ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「デジ×マガ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

録画機能も強化:
新世代パネルがBlu-ray搭載“AQUOS”にもたらしたもの
シャープが発表した“LED AQUOS”の新製品「DX3シリーズ」は、Blu-ray Discドライブを搭載した“録画テレビ”。新しい液晶パネルとバックライトを得て、一体何が変わったのか。担当者に詳しい話を聞いた。(2010/4/28)

Blu-ray内蔵の“LED AQUOS”、DX3シリーズ登場
シャープは、Blu-ray Discレコーダー内蔵の液晶テレビ“LED AQUOS”DXシリーズを5月20日から順次発売する。BD/DVDソフトの再生や録画が可能なオールインワンモデル。(2010/4/20)

雑誌を無償でデジタル化 凸版が出版社向けに
凸版印刷は、雑誌を無償でデジタル化し、電子雑誌販売サイトなどに配信する出版社向けサービスを始める。出版社の負担を減らしてデジタル配信を推進。販売収益の一部を受け取る。(2009/9/30)

NTT comと毎日新聞、テレビと新聞の融合を図る国内初の実証実験
NTTコミュニケーションズと毎日新聞は、新聞紙面をそのままテレビ画面上で読むことができる国内初の実証実験を行う。(2009/9/17)

2代目“ブルーレイ内蔵AQUOS”はどう進化した?
シャープのBlu-ray Discドライブ内蔵テレビが2世代目になり、9月に新登場する。一見、先代とあまり変わらないように見えるが、どのように進化したのだろうか。詳しい話を聞いた。(2009/8/27)

“ブルーレイ内蔵AQUOS”の第2弾、「DX2シリーズ」登場
シャープは、液晶テレビ「AQUOS」の新製品として、Blu-ray Discドライブ内蔵の「DX2シリーズ」5機種13モデルを発表した。画質と音質を自動的に選択する「ぴったりセレクト」を新搭載。(2009/8/7)

エコポイント対象:
新映像エンジン搭載、ネットも得意な新「AQUOS Dシリーズ」
シャープが6月に発売する“AQUOS”「DS6ライン」は、スタンダードモデルという位置づけながら、多くの新機能を追加した注目の新製品。進化した倍速駆動やテレビ版「Yahoo!動画」など見るべき点が多い。詳しく話を聞いた。(2009/5/15)

アクトビラにYahoo!の動画チャンネルも:
シャープ、新開発映像エンジン搭載の“AQUOS”Dシリーズを発表
シャープは、新開発の「高画質マスターエンジン」を搭載した“AQUOS”「Dシリーズ」を6月に発売する。倍速駆動の精度を高めたほか、さまざまなネットワーク機能を搭載。(2009/5/11)

画質アップ&高音質化、AQUOS「Gシリーズ」
シャープが発表したAQUOS「Gシリーズ」は、高画質化はもちろん高音質化も図られたスタンダードクラス。32V型からフルHDモデルを選択できる。(2008/5/19)

「AQUOS史上最高画質」の最上位シリーズも シャープ、テレビ22機種・BDレコ3機種発表
シャープがAQUOSシリーズの新製品22機種を発表。「AQUOS史上最高画質」という最上位「Rシリーズ」などをそろえ、夏の五輪商戦に臨む。(2008/5/19)

ヤフーがフルHDテレビ向けサービス、100万台利用目指す
ヤフーがデジタルテレビ向けサービスを開始。当面は一部の「AQUOS」でしか利用できないが、ヤフーのコンテンツを“テレビ向き”にリファインし、リビングへの進出を狙う。(2008/5/14)

テレビで雑誌を“立ち読み”できる NTTコムと凸版が新サービス
雑誌の最新号の一部を、ネット対応液晶テレビで無料で読めるサービス「DoTV デジ×マガ」を、NTTコムと凸版が始めた。(2008/4/22)

フルHDテレビで雑誌を立ち読み、NTTコムと凸版印刷が新サービス
自宅のテレビを使って、31社56誌の雑誌が立ち読みできる「DoTV デジ×マガ」がスタート。(2008/4/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。