ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  L

  • 関連の記事

「Linux版」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Linux版」に関する情報が集まったページです。

IoTセキュリティ:
カスペルスキーが組み込みLinux向けセキュリティアプリケーションを提供
Kasperskyは、Linuxベースの組み込み機器向けセキュリティアプリケーション「Kaspersky Embedded Systems Security for Linux」の提供を開始した。リソース制限がある環境で利用できるように最適化されている。(2023/10/10)

「自動メモリ解放」「ディスク容量の自動クリーンアップ」など実験的機能も:
Microsoft、「Windows Subsystem for Linux」の最新版「WSL 2.0.0」公開
Microsoftは「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の最新版となる「WSL 2.0.0」を公開した。(2023/9/22)

「WSL 2」「Docker Desktop」「AUTOMATIC1111」を活用:
画像生成AI「Stable Diffusion」の実行環境を構築するには? Dockerが解説
Dockerは「Stable Diffusion」の実行環境を容易に構築する方法として「Docker Desktop for Windows」および「Windows Subsystem for Linux 2(WSL2)」を活用した手順を解説した。(2023/8/10)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(225):
ややこしや、最新WSL2のバージョンは「1.0.0.0」――WSL2をインストールする最新手順も紹介
「Windows Subsystem for Linux(WSL)」の最新バージョンの正式版がMicrosoft Storeから入手可能になりました。現在サポートされているWindows 10やWindows 11には、WSL(通称、WSL1)とWSL2の正式版が標準搭載されています。今回リリースされたのは何者なのでしょうか?(2022/12/14)

WSL(Windows Subsystem for Linux)が1.0に Microsoft Storeから提供へ
MicrosoftはWSL(Windows Subsystem for Linux)のアプリ版を正式リリースすると発表した。12月半ばにMicrosoft Storeで公開する。混在するディストリビューションをこのアプリ版に一本化する。(2022/11/24)

組み込み開発者向け?:
瑞起が「X68000 Z HACKER'S EDITION」の募集を開始 「EARLY ACCESS KIT」は2023年春発売予定
瑞起が、開発を進めているミニPC「X68000 Z」の先行テストプログラムの参加者を募集している。条件を見る限り、Linux向けの組み込みアプリケーションの開発に携わったことのある人向けとなっており、その他の購入希望者は「EARLY ACCEESS KIT」の登場を待つ必要がありそうだ。(2022/11/15)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(220):
Linux用Windowsサブシステム(WSL)の登場とPOSIXサポートの変化をおさらい
Windowsはかつて「POSIXサブシステム」を備え、UNIX互換のファイルシステムと実行環境を提供していました。POSIXサブシステムは現在のWindowsにはもうありませんが、「Linux用Windowsサブシステム(WSL)」の登場で、POSIXサポートが復活というか、さらに強化されています。その1つが、「POSIX方式(スタイル)の削除」のサポートです。(2022/10/5)

Google Chromeアップデート 1件のゼロデイ脆弱性を修正
GoogleはChromeブラウザの緊急アップデート「105.0.5195.102」をWindows、Mac、Linux向けにリリースした。既に悪用されたと報告された脆弱性に対処する。EdgeやOperaなどChromiumベースの他のブラウザにもこの脆弱性はある。(2022/9/6)

IoTセキュリティ:
マルウェアの起動を防ぐ、組み込みLinux向けセーフリスト型セキュリティソフト
サイバートラストは、組み込みLinuxに特化したセーフリスト型セキュリティソフト「EMEliminator」の提供を開始した。インターネットに接続した機器を、外部からの不正アクセスや情報漏えいなどのリスクから保護する。(2022/7/19)

Windows Server 2022で「WSL2」が利用可能に 最新アップデートで正式対応
Microsoftは6月21日(現地時間)、Windows Server 2022で「Windows Subsystem for Linux 2」(WSL2)タイプのディストリビューションが利用可能になったと発表した(2022/6/22)

「Flutter 3」発表 macOS・Linux向け開発に対応 ゲーム開発用のツールキットも公開
米Googleがオープンソースのアプリ開発SDK「Flutter」の最新バージョン「Flutter 3」を発表した。新たにmacOSとLinuxアプリの開発を安定版としてサポートする。(2022/5/12)

「Docker Desktop for Linux」登場 WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応
米Docker社がLinux版のDocker Desktop「Docker Desktop for Linux」を発表。WindowsやMacと同じDocker Desktopの機能や操作をLinux環境でも使えるという。数週間以内に64ビット版のRaspberry Pi OSにも対応する予定。(2022/5/11)

Citrix Workspace App for Linuxに、一般ユーザが特権昇格する脆弱性 直ちにアップデートを
Citrixは「Citrix Workspace App for Linux」に特権昇格の脆弱性が存在すると伝えた。該当プロダクトを使用している場合は直ちにアップデートを適用してほしい。(2022/1/14)

Microsoft Ignite:
「Microsoft Edge for Linux」の安定版リリース Ubuntu、Debian、Fedora、openSUSEをサポート
MicrosoftはWebブラウザ「Microsoft Edge」のLinux対応版の安定版をリリースした。プレビュー公開から約1年後だ。対応するLinuxディストリビューションは、Ubuntu、Debian、Fedora、openSUSEの4種類。(2021/11/3)

組み込み開発ニュース:
Linux用ビルドツールの対応製品を追加、「RL78」に対応
IARシステムズは、同社のLinux用ビルドツール「IAR Build Tools for Linux」が、ルネサス エレクトロニクスのマイクロコントローラー「RL78」ファミリーに対応したと発表した。開発からビルド、テストまでのプロセスを効率化する。(2021/5/31)

つながるクルマ キーマンインタビュー:
レッドハットが車載ソフトウェア、車載Linuxの機能安全対応や保守管理を支援
Red Hat(レッドハット)が車載ソフトウェアに参入する。車載情報機器で採用拡大が見込まれる車載Linux向けに、開発ツールやコンポーネントを展開する。車載情報機器向けのOSはGoogle(グーグル)の「Android」と車載Linuxの2つが主流となっており、グーグルへの依存を懸念する自動車メーカーやサプライヤーが車載Linuxに注目している状況だ。(2021/5/25)

人気連載まとめ読み! @IT eBook(74):
Windows Subsystem for Linux(WSL) 2入門 その導入からベンチマーク評価まで
人気過去連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第74弾では、Windows 10上で互換性の高いLinux環境を実現する「Windows Subsystem for Linux(WSL) 2」に関する記事をまとめてお届けする。(2020/12/21)

米Microsoft、「Microsoft Edge for Linux」プレビュー版をついにリリース Linux版を開発する理由とは?
米Microsoftが、Webブラウザ「Microsoft Edge」のLinux対応版をプレビューとして公開。現時点で対応するLinuxディストリビューションは、Ubuntu、Debian、Fedora、openSUSEの4種類。同社はなぜEdgeのLinux版を開発するのか。(2020/10/27)

Linuxカーネルの自動更新も可能に:
Microsoft、GUIアプリのサポート時期など「WSL」の最新情報を紹介
Microsoftは「Windows Subsystem for Linux」(WSL)について、最近のアップデートのまとめとともに、追加予定の新機能などの一端を紹介した。(2020/10/2)

NSAとFBI、ロシアがスパイ活動で利用というLinux向けマルウェア「Drovorub」のアドバイザリー公開
米国家安全保障局(NSA)と米連邦捜査局(FBI)が、ロシア政府とつながるハッカー組織apt28が利用しているというLinux用マルウェア「Drovorub」のセキュリティアドバイザリーを公開した。(2020/8/14)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(164):
「Windows×OpenSSH×WSL 2=ほぼほぼネイティブなLinux」に見えてしまう、の作り方
前回は、Windows Subsystem for Linux(WSL)の次世代バージョン「WSL 2」によって、Windows 10 HomeでDocker Desktopが利用できるようになったことをお伝えしました。今回もWSLが関係してくる話です。それはまるで「Linuxのように見えるWindowsのリモート接続環境」が作れるという話です。(2020/7/15)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(163):
Windows 10 HomeはDocker Desktop for Windowsの夢がかなう
Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)がリリースされ、Windows Subsystem for Linux(WSL)において、従来のWSL 1に加えて、次世代のWSL 2が正式にサポートされました。WSL 2はHomeエディションでも利用可能であり、これにより2020年5月にリリースされた安定版(Stable)のDocker Desktop for Windows 2.3.0.2からはWindows 10 Homeでも利用できるようになりました。(2020/7/1)

組み込み開発ニュース:
組み込み開発向け統合開発環境がLinuxに対応
IAR Systemsの統合開発環境「IAR Embedded Workbench」が、Linux向けビルドツールとして利用可能になった。Linux環境で自動化アプリケーションビルドとテストプロセスの大規模なデプロイができる。(2020/6/24)

Linuxカーネルの自動更新も:
Microsoft、Windows 10 Insiderビルドの「WSL」でGPUコンピューティングをサポート
Microsoftは新たにリリースした「Windows 10 Insider Preview Build 20150」において、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)に3つの改良を加えた。(2020/6/23)

Windows 10 The Latest:
前バージョンから大幅に性能向上した新Linux環境「WSL 2」の実力を探る
Windows 10 May 2020 Updateの目玉機能であるWindows Subsystem for Linux(WSL)の新バージョン「WSL 2」のインストールから性能評価までを取り上げる。WSL 2になってどのような変更が行われたのかを明らかにする。(2020/5/15)

組み込み開発ニュース:
BLE5やThread対応のゲートウェイ機器開発を支援する拡張ボードを発売
アットマークテクノは、同社のArm+Linux対応組み込みIoTボード「Armadillo-640」用の拡張ボードとして、BLE5やThreadに対応する「Armadillo-600シリーズ BT/THオプションモジュール」を発売した。(2020/4/24)

その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(157):
Windows 10 HomeはDocker Desktop for Windowsの夢を見る
2020年1月21日、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2」に対応した「Docker Desktop for Windows 2.2.0.0」がリリースされました。これまでHyper-Vの要件があるためにWindows 10 Homeでは利用できなかったDocker Desktopが、これでようやく使えるようになると、現在開発中のWSL 2の正式リリースを心待ちにしているユーザーがいるかもしれません。いつかは使えるようになる予定ですが、それは少し先のことになると思います。(2020/4/1)

Microsoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中
Microsoftがセキュリティサービス「Defender ATP」のiOSおよびAndroidアプリを提供すると発表した。Mac版は既にあり、Linux版の提供も開始している。(2020/2/21)

ソフトウェア開発者に朗報?
「Microsoft Teams」がLinuxで利用可能に 背景には「Slack」との競争
Microsoftは「Microsoft Teams」のLinux版の提供を開始した。昔は競合するソフトウェアやOSに対して排他的な傾向にあった同社が、LinuxユーザーにTeamsを提供するのはなぜなのか。(2020/1/17)

Chromeアプリ、Windows、Mac、Linux向けは2020年12月にサポート終了
Googleが、2013年から提供してきた「Chromeアプリ」のサポート完全終了までのスケジュールを発表した。今年12月にはWindows、Mac、Linux版が終了し、Chrome OS版も2022年6月に終了する。(2020/1/16)

Linux版「Microsoft Teams」のパブリックプレビュー公開
Microsoftが、「Office 365」のチームコラボレーションのハブである「Microsoft Teams」のLinux版をパブリックプレビューとして公開した。.debおよび.rpm形式のネイティブLinuxパッケージをダウンロードできる。(2019/12/11)

Windows 10 The Latest:
【WSL 2互換性チェック】NTFSのシンボリックリンクやジャンクションは使い物になるのか?
開発が進んでいる次期「Windows Subsystem for Linux」(WSL 2)で新たにサポートされたNTFSのソフトリンク対応が行われた。実際にいろいろなパターンでソフトリンクの対応状況を確認してみた。(2019/10/11)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(79):
クラウドアプリ開発を手軽に試せるWeb Apps Linux向けの無料プランが登場
Azure App Serviceの「Web Apps(Webアプリ)」で、Web Apps Linux向けの無料のサービスプラン「F1」が利用可能になりました。「F1」プランを利用すると、Linuxベースのクラウドアプリ開発を、期限や支払いを心配することなく気軽に試すことができます。(2019/5/20)

できること、できないこと:
Microsoft、「WSL 2」への質問にブログで回答
Microsoftは2019年5月に発表した「Windows Subsystem for Linux(WSL)」の新版「WSL 2」に関して寄せられた質問の一部を取り上げ、ブログで回答した。例えば仮想化ソフトと同時に利用できるかといった質問に対する回答だ。(2019/5/16)

Google I/O 2019:
これから発売のChromebookはすべてLinux対応に
Googleの「Chrome OS」搭載ノートPC「Chromebook」は昨年から一部のモデルがLinuxに対応していたが、同社はGoogle I/Oで、今後発売のすべてのモデルがLinuxをサポートすると発表した。(2019/5/13)

Build 2019:
Microsoft、「Windows Terminal」を発表 タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合
Microsoftが、Windowsに対応した新しいコマンドラインインタフェース「Windows Terminal」を発表。タブによっていくつもの画面を開き、コマンドプロンプトやPowerShell、Windows Subsystem for LinuxやSSH経由で他のサーバへの接続などが可能。(2019/5/7)

Linuxで利用しやすい:
Canonical、Linux向け「Visual Studio Code」をSnapパッケージで提供開始
Linux向けのVisual Studio Codeが、Snapパッケージでも提供されるようになった。これまでは、debパッケージやrpmパッケージ、tarボールで配布されていた。(2019/4/8)

「Google Chrome 73」の安定版公開、macOSのダークモードに対応
GoogleがChromeの最新版バージョン73をWindows、Mac、Linux向けにリリースした。Mac版ではダークモードに対応。セキュリティ関連では「High」6件を含む60件の脆弱性を修正した。(2019/3/13)

DesignStartにCortex-A5を追加:
Linux対応Armプロセッサ、利用がより簡単に
Armは、最新のエッジプロセッシングを搭載した組み込みIoT(モノのインターネット)デバイスの開発向けに、低価格で「Cortex-A5」ベースのLinux対応ASICを開発するための取り組みを発表した。(2018/10/24)

“応用力”をつけるためのLinux再入門(22):
シェルスクリプトに挑戦しよう(2)Windows 10のbashを試す!
Windows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)から「Windows Subsystem for Linux(WSL)」の正式版が提供されました。これを有効にすることで「bash」などのシェルが、Windows 10上で利用できるようになります。今回は、Windows 10でbashスクリプトを試す方法を紹介します。(2018/9/19)

車載ソフトウェア:
リアルタイムOSがAutomotive Grade Linux対応ソリューションを拡充
Green Hills Softwareは、同社のRTOS「INTEGRITY」用の仮想化機能「INTEGRITY Multivisor」と、主要な64ビット・オートモーティブグレードSoCに搭載するAutomotive Grade Linux(AGL)向けの開発ツールを提供開始した(2018/7/12)

Google、デスクトップ向け「Chrome 67」の脆弱性を修正
脆弱性を修正した「Chrome 67.0.3396.87」が、Windows、Mac、Linux向けにリリースされた。(2018/6/13)

WhiteSec:
組み込み機器向けマルウェア対策ソフト「WhiteSec」にLinux版
セキュアOSの技術を用いた、組み込み機器向けのホワイトリスト型マルウェア対策ソフト「WhiteSec」にLinux版が用意された。ハードウェアリソースの少ない機器でも、マルウェア対策が可能だ。(2018/6/8)

人工知能ニュース:
AIを活用した姿勢推定ソフトウェアを開発、一般のカメラ画像にも対応
モルフォとTop Data Scienceは、ディープラーニングを使って人体や動物などの姿勢を推定するソフトウェア「Morpho Pose Estimator」を共同開発した。プラットフォームは、Linux版Intel CPU(GPU搭載)から順次サポートする。(2018/5/29)

Linux大好き
Windows Subsystem for Linuxに見るMicrosoftのオープンソース戦略
Microsoftのオープンソースコミュニティーへの貢献は称賛に値する。Windows上でLinux用実行ファイルをネイティブ実行する「Windows Subsystem for Linux」も興味深い施策の1つだ。(2018/5/29)

Windows 10 The Latest:
Windows 10に搭載されたLinuxサブシステムにおける、Windowsプログラムとの連携や日本語処理機能を検証する
Windows OS上でLinuxプログラムの実行を可能にするWindows Subsystem for Linux(WSL)が正式版になった。その概要やWindowsプログラムとの連携、日本語の扱いなどについて見てみよう。(2017/11/9)

macOSとLinux向けの「Tor Browser」に脆弱性、IPアドレス流出の恐れ
細工を施したURLにユーザーが誘導されると、Tor Browserを迂回して、OSがリモートのホストに直接接続してしまう可能性があるという。(2017/11/6)

ユーザーの選択肢を広げ、さらなるデータ利活用を加速:
PR:国内2100社を支えるEDI製品「ACMSシリーズ」がLinux版SQL Serverに対応――決断した理由はシステムのクラウド対応の必要性と、Azure+SQL Serverの親和性
Windowsの世界で圧倒的なシェアを誇るデータベース(DB)プラットフォーム「Microsoft SQL Server」。その活用シーンのさらなる拡大を目指し、次期製品「SQL Server 2017」ではLinux版とDockerコンテナ版も同時にリリースされる。この動きに素早く対応したのが、データ・アプリケーションの統合EDI製品「ACMS E2X」と「ACMS B2B」(以下、ACMSシリーズ)だ。(2017/9/26)

Java、Python、Goに対応したDockerコンテナの取り込みにも対応:
Linux対応の「Azure App Service」が正式リリース
MicrosoftがAzure App ServiceのLinux対応版「Azure App Service on Linux」を正式リリース。LinuxベースのASP.NET Core、Node.js、PHP、Rubyのビルトインコンテナイメージが標準でサポートされる。(2017/9/8)

Google、「Chrome 61」の安定版公開 危険度「高」6件を含む多数の脆弱性に対処
Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Chrome 61」がWindows、Mac、Linux向けに公開された。22件の脆弱(ぜいじゃく)性に対処した他、開発者は「WebUSB API」や「PaymentRequest API」などを利用できるようになった。(2017/9/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。