ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「法人向けスマートフォン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「法人向けスマートフォン」に関する情報が集まったページです。

業務用モバイル端末選びのこつ【前編】
実は「社用スマホ」は“コスパ最強”だった?
従業員にスマートフォンを支給していない会社は珍しくない。その背景にあると考えられるのは、コストや管理の負担だ。ただし、スマートフォンを支給することでむしろコストメリットが見込める部分もある。(2024/4/20)

ネットワークニュースフラッシュ
無線LAN「アクセスポイント約800台」への増設 病院はどう管理した?
病院などの医療機関は無線LANの導入に慎重だったが、状況は変わりつつある。医療現場でさまざまな課題が生じる中で、病院は無線LANをどう活用しているのか。無線LAN導入の主要なニュースを紹介する。(2024/3/29)

iPhoneとAndroidのスマートフォンを比較【第3回】
「iOS」と「Android」は結局どっちが業務向き? 分かりやすい比較方法とは
「iOS」を搭載した「iPhone」と「Android」を搭載したスマートフォンは、どちらも業務利用に十分な機能を備えている。しかし両者には、企業向けの管理機能や端末の価格体系に違いがある。その違いとは。(2023/12/29)

京セラのタフネススマホ「DuraForce EX」はどんな感じ? ブランド初の“日本向け”をチェック!
京セラが2024年1月下旬以降にリリースする法人向けスマートフォン「DuraForce EX」は、DuraForceブランドの端末としては初めて日本向けに開発されたモデルである。試作機を通して、その特徴をチェックしていこう(2023/8/3)

スマートフォンの“消費期限”とは【第5回】
「OSサポート残り1年のスマホ」を3年後まで使ってはいけない理由
スマートフォンの賢い利用には、セキュリティの考慮が不可欠だ。スマートフォンを安全に利用するためには、OSのサポート期間を考慮する必要がある。それはなぜなのか。(2023/6/8)

スマートフォンの“消費期限”とは【第4回】
スマホの延長保証や補償サービスに要注意 むしろ損をする場合も?
スマートフォンが破損した際の負担軽減につながるのが、スマートフォンベンダーが用意する延長保証や、サードパーティーが提供する補償サービスだ。これらの必要性は“ある数字”に依存している。その数字とは。(2023/6/1)

スマートフォンの“消費期限”とは【第3回】
スマートフォンをよく壊す人が知るべき「破損を防ぐ方法」はこれだ
スマートフォンを可能な限り長く使えるようにするためには、破損や故障を防ぐことが重要だ。具体的には、どうすればいいのか。基本的な方法を整理しよう。(2023/5/25)

スマートフォンの“消費期限”とは【第2回】
スマートフォンの「バッテリー寿命」を縮めるNG集 駄目な使い方と対策を確認
スマートフォンの“心臓”とも言えるバッテリーの寿命は、スマートフォンの日常的な使い方が左右する。バッテリーの寿命をできるだけ長くするには、どうすればよいのか。(2023/5/18)

京セラ、個人向けスマホから撤退へ
京セラが個人向けスマートフォンから撤退する。5月15日に開かれた同社の決算説明会において、谷本秀夫社長が明言した。2025年3月までに販売を終了する予定という。今後は、法人向けスマートフォンや5G関連設備に注力するとしている。(2023/5/15)

スマートフォンの“消費期限”とは【第1回】
高くても「古いスマートフォンを使い続けてはいけない」のはなぜ?
スマートフォンを賢く利用するには、適切なタイミングでの「買い替え」が大切だ。スマートフォンを買い替えないまま使い続けると、さまざまな問題が生じる可能性がある。どのような問題があるのか。(2023/5/13)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「業務用スマートフォン」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2023/2/15)

遠隔臨場:
FCNTとティ・エム・エフ・アースの「遠隔臨場システム」をサムシングが地盤工事に採用
FCNTとティ・エム・エフ・アースが共同開発した専用スマートフォンとクラウドから成る遠隔臨場システムが、サムシングの地盤調査や地盤改良工事の遠隔監視や作業記録に採用された。クリアな映像を低遅延で送信し、動画は遠隔臨場としての利用や作業記録、比較検証などの用途に利用できる。(2023/2/10)

CES 2023:
Lenovoが5Gスマホ「ThinkPhone by Motorola」発表 ThinkPadとの連携が可能
Lenovoは、CES 2023にてAndroidスマートフォン「Lenovo ThinkPhone by Motorola」を発表した。ThinkPadと併用するビジネス向けスマートフォンとして開発されており、高い耐久性能や高度なセキュリティ保護機能を特徴とする。(2023/1/6)

Apple「iPhone 14」シリーズの実力は【後編】
iPhone 14の売りは「安心さ」か? セキュリティや防災に役立つ“あの機能”
Appleは「iPhone 14」シリーズで、前機種「iPhone 13」からどのような機能を強化したのか。サイバーセキュリティや防災面に配慮した、iPhone 14の注目機能を探る。(2022/10/20)

Apple「iPhone 14」シリーズの実力は【中編】
iPhone 14 Proの“あの部分”をクリエイティブにする「Dynamic Island」とは?
「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」は、カメラや画面表示のさまざまな新機能を搭載している。その一つである「Dynamic Island」は何ができるのか。(2022/10/13)

Apple「iPhone 14」シリーズの実力は【前編】
Appleが「iPhone 14」で「mini」をやめた“端的な理由”
「iPhone 13 mini」の後継として“iPhone 14 mini”が登場することはなかった。Appleが「iPhone 14」シリーズのラインアップから「mini」を外した理由は何なのか。(2022/10/5)

不振が続く中国スマートフォン市場【後編】
iPhoneとSamsung Galaxy “高収入ユーザー”はどちらがお好き?
不景気が続いてスマートフォン市場が振るわないのは、中国だけではない。世界でも出荷台数が減っている。そうした中でAppleと韓国勢の販売が伸びているのは、なぜなのか。(2022/9/13)

不振が続く中国スマートフォン市場【中編】
“スマホ不況”の中国でApple製品が売れ続けているのはなぜ?
不振が続いている中国のスマートフォン市場だが、全てのベンダーの販売が落ち込んでいるわけではない。勝ち組の1社がAppleだ。何が同社の成長を支えているのか。(2022/9/7)

新しい顧客体験:
オンラインはリアル店舗を超える? “楽しい”を実現する勝ち組企業
スマートフォンの普及に伴い、あらゆるものがデジタル化した。消費者がリアルとデジタルを無意識に行き来する時代において、企業はどのような新しい顧客体験を提供しているのだろうか? BEAMSやスタバ、コストコなどの企業を事例に解説する。(2022/9/2)

不振が続く中国スマートフォン市場【前編】
AppleでもXiaomiでもOPPOでもない“あのベンダー”が中華スマホの王者か?
主要都市のロックダウンに伴う不景気は、中国スマートフォン市場に打撃を与えた。こうした中でも出荷台数を伸ばしたベンダーがあるという。それはどのベンダーなのか。(2022/8/30)

相次ぐ通信障害、巻き込まれる企業の“生存戦略“を考える
86時間にわたって発生したKDDIの通信障害。スマートフォンやIoT機器の普及などで生活に通信が浸透した「コネクテッド時代」において障害にどう対処していけば良いのか。ネットワークの冗長化について考えてみる。(2022/7/6)

製造マネジメント メルマガ 編集後記:
LPWAサービスにも影響、IoT時代の「通信インフラのもろさ」が見えた週末
プライベートでも仕事でも多大な影響を受けた人が多かったかと思います。(2022/7/5)

京セラが法人向けスマホ「DIGNO SX2」「DIGNO WX」を発売 「京セラモバイルサポート」に対応
京セラが、メーカーブランドの法人向けスマートフォンを順次発売する。同社が導入から保守修理までトータルに支援するサービス「京セラモバイルサポート」にも対応する。(2022/6/15)

chatwork、企業向けMVNO参入 「Chatwork Mobile」
 ビジネスチャット「chatwork」を提供するChatwork(大阪市)は、4月25日よりMVNO事業に新規参入し、企業(法人・個人事業主)を対象に「Chatwork Mobile」の提供を開始すると発表した。(2022/4/27)

「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」と「Tensor」の実力【前編】
「Pixel 6」は“有名なのに売れないPixel”を過去にする
「Android」スマートフォンの代表的機種でありながら、市場での存在感を十分に示せていない――。そうした「Pixel」シリーズへの評価は、「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」で変わる可能性があるという。それはなぜなのか。(2021/11/21)

ビルメンの情報共有を変革する新たなSaaS:
ビルメンで役立つ1ID月額300円の情報共有SaaS、活用方法をKMW・染谷代表が解説
ナレッジ・マーチャントワークスは、ビルメンテナンス業や清掃業といったサービス産業の生産性を向上するために、業務支援SaaS「はたLuck」を開発し、2019年6月にローンチした。(2021/6/29)

導入事例:
清水建設が業務用「スマホ」1.4万台を全社支給、年1億円以上の通信費削減に
清水建設は、NTTドコモの協力のもと、全従業員・派遣社員に独自の音声通話・データ通信や施工監理システムなどの機能を搭載した業務用スマートフォン約1万4000台を配付した。(2021/5/21)

社員の体調不良をAIが予測 メッセージで毎日質問・分析 KDDIが新施策
KDDIが、AIを活用した社員の体調管理を強化。業務用スマホに、日常生活や働き方に関する質問を毎日1問送信。結果を分析し、体調を崩す兆候がある人をフォローする。(2020/9/10)

ドコモの一部機種でLINEアプリの提供終了 らくらくスマートフォン2/3やAQUOSケータイなど
NTTドコモは8月18日、一部機種で「LINE」アプリサービスが提供終了することを案内した。終了時期は2020年9月中旬を予定している。「らくらくスマートフォン2/3」や「ARROWSケータイ(F-05G)」「AQUOSケータイ(SH-06GとSH-01J)」などが対象。(2020/8/18)

富士通、日本生命に顧客対応サービスとスマートフォン約5万台を納入 顧客対応を高度化
富士通が、日本生命の営業職員に顧客対応などを高度化するためのサービスとスマホ約5万台を提供する。スマホは、富士通コネクテッドテクノロジーズ製の法人向けモデル「FUJITSU Smartphone ARROWS M359」を使用する。(2020/8/12)

ハイエンドスマホはもう必要ない?
スマートフォンが売れなくなった、新型コロナ以上に根深い理由
2020年1〜3月期の世界スマートフォン販売台数は、前年同期比で約20%の減少に見舞われた。専門家は原因としてパンデミックに伴う混乱を指摘するが、原因はそれだけではない。(2020/8/1)

ソフトバンク、11月15日に法人向けスマホ「DIGNO BX」「AQUOS sense3 basic」発売
ソフトバンクは、11月15日に法人向けスマートフォンとして耐久性に注力した「DIGNO BX」、4000mAhのバッテリーを搭載した「AQUOS sense3 basic」を発売する。(2019/11/12)

ソフトバンクが法人向けスマホ「DIGNO BX」「AQUOS sense3 basic」を11月中旬に発売
ソフトバンクが11月中旬に法人向けスマートフォンを2機種発売する。耐久性に優れて長期間使用できる「DIGNO BX」と大容量バッテリーとIGZO液晶を搭載した「AQUOS sense3 basic」の2機種を投入する。(2019/10/15)

ドコモの一部機種で「LINE」アプリが提供終了 プッシュ通知も停止
NTTドコモの一部機種が、2019年9月頃にコミュニケーションアプリ「LINE」を提供終了。2020年3月頃にも一部機種でプッシュ通知が停止し、アプリを起動していない間に受け取ったメッセージの通知、無料通話の着信通知を受け取れなくなる。(2019/8/5)

新スマホ移行の段取りを効率化するには
古いiPhone、Androidを上手に手放す「ライフサイクルポリシー」が必要な理由
IT部門がスマートフォンのライフサイクルポリシーを作成する際は、利用できるリソースと、ユーザーのニーズを考慮しなければならない。そうしたポリシーが必要な理由と、その設計方法について解説する。(2019/7/1)

PR:ガス・電力自由化で競争力アップは必須 東京ガスが重視する「Face to Face」な会議を社内で実現する鍵は
(2019/6/25)

富士通、プライベートLTE対応の法人スマホ「ARROWS M359」を発表 5G端末にも意欲
富士通コネクテッドテクノロジーズが6月7日に新製品説明会を開催。キャリア向けスマートフォン新機種の特徴を紹介するとともに、法人向けの新スマホを発表した。高田克美社長は、5G端末の投入についても意欲を見せた。(2019/6/7)

管理者の視点で見るなら
「Android」と「iOS」をあらためて比較 結局、どちらが“正解”なのか?
企業が業務用に「Android」と「iOS」のいずれかを選ぶ際は、Androidのカスタマイズ性と豊富な選択肢を重視するか、iOSの一貫性を重視するかが鍵になる。(2019/5/20)

Googleの法人向けスマートフォン導入支援プログラム
「Android Enterprise Recommended」の最新情報 高耐久性スマートフォンが対象機種に
「Android Enterprise Recommended」は、ゼロタッチ登録やQRコードで大量のAndroid端末の導入とEMMのインストールを容易にする。対象機種の追加など、拡充も進められている。(2018/11/8)

業務用とプライベート用の違い
業務用スマートフォンはいつ買い替えるべきか?
スマートフォンの寿命は永遠ではない。セキュリティの問題を防ぎ、最大限の性能を引き出すには、買い替えの時期を判断しなければならない。(2018/9/23)

催涙スプレーも:
JR東、新幹線内の“武器”拡充へ 防犯対策で盾・さすまた・つえなど配備
JR東日本が、新幹線内の防犯対策用品を拡充。「盾」「警戒杖(けいかいじょう)」「刺又(さすまた)」などを導入する。12月末までに車両への搭載、駅への配備、乗務員による携行などを進める。(2018/9/4)

ホワイトペーパー:
背筋が凍る「パケ死」を防げ 業務用スマホ管理に不可欠な「EMM」の基礎知識
業務用スマートフォンの料金プランを適切に管理していないと、海外出張で思わぬ高額請求に面食らうこともあるかもしれない。通信料金を管理するヒントと、適切なエンタープライズモバイル管理(EMM)の基礎知識をおさらいしよう。(2018/8/7)

警察車両や救急車などの業務用車両向け
“働く車”搭載用のPCが高耐久スマートフォンに置き換わる日
高耐久スマートフォンの登場は高耐久デバイス市場に変化をもたらしそうだ。今後1〜2年の動向を予想する。(2018/7/26)

喫煙ルームを改修して格納:
東海道新幹線に盾とさすまた配備 防犯体制を強化
JR東海が8月から、東海道新幹線内に防護盾や刺又(さすまた)などを搭載する。「N700系」の喫煙ルームを改修して格納し、防犯などに活用する。(2018/7/25)

岡山県警、警察官にカシオのタフネススマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F20AB」を導入
岡山県警察本部が、カシオ計算機のアウトドア仕様のスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F20AB」を導入。警察官が携行する業務用スマートフォンと連動した捜査情報のセキュリティ対策や、110番通知の表示、非常事態時の緊急発信といった緊急情報の共有などに活用する。(2018/4/23)

特選プレミアムコンテンツガイド
背筋が凍る「パケ死」を防げ 業務用スマホ管理に不可欠な「EMM」の基礎知識
業務用スマートフォンの料金プランを適切に管理していないと、海外出張で思わぬ高額請求に面食らうかもしれない。通信料金を管理するヒントと、適切なエンタープライズモバイル管理(EMM)の基礎知識をおさらいしよう。(2018/3/2)

ソフトバンクの法人向けスマホ「AQUOS sense basic」、2月16日に発売
ソフトバンクは、2月16日に法人向けスマホ「AQUOS sense basic」を発売。画面に水滴がついても快適に利用できる独自のタッチパネルチューニングを行い、消費電力を抑えるIGZO液晶ディスプレイを搭載。防水・防塵性能を備え、ストレスのないクリアな会話を実現するVoLTE(HD+)に対応する。(2018/2/13)

適切なデバイス選定の参考に
「iPhone」「iPad」だけじゃない、仕事で使える主要9社のスマホ/タブレットを比較
タブレットとスマートフォンを法人向けに販売する主要ベンダー9社の主力製品を紹介する。各社の製品は多様であり、業務にどこまで役立つかは、まちまちだ。(2018/1/23)

ソフトバンク、法人向けスマホ「AQUOS sense basic」を発売へ IGZOディスプレイ×大容量バッテリーで長時間利用可能
ソフトバンクが2018年2月中旬に法人向けスマホ「AQUOS sense basic」を発売する。消費電力を抑えるIGZO液晶ディスプレイを搭載し、画面に水滴がついても快適に利用可能で、VoLTE(HD+)にも対応している。(2017/12/7)

健全な環境は健全な社内文化から生まれる
UberのCEO辞任から学ぶ健全な社内文化の作り方
女性にとって安全で快適な環境は、そのまま企業の働きやすさにつながる。問題はどのようにすれば安全で快適な環境を構築できるか、ということだ。セクハラ問題を起こした企業を反面教師としてその解決方法を探る。(2017/11/1)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。