC Pro」の出来は最高 値段と実用性のバランスを見いだせるかがポイントか
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/12/1)

ONYX、処理能力を向上したカラー対応電子ペーパー搭載10.3型タブレット端末
SKTは、ONYX Internatinal製となるカラー対応電子ペーパー搭載10.3型タブレット端末の新モデル2製品の取り扱いを発表した。(2023/10/30)

スマホサイズの電子ペーパー端末「BOOX Palma」を試す 片手読書も快適、だがあと一歩の惜しい点も
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/10/17)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
手のひらの中で“いろいろ”できる折りたたみスマホ「motorola razr 40 ultra」 試して分かったメリットとデメリット
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/10/5)

ONYX、6型電子ペーパーを採用した小型軽量のAndroid端末「BOOX Palma」
SKTは、ONYX Internatinal製となる6型電子ペーパー端末「BOOX Palma」の取り扱いを発表した。(2023/9/20)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
2画面ディスプレイ搭載の「Zenbook Pro 14 Duo」は、どこでも高い生産性を実現できる! ただし欠点も見えてきた
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/8/30)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
カラー電子ペーパーは“メモ活用フロー構築”で強い! ペンも秀逸なAndroidタブレット「BOOX Tab Mini C」
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/8/2)

「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
“自炊派”が7型電子ペーパー端末「BOOX Page」を試す 読書ワークフロー構築のススメ
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2023/7/20)

SKT、7.8型カラー電子ペーパー端末「BOOX Tab Mini C」など2製品
SKTは、ONYX Internatinal製となる7.8型カラー電子ペーパー搭載タブレット端末「BOOX Tab Mini C」など計2製品を発表した。(2023/7/3)

ONYX、小型軽量設計の6型電子ペーパー端末「BOOX Poke5」
SKTは、ONYX Internatinal製となる6型電子ペーパー採用タブレット端末「BOOX Poke5」を発表した。(2023/5/22)

ONYX、カラー表示対応の10.3型電子ペーパー端末「Tab Ultra C」
SKTは、10.3型カラー電子ペーパーを採用したタブレット端末「Tab Ultra C」を発売する。(2023/5/9)

モバイルディスプレイの道:
バッテリー内蔵で715g! 無線と有線接続に対応した15.6型の軽量モバイルディスプレイをiPhoneやAndroidデバイスに接続して分かったこと
2モデルあるリコーのモバイルディスプレイのうち、多機能な上位モデルが「RICOH Portable Monitor 150BW」だ。ワイヤレスでの接続は実際にどうなのかを確かめてみた。(2023/1/19)

カラー対応にメリットはあるのか? E Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova Air C」を試す
Onyx International製の「BOOX Nova Air C」は、カラー表示に対応する7.8型E Ink(電子ペーパー)を搭載するAndroidタブレットだ。E Inkのカラー対応のにメリットはあるのか――実際に使って検証してみよう。(2023/1/13)

オプション製品と組み合わせて文章作成マシンに:
E Inkタブレットとは思えない快適さ! 「BOOX Tab Ultra」+専用キーボードでテキスト入力専用機として使って分かったこと
ONYX Internatinalから発売されたE Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Tab Ultra」には、オプションで専用キーボード付きケース「BOOX Tab Ultra キーボード付ケース」が用意されている。これを使って、テキスト入力に特化した形で試してみた。(2023/1/12)

SKT、A4サイズ閲覧が可能な13.3型E Ink搭載電子ペーパー端末「BOOX Tab X」
SKTは、13.3型E Inkディスプレイを採用した電子ペーパー端末「BOOX Tab X」を発表した。(2023/1/6)

SKT、ペン入力にも対応した7.8型E Ink採用Androidタブレット
SKTは、ONYX Internatinalとなる7.8型E Ink採用タブレット端末「BOOX Nova Air2」の取り扱いを発表した。(2022/12/12)

シリーズ初の「ペン入力」は使いやすい? 選べるペンの書き味は? Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Scribe」速攻レビュー
Amazonが新型電子書籍リーダー「Kindle Scribe(キンドル スクライブ)」を発売した。Kindleシリーズとしては初めてペン入力に対応したことが特徴の本機だが、その実力はいかほどのものか。レビューしてみよう。【訂正】(2022/11/30)

ONYX、高速レスポンスを実現した10.3型Android電子書籍リーダー
SKTは、ONYX Internatinal製の10.3型電子書籍リーダー「BOOX Tab Ultra」の取り扱いを開始する。(2022/11/21)

ONYX、7型E Inkディスプレイを備えた小型軽量Android電子書籍リーダー「BOOX Leaf2」
SKTは、ONYX Internatinal製の7型電子書籍リーダー「BOOX Leaf2」の取り扱いを発表した。(2022/11/14)

SKT、10.3型電子ペーパー端末「BOOX Note Air2 Plus」の取り扱いを開始
SKTは、E Inkディスプレイを備える10.3型電子ペーパー端末「BOOX Note Air2 Plus」の取り扱い開始を発表した。(2022/6/29)

「HUAWEI MatePad Paper」の使い勝手はどう? 最新E Ink搭載タブレットを試す
ファーウェイ・ジャパンが発売した「HUAWEI MatePad Paper」は、10.3型E Ink(電子ペーパー)ディスプレイを搭載するタブレットだ。実際便利に使えるのか、実機を使って試してみよう。(2022/6/29)

Kindleが「カップラーメンの重し」に 中国のKindle終了が日本にとっても他人事ではない理由
(2022/6/23)

Google Play対応、6型のE-Inkタブレット「BOOX Poke4 Lite」発売
SKTは、6月20日に6型のE-Inkタブレット「BOOX Poke4 Lite」ブラックモデルを発売。SKTNETSHOP、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで取り扱い、ホワイトモデルは7月前半の発売を予定する。(2022/6/22)

SKT、25.3型E Inkディスプレイ「BOOX Mira Pro」の国内販売を開始
SKTは、Onyx製となるE Inkパネル採用25.3型ディスプレイ「BOOX Mira Pro」の取り扱いを発表した。(2022/5/9)

カラーE Inkを採用した7.8型Androidタブレット「BOOX Nova Air C」
SKTは、ONYX Internatinal製となる7.8型タブレット「BOOX Nova Air C」の取り扱いを開始する。(2022/4/18)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
Huaweiの電子ペーパータブレット「MatePad Paper」はM-Pencil付きで手書きもOK
PCの発表が相次ぎ、スマホメーカーというよりPCメーカーと思えそうな動きのHuaweiだが、タブレットの新製品「MatePad Paper」は目玉商品といえる。高級感のある背面仕上げで、上品なデジタルステーショナリーという印象を受ける。(2022/3/28)

FOX、専用スタイラスペンが付属する7.8型Androidタブレット「BOOX - Nova Air」発売
FOXは、Android 10.0を搭載した7.8型のE-inkタブレット「BOOX - Nova Air」を発売。本体と同様にホワイトカラーの専用スタイラスペンが付属し、画面保護フィルムを最初から本体に貼り付けている。(2021/11/9)

E Inkパネルを使った外付けモニター「BOOX Mira」 USB Type-C1本で接続可 約9万6800円
中国ONYX Internationalの正規代理店であるSKTは9月24日、E Inkパネルを使った13.3インチの外付けディスプレイ「BOOX Mira」を28日に発売する。市場想定価格は9万6800円前後。miniHDMIポートの他、USB Type-Cポートを内蔵。PCやスマートフォンとケーブル1本で接続できる。(2021/9/25)

ONYX、13.3型E Inkパネルを採用したType-C接続対応モバイルディスプレイ「BOOX Mira」
SKTは、ONYX Internatinal製のType-C接続対応モバイルE Inkディスプレイ「Boox Mira」を取り扱う。(2021/9/24)

SKT、ONYX製7.8型E Ink端末「BOOX Nova Air」の取り扱いを開始
SKTは、ONYX Internatinal製のE Ink採用7.8型タブレット端末「BOOX Nova Air」の取り扱いを発表した。(2021/9/14)

E Inkの読書端末に電子ノートが合体! 楽天「Kobo Elipsa」の電子ノート機能の実用度をチェックした
楽天の10.3型電子書籍リーダー「Kobo Elipsa」は、同シリーズの最上位モデルに当たる製品だ。電子ペーパー機能にフォーカスしてみていこう。(2021/8/23)

第2世代に進化して大幅パワーアップ!:
E Ink電子ノート「QUADERNO(クアデルノ)」をライバル製品と比較した
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)のE Ink電子ノート「QUADERNO」が第2世代に進化した。A5版(10.3型)とA4版(13.3型)のラインアップから、前者を試してみた。(2021/8/11)

Word文書の編集からKindleでの読書まで:
10.3型ながら300g台の激軽E Inkノート「Supernote A5 X」を試してみた(後編)
10.3型の大画面を採用したE Ink電子ペーパー「Supernote A5 X」。実際の使い勝手はどうなのか、実機を使っていろいろな用途で使ってみた。(2021/3/23)

FOX、マルチタスク対応のAndroid搭載E-ink電子リーダー「BOOX Note Air」発売
FOXは、Android 10.0を搭載したE-ink電子リーダー「BOOX Note Air」を発売。Google Playからダウンロードした複数のアプリでマルチタスクが実行できる。(2020/12/17)

FOX、13.3型E-ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max Lumi」 約9万円(税別)
FOXは、13.3型のE-inkタブレット「BOOX Max Lumi」発売。Android 10を搭載し、電池不要のワコム製専用スタイラスペンが付属する。価格は8万9800円(税別)。(2020/11/27)

フロントライトを標準装備した13.3型E Ink採用タブレット
SKTは、13.3型E Ink採用タブレット端末「Boox Max Lumi」を発表した。(2020/10/12)

6.8型のE Inkデジタルノート:
キングジム「フリーノ」は果たして買いか?(後編)
E Ink電子ペーパーを採用したデジタルノートの新顔となるキングジムの「フリーノ」。後編では、実機を使い込んで分かったことをまとめた。(2020/8/13)

FOX、Android 9.0搭載E-inkタブレット「BOOX - Nova 2」「BOOX - Max 3」発売
FOXは、Android 9.0を搭載したE-inkタブレット「BOOX - Nova 2」「BOOX - Max 3」を発売。Google Playからアプリをインストール可能で、ワコム製の専用スタイラスペンも付属する。(2020/7/30)

マルチタスク対応、Android 9.0搭載のE-ink電子リーダー「BOOX Note2」発売
FOXは、複数のアプリでマルチタスクを実行できるAndroid 9.0を搭載したE-ink電子リーダー「BOOX Note2」を発売。指紋認証機能やフロントライトを搭載している。価格は5万9800円(税別)。(2020/6/10)

ワコムスタイラスが使えるAndroidタブレット「BOOX Nova2」
Android 9を搭載する7.8型のE-Inkパネルを搭載したタブレット「BOOX Nova2」が登場。市場想定価格は3万9800円前後。(2020/5/1)

ScanSnapからの直接取り込みにも対応:
富士通の電子ペーパー端末「QUADERNO」を1カ月使って分かったこと
「QUADERNO」(クアデルノ)は、富士通クライアントコンピューティング(FCCL)のE Ink電子ペーパー端末だ。軽量で長時間駆動、見やすい画面に加えてペーパーレス化の機能を強化した新バージョンをチェックした。(2020/2/20)

13.3型のE-Inkタブレット「Boox Max3」、FOXが取り扱い 8万9800円(税別)
FOXは、2月3日に13.3型のAndroid搭載E-inkタブレット「BOOX Max3」を発売。Google Playも利用でき、アプリをインストールできる。厚さ6.8mm、重量490gという軽量・薄型を実現した。(2020/2/3)

電子ペーパーでAndroidタブはどう変わる?:
13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(活用編)
ひそかに注目を集めているE Ink搭載タブレット。Onyx Internationalの新モデル13.3型「Boox Max3」の使い勝手はどうなのだろうか。動画を交えて細かく見ていこう。(2019/11/14)

電子ペーパーでAndroidタブはどう変わる?:
13.3型のE Inkタブレット「Boox Max3」を試す(入門編)
ひそかに注目を集めているE Ink搭載タブレットだが、13.3型の「Boox Max3」はどうなのだろうか。最新モデルをチェックする。(2019/11/13)

SKT、13.3型E-Inkパネルを採用したAndroidタブレット
SKTは、E-Inkパネルを採用した電子書籍閲覧向きの13.3型Androidタブレット「Boox Max3」を発表した。(2019/10/7)

FOX、E-ink搭載の電子書籍リーダー「BOOX」3モデルを発売 3万円台後半〜
FOXは、7月4日にAndroid 6.0搭載E-ink電子書籍リーダー「BOOX」を発売。Google Playからアプリをダウンロードでき、複数のアプリでのマルチタスクが実行可能となっている。ラインアップは7.8型/10.3型の3モデルで、周りの光源の状況に応じて切り替えられる冷暖2色対応のフロントライトを搭載する。(2019/7/4)

山根康宏の海外モバイル探訪記:
「打倒iPad Pro」なBOOXのペン付き電子ペーパータブレットに触れた
電子ペーパーをディスプレイに採用したタブレット「BOOXシリーズ」を手掛けるONYX。Android OSを採用しAndroidタブレットとしても使える魅力を備えています。1月のCES 2019で展示されていた「Pro」シリーズを触りました。(2019/2/16)

E-ink搭載の13.3型Androidタブレット「Boox Max2 Pro」発売 8万9800円
SKTは、電子ペーパー「E-ink」パネルを搭載したOnyx InternatinalのAndroidタブレット「Boox Max2 Pro」を発売。筆圧感知と傾き検知機能を持つワコムスタイラスの採用した。価格はミヤピックスのノングレア保護フィルム、RAVPowerのUSBチャージャーがセットで8万9800円(税別)。(2019/2/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。