ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「日置電機」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「日置電機」に関する情報が集まったページです。

日置電機 VT1005:
AC-DCハイボルテージディバイダー
日置電機は、AC-DCハイボルテージディバイダー「VT1005」の販売を開始する。最大5000Vの電圧を分圧し、パワーアナライザーに出力するもので、インバーター出力側の電力に含まれる各成分を捕捉できる。(2022/10/24)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
電池技術の特許で強い日本、リサイクルでは規模が不足?
バッテリーのリユースやリサイクル技術でも、ぜひ日本の技術を発揮してほしいです。(2022/10/18)

太陽光:
太陽光×オフグリッドでEVの運用は可能か、日置電機らが実証実験
日置電機(長野県上田市)とYanekara(東京都台東区)が、電気自動車(EV)を蓄電池として活用したオフグリッドEV充電システムの実証実験を開始すると発表。日置電機の社用車EVを太陽光発電で充電する実証で、長野県上田市の同社本社で実施する。(2022/7/27)

工場ニュース:
現場測定器の生産を強化、協力会社内に工場を開設
日置電機は、同社が現場測定器の生産工程を委託している西澤電機計器製作所内に坂城工場を開設し、現場測定器の生産を開始した。協力会社との連携強化により、現場測定器事業の継続と拡大を目指す。(2021/12/15)

ワイヤレスで配線の煩わしさ低減:
メモリハイロガー用、CANユニット2製品を発売
HIOKI(日置電機)は、メモリハイロガーの専用オプションとして、CANユニット「U8555」とワイヤレスCANユニット「LR8535」を発売した。CAN信号とアナログ測定データを1台のメモリハイロガーで記録し、表示することが可能となる。(2021/12/15)

隠れホワイト企業ランキング上位50社 3位「freee」、2位「日置電機」、1位は?
隠れホワイト企業ランキング上位50社。3位「freee」、2位「日置電機」。1位は?(2021/5/31)

LCRメーターの基礎知識(3):
低周波のインピーダンス測定例とLCRメーターの校正
今回は低周波のインピーダンス測定を行う事例について、LCRメーターを使う場合とロックインアンプや周波数特性分析器などを使う場合に分けて解説する。(2021/2/26)

LCRメーターの基礎知識(2):
LCRメーターの構造と試料の接続方法、測定誤差の考え方
主に数メガヘルツまでの低周波の交流インピーダンスを測るLCRメーターについて解説する本連載。今回は、「LCRメーターの構造」「LCRメーターで表示できるパラメータ」「試料との接続」「測定誤差の考え方」について説明する(2021/2/4)

KDDIとAWS、5Gの超低遅延を実現する「AWS Wavelength」を開始
KDDIとAmazon Web Servicesは、au 5Gネットワーク内で超低遅延を実現するインフラストラクチャーサービス「AWS Wavelength」を東京で開始した。(2020/12/16)

メモリレコーダーの基礎知識(2):
メモリレコーダーの構造と利用上の留意点
メカトロ機器、電力設備、機械、材料、バイオなど幅広い分野で波形観測に使われる「メモリレコーダー」の基礎知識を紹介する連載第2回。今回は、製品の内部構造、利用上の留意点などについて説明します。(2019/7/18)

日置電機が電極抵抗測定装置:
電極シートの合材層抵抗と界面抵抗を数値化
HIOKI(日置電機)は、リチウムイオン電池に用いられる電極シートの合材層抵抗と界面抵抗を計測できる電極抵抗測定システム「RM2610」を発表した。(2019/6/27)

非住宅・建築フェア2019:
SpiderPlusに、高所の配管勾配測定を容易にする新機能
レゴリスの図面管理・情報共有サポートアプリ「SpiderPlus」に、配管勾配や照度の測定といった新機能が追加された。(2019/6/21)

メモリレコーダーの基礎知識(1):
「メモリレコーダー」とは
電子回路技術者がよく使うオシロスコープとメモリレコーダーはよく似ているが異なるところがあり、それぞれ用途に適した設計となっている。本連載ではメモリレコーダーの歴史、製品の種類、機種選定での留意点、製品の内部構造、使用上の注意点、利用事例の紹介などメモリレコーダーを理解する上での基礎知識を紹介していく。(2019/6/26)

日置電機 CT6877:
AC-DC大電流の高確度測定用貫通型センサー
日置電機は、AC-DC 2000Aの大電流を1つのセンサーにより高確度で測定する貫通型電流センサー「CT6877」を発表した。電気自動車やハイブリッド自動車に搭載されるインバーターやバッテリーの評価などに適している。(2019/5/13)

日置電機 CT6710、CT6711:
0.5〜30Aまで波形観測できる電流プローブ
日置電機は、電流プローブの新製品「CT6710」「CT6711」を発売した。0.5A、5A、30Aの3レンジを搭載し、1台で多様な電流波形が観測できる。感度が従来品の10倍に向上しており、ノイズが目立たない低感度レンジで測定可能だ。(2019/3/27)

日置電機が発売:
1台で30A、5A、0.5Aのレンジに対応する電流プローブ
日置電機は2019年3月5日、30A、5A、0.5Aの3つのレンジに対応した電流プローブ「CT6710」「CT6711」を発表した。オシロスコープやメモリハイコーダなどに接続して使用する製品である。2製品は周波数帯域が異なり、CT6710は50MHz、CT6711は120MHzである。(2019/3/25)

記録計/データロガーの基礎知識(2):
記録計の内部構造と、使用時に注意したいポイント
今回は記録計を利用する際に必要な基礎知識を解説して、信頼性の高い測定結果を得るための方法や効率的に測定する方法を紹介する。【訂正あり】(2019/1/16)

日置電機 CT6875、CT6876:
大電流化、高速化対応のAC-DCカレントセンサー
日置電機は、大電流化、高速化に対応するAC-DCカレントセンサー「CT6875」「CT6876」を発売した。高精度、広帯域など、電流センサーに求められる要求仕様に対応できるよう、従来製品から大幅に性能が向上している。(2019/1/10)

低抵抗や高絶縁抵抗の測定を実現:
潜在不良を検出、高密度プリント配線板検査装置
HIOKI(日置電機)は、ベアボードを自動で検査できるフライングプローブテスター「FA1817」を発売した。標準搭載のソフトウェアを用い、測定結果の「見える化」や不良解析も行うことができる。(2019/1/8)

日置電機 CM4375、CM4376:
薄型ジョーで挟みやすいAC-DCクランプメーター
日置電機は、ジョー(センサー部)の形状を改良し、狭い場所でも測定できるようになったAC-DCクランプメーター「CM4375」「CM4376」を発売した。交流と直流を自動で判別し、突入電流の実効値と最高波高値を同時に測定する。(2018/10/26)

Discovery 2018:
製造業のIoT活用、フジテックと日置電機とパナソニックCNS社はどうしているのか
ソラコムの年次ユーザーイベント「Discovery 2018」において、「製造業におけるIoT活用」をテーマとしたパネルディスカッションが行われた。登壇したのは、フジテックの友岡賢二氏、日置電機の久保田訓久氏、パナソニック コネクティッドソリューションズ(CNS)社 の山崎徹氏である。(2018/7/23)

開発現場の測定負担を軽減:
電池と測定器の接続を切り替えるマルチプレクサー
日置電機は2018年6月、リチウムイオン電池や全固体電池などのバッテリーの測定を効率化するスイッチメインフレームの発売を開始した。2台のバッテリー用測定器を複数のバッテリーと接続し、自動で測定を高精度に実施できる。(2018/6/25)

日置電機 SW100x、SW900x:
複数バッテリーの切り替え測定用マルチプレクサー
日置電機は、複数のバッテリーを切り替えて測定できるマルチプレクサーを発表した。スイッチメインフレームの「SW1001」「SW1002」と、これに搭載するマルチプレクサモジュール「SW9001」「SW9002」を用意する。(2018/6/22)

高電圧化するバッテリーに対応:
電池電圧1000Vまで測定できるテスター、日置が発売
日置電機は2018年4月16日、電池電圧1000Vまで測定可能な「バッテリハイテスタ BT3564」(以下、BT3564)を発売した。さらに、「テクノフロンティア 2018」では、“熱の動き”が見える熱流ロガーなどを展示した。(2018/5/7)

テクノフロンティア 2018 開催直前情報:
電力変換装置の損失計測を強力にサポート 日置電機
日置電機は「TECHNO-FRONTIER 2018(テクノフロンティア)」(2018年4月18〜20日、幕張メッセ)で、「電力変換装置の損失計測を強力にサポート」をテーマに展示を行う。200Mサンプル/秒を実現した、多チャンネル損失評価が行えるメモリハイコーダー「MR6000」や、SiC搭載インバーターの電力測定を高精度に行えるパワーアナライザー「PW6001」などを出展する。(2018/4/2)

センサー部をスリム化:
狭い配線でも挟みやすいACクランプメーター
日置電機は、狭い配線間でも容易に電流を測定できるよう、センサー部の形状をスリム化したACクランプメーター「CM3289」を発表した。(2018/3/22)

基本確度±0.02%:
独特の形状が生んだ高確度測定、日置の電流センサー
日置電機は、貫通型電流センサーの最新製品「CT6904」を発表した。±0.027%の確度と、DC〜4MHzの広い測定帯域を実現している。(2018/2/27)

1MS/s、32チャンネル分を保存:
200MS/sのメモリハイコーダ、データ処理性能も大幅向上
日置電機は「第10回 国際カーエレクトロニクス技術展」で、最新のメモリハイコーダ「MR6000」を展示した。200Mサンプル/秒(MS/s)と高速な絶縁測定が行える他、1MS/sで取得した32チャンネル分のデータを1時間、測定しながらリアルタイムで保存できる機能なども備えている。(2018/1/24)

電子ブックレット:
“熱流”を手軽に計測できるロガー――日置電機
アイティメディアがモノづくり分野の読者向けに提供する「EE Times Japan」「EDN Japan」「MONOist」に掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、熱の流れを測定する「熱流センサー」を武器に、新しいビジネスチャンスを見据える日置電機の取り組みについて紹介します。(2017/12/3)

計測器メーカーだからこそ作れた:
5分で設定、測定値の遠隔モニタリングシステム
日置電機の「GENNECT Remote Basic(ジェネクト・リモート・ベーシック)」は、計測器の測定値を、遠隔地からクラウド経由でモニタリングできるサービスだ。「現場まで行かずとも測定値を確認したい」というニーズは強いものの、実際にそのようなシステムを構築するのは難しい。GENNECT Remote Basicは、その障壁を取り除く鍵となるかもしれない。(2017/5/9)

温度では見えない世界が見える:
“熱流”を手軽に計測できるロガー――日置電機
日置電機は、熱エネルギーの移動を検知する熱流センサーを使用したデータロガーの提案を拡大させている。熱流センサー部をフレキシブルで小型化するとともに、センサー部とロガー部をワイヤレス接続化するなど多数の工夫を盛り込むことで、従来、建材や住宅用途に限られていた熱流計測の応用範囲を自動車や電子機器設計現場などへ広げ、熱流ロガービジネスを拡大させているという。(2017/1/17)

TECHNO-FRONTIER 2016:
被覆をはがさず電圧を非接触測定できるプローブ
日置電機は、テクノフロンティア 2016(2016年4月20〜22日)で、2017年発売予定の金属非接触電圧プローブを公開した。(2016/4/21)

MEDTEC Japan 2016:
木材の“暖かみ”や金属の“冷たさ”が分かる、デンソーの熱流センサー
デンソーは、「MEDTEC Japan 2016」において、熱流センサー「ラフェスパ」を展示した。他社の熱流センサーと比較して4倍以上の感度で熱流を測定でき、同社の多層プリント基板技術「PALAP」により柔軟性も有している。(2016/4/21)

MEDTEC Japan 2016開催直前情報:
デンソーが感度4倍の熱流センサーを開発、医療機器から自動車まで幅広く提案する
デンソーは、「MEDTEC Japan 2016」において、半導体を使用した高感度/薄型の熱流センサー「RAFESPA(ラフェスパ)」を披露する。従来は計測器メーカーに納入していた同製品をデンソーブランドで販売し、医療機器や自動車など開発時の熱解析が求められる分野に向けた提案を強化する。(2016/4/19)

TECHNO-FRONTIER 2016 開催直前情報:
高周波解析機能を複数追加したアナライザー展示
日置電機は、2016年4月20〜22日に千葉・幕張メッセで開催される「TECHNO-FRONTIER 2016(テクノフロンティア)」で、リアクトル測定の課題を解決する高確度/広帯域電力パワーアナライザー「PW6001」とワイヤレス電力伝送(WPT)評価システム「TS2400」などを展示する。(2016/3/31)

Li電池の電極評価、測定プローブを載せるだけ:
電極の合材層の体積抵抗率と界面抵抗を簡単測定
日置電機は、「スマートエネルギーWeek2016」で、リチウムイオン電池向けの電極抵抗測定器を参考展示した。合材層(活物質層)の体積抵抗率と界面抵抗(接触抵抗)を求めることができるという。(2016/3/7)

WTP2015 / ワイヤレスジャパン2015:
「IoTのラスト100mを狙う」、“切れない無線”に注力するリニア
リニアテクノロジーは「ワイヤレスジャパン2015」で、同社の無線センサーネットワーク技術「ダスト・ネットワークス」の採用事例を展示した。マイクロ秒単位で時刻同期を行い、空間と周波数の点で冗長性を持たせたダスト・ネットワークスは、点在するセンサーからのデータを集約する部分である、“IoT(モノのインターネット)のラスト100m”を狙うという。(2015/6/1)

人とくるまのテクノロジー展2015:
「プレクスター」から高速度カメラ、データロガーとの一体化で利便性向上
シナノケンシは、「人とくるまのテクノロジー展2015」において、高速度カメラによる高速撮像と音や振動などの波形データをリアルタイムで同期記録できるデータロガー「PLEXLOGGER(プレクスロガー)」を展示した。(2015/5/28)

TECHNO-FRONTIER 2014:
−40〜85℃の使用温度範囲を実現、クランプ式電流センサー
日置電機は、「TECHNO-FRONTIER 2014」(テクノフロンティア/2014年7月23〜25日、東京ビッグサイト)において、使用温度範囲が−40〜85℃と広く、基本振幅確度が±0.3%と高い、クランプ式AC/DC電流センサー「CT6841/CT6843」をデモ展示した。(2014/7/25)

TECHNO-FRONTIER 2013 テスト/計測:
65Aまでを直接入力できる、三相モーター向けパワーメーター
日置電機は、2013年6月に発表したばかりのパワーメーターのデモを「TECHNO-FRONTIER 2013」で披露した。65Aの大電流でも直接入力できるもので、3チャンネルを備えているため、インバータの1次側直流電源と2次側三相出力を1台で同時に測定することが可能だ。(2013/7/17)

オートモーティブワールド2013:
ローデ・シュワルツが磁界可視化システムを披露、「中心顧客は自動車業界」
ローデ・シュワルツ・ジャパンは、「オートモーティブ ワールド2013」において、電子機器が発する低周波磁界を測定/可視化できる「空間磁界可視化システム」のデモを行った。同システムの顧客は自動車業界が中心になっているという。(2013/1/18)

TECHNO-FRONTIER 2012 速報記事一覧:
実用期迎える次世代パワー半導体SiC・GaNに注目、雑音対策の新提案も続々【7/19追加あり】
電源・モーター制御やEMC・ノイズ対策、各種センサーをはじめとする電子部品など、エレクトロニクス設計の要素技術が一堂に会する専門展示会「TECHNO-FRONTIER 2012(テクノフロンティア2012)」が2012年7月11〜13日に東京ビッグサイトで開催。ここでは、その速報記事を集約してお届けする。(2012/7/13)

TECHNO-FRONTIER 2012 テスト/計測:
「電池やキャパシタに最適」、電気化学用インピーダンスアナライザを日置電機が投入
日置電機は、各種電池やキャパシタの開発や出荷検査などに向けたインピーダンスアナライザを開発した。8月末までに発売する予定だ。インピーダンス測定の結果から等価回路パラメータを求める解析機能を備えており、電気化学部品の専用モデルも4種類用意した。(2012/7/12)

テスト/計測:
人体を「磁界」から守れ――可視化ツールが登場
磁界は体に良いのか悪いのか。これは場合によって異なる。変動する強い磁界には明らかな悪影響がある。では、弱い低周波磁界ならどうだろうか。今後は、電気自動車(EV)や太陽光発電システムのインバータなど弱い低周波磁界を帯びた製品が増えていく。ノイズ研究所など3社は、磁界を可視化するシステムを開発した。(2012/7/9)

0.1mΩのシャント抵抗を±0.16%の確度で測定する抵抗計
(2011/10/3)

メカ設計イベントレポート(17):
明るく楽しい職場からしか良い物は生まれない
従業員満足を高めなければ、顧客満足も生まない。この厳しいご時世で、従業員満足度は何かとないがしろにされがち。それでいいの?(2011/8/31)

8.4型のTFTカラーLCDを採用したメモリーハイコーダ、自動車部品の振動試験規格にも対応
(2011/7/27)

TwitterからあふれたCAEの本音語り(1):
CAE以前に、「設計する」って何なの
 CADやCAE、設計業務について、Twitter上で活発に議論を交わす技術者の人たちを大手町に召集してみた(2011/6/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。