ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「イプソス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

今日のリサーチ:
モバイル広告予算が世界全体で増加、日本では?――Moloco調査
Molocoが調査会社Ipsosとの共同調査「モバイルアプリ パフォーマンスマーケティング グローバルレポート(2023年版)」を発表しました。(2023/10/25)

「8人の女たち」仏俳優エマニュエル・ベアール、子ども時代の近親姦被害を告白 「闇は恐ろしい」「相手の身体も見えない」
助けたのは祖母だったそう。(2023/9/8)

Marketing Dive:
生成AIブームの裏にある「消費者の不安」 企業の盛り上がりを冷めた目で見る理由とは
Ipsosの調査によると、米国人の過半数はAI技術のリスクを提供企業が自ら軽減すべきだと考えている。だが、一方でそうなると信じているわけでもない。(2023/6/21)

ほぼ週刊インフォグラフィックス:
Apple Vision Proはゲームチェンジャーとなるか? 世界の「XR」熱狂度を調べてみると……
米Appleは6月5日(現地時間)、MRヘッドセット「Apple Vision Pro」を発表しました。今回は、世界における「○○現実」への反応をグラフで見てみましょう。(2023/6/9)

「House of Instagram Reels Day」レポート:
アディダス、BMW、集英社 先進企業は「リール広告」をどう活用しているのか?
「つながり」と「楽しみ」を両立させる「Instagramリール」は消費者との接点として無視できない存在だ。では広告媒体として、具体的にどのような訴求が可能なのか。最新の成功事例を基に活用のポイントを紹介する。(2023/5/17)

Retail Dive:
eコマースが直面する3つの課題 “破産”と“生き残り”の分岐点は?
eコマースに主軸を置く企業は、小売業界を“破壊”する存在になるはずだった。しかし、コロナ禍の影響が収まりつつある中で破産する企業も出ている。eコマースが直面する3つの課題と、生き残れるか否かを分ける分岐点とは。(2023/4/13)

ほぼ週刊インフォグラフィックス:
「AIの反乱」を世界で最も恐れているのはどこの国?
今回はAIが引き起こしかねない大混乱について、世界の不安の声に耳を傾けてみましょう。(2023/3/31)

独自のプログラムで3つの価値を提供:
Metaがクリエイター支援に本腰 SHIBUYA109渋谷店に「Creator Collaboration Space」をオープン
MetaがSHIBUYA109エンタテイメントと業務提携し、渋谷109に「Creator Collaboration Space」をオープン。クリエイター支援の拠点を作る狙いは何か。(2023/3/4)

「House of Instagram Japan 2022」レポート:
メタバースに全振りのMetaはInstagramをどうするつもりなのか?
「価値共創」と「没入型体験」で新たなフェーズに進むInstagram。「House of Instagram Japan 2022」で語られた最新動向を紹介する。(2022/10/31)

Marketing Dive:
Googleはメタバースより現実世界を重視 明日のデジタル広告はどうなる?
Googleはマーケター向けの年次イベントにおいて、検索結果にARショッピング広告を表示するなど、デジタル広告をよりインタラクティブな機能へと誘導したい意向を示した。(2022/7/27)

Marketing Dive:
メタバースのビッグウエーブに乗り遅れまいと先走る企業が頭を冷やしてまず考えるべきこととは?
メタバースに必死過ぎる企業はまず、そこでブランドの安全をいかに守るかということを考えた方がいい。(2022/6/9)

調査から読み解く英国のデジタルスキル人材不足【後編】
「うちの研修は効果がある」と管理職の8割が自慢、うなずく社員は4割以下
従業員のスキル開発に関する調査の結果、管理職と一般職の間に意識の差があることが分かった。調査結果を基に、どのような観点にずれがあり、企業は今後従業員のスキル不足にどう対処すべきなのかを解説する。(2022/3/9)

調査から読み解く英国のデジタルスキル人材不足【前編】
「“スキルなし人材”でも仕方なく採用」が半数以上 人材不足に悩む英国企業
調査結果から、英国企業の管理職には「必要なスキルを持つ人材を十分に確保できない」という悩みが、重くのし掛かっていることが分かった。具体的な管理職と一般職の声を調査結果から取り上げる。(2022/3/2)

Marketing Dive:
テスラとの戦いに“レガシーメーカー”がマーケティングで勝つには?――「EV」時代の自動車ブランド【前編】
EV市場で独走するTesla(テスラ)につけられた大差を少しでも縮めるため、既存の自動車メーカーは価格や製品バリエーション、そしてブランド戦略で勝負しなければならない。(2022/2/11)

Instagram Day Tokyo 2019レポート:
Instagramは若年層にリーチできる「マスメディア」 18〜29歳の総利用は月1億時間以上に
「Instagramストーリーズ」が浸透する一方で「いいね!」数の非表示を試験導入するなど、「インスタ映え」よりも日常のコミュニケーションツールにシフトしつつあるInstagram。マーケターが注目すべきポイントをまとめた。(2019/10/30)

訪日客向けプロモーションにInstagram:
ANAの「インバウンド×インスタ」施策、海外では認知度の低い日本ブランドをどう訴求する?
日本では知らない人がいないナショナルブランドでも海外で同様の認知を獲得できているとは限らない。訪日需要をつかむためANAが展開するグローバルマーケティング施策について、担当者に話を聞いた。(2019/9/9)

最も危険なパスワードは「123456」:
英国のサイバーセキュリティと世界の流出パスワードの現状、英国NCSCが分析
英国の国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)は、初の「UK Cyber Survey」の結果を発表した。世界で発生したサイバー侵害において、第三者が利用したパスワード10万種類についての分析結果も併せて発表した。(2019/4/23)

Messengerでも間もなく利用可能に:
Facebookでも「ストーリーズ広告」がスタート
Facebookは、「Facebookストーリーズ広告」を全世界で提供開始したと発表した。(2018/9/27)

スピン経済の歩き方:
マスコミの「メダルの期待がかかります」報道がスポーツをダメにする
平昌五輪で、ようやく日本人選手がメダルを手にした。一般的なスポーツ報道は、一流のプレイヤーたちがみせる妙技やチームワークなどにフォーカスを当てるのに、なぜか日本は違う。とにもかくにも「日本人選手の勝利」にフォーカスを当てる。なぜそのような報道をするかというと……。(2018/2/13)

鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
「Surfaceはおすすめしない」 Consumer Reportsの格付けに思うこと
米国で影響力がある情報誌のConsumer Reportsが、「Surface」シリーズを「おすすめしない」と評価。Microsoftはこれに反論し、注目を集めている。(2017/8/18)

世界を読み解くニュース・サロン:
日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”
過労死の問題が話題になっている。この問題に対して、海外メディアはどのように報じているのか。「労働時間」「残業」「休暇の取得」などは常識の範囲内で行っているつもりかもしれないが、外国人からは“非常識”に映っているようだ。(2016/10/18)

“飛び道具”でドコモ超え実現のソフトバンク、次は「世界一になる」――孫社長
2013年度3月期第2四半期の連結業績で、ソフトバンクは売上高、営業利益、純利益でNTTドコモを超えることに成功した。次は「コンテンツ、端末、ネットワークで世界一になる」と孫社長は語る。(2013/11/1)

世界のスマートフォン利用に関する大規模調査(グーグル):
他国に比べ普及率は低いが、とても活発に利用する――日本のスマートフォン事情
グーグルは7月31日、Ipsos MediaCTと2011年から実施しているスマートフォンの利用に関する大規模調査「Our Mobile Planet」の2013年版データを公開した。(2013/7/31)

石野純也のMobile Eye(7月8日〜19日):
ショップの効率化を目指すドコモ/Googleのマルチデバイス調査で見えたもの/初音ミクARライブの狙い
今週は新製品発表などの大きなニュースは少なかったが、重要な施策や調査が発表された。今回はドコモの顧客接点の拡大に向けた取り組み、Googleのマルチデバイスに関する調査結果、ドコモが六本木ヒルズのメトロハットで21日まで開催しているARイベント「HATUNE MIKU AR STAGE」を取り上げる。(2013/7/20)

1局のユーザー数は他社の半分以下:
“小セル化”でパケ詰まりを解消、接続率1位は「偶然ではなく必然」――ソフトバンク孫氏
1月末の決算会見で携帯電話の通話接続率1位を明らかにしたソフトバンクモバイル。通信網の小セル化でパケット通信の接続率も向上し、他キャリアと首位を争うまで品質が改善したという。(2013/3/25)

「ぜひ検証して」 電波改善成果に自信を見せるソフトバンク
「少なくても、圧倒的に負けているという状態は脱したようだ」――ソフトバンクの孫社長が、決算会見で同社の電波改善の成果をアピール。速度調査の結果などを紹介し、“速度”と“接続率”で他社との大きな差は無くなっているとの見方を示した。(2013/2/1)

世界1万8000人にアンケート:
「日本人はソーシャルメディアに接している時間が世界24カ国中最も短い」――イプソス調査
イプソスは1月10日、ソーシャルメディアの各国利用について、24カ国約1万8000人を対象に実施した調査結果を発表した。70%以上の人々が日常的にソーシャルメディアを利用しており、利用時間は1日平均3.6時間であった。(2013/1/10)

Facebook、「広告効果なし」との批判に反論
FacebookはcomScoreと共同で、Starbucksによる効果的な活用例などを紹介するホワイトペーパーを発表した。(2012/6/13)

Google、世界のスマートフォン利用状況に関するデータ「Our Mobile Planet」を公開
Googleが、世界40カ国以上で調査したスマートフォンの普及・利用状況に関するデータを「Our Mobile Planet」として公開した。各国のOS別シェアやモバイル広告の認知度などをグラフで表示できる。(2012/5/16)

スマートフォンユーザーの39%はトイレで使ったことがある――Googleの米ユーザー調査
Googleが発表した米国におけるスマートフォンユーザーの行動調査によると、モバイル広告を見たユーザーの49%が商品を購入したことがある。(2011/4/27)

松田雅央の時事日想:
“休日分散化”の先進地域、欧州のバカンス事情を見る
日本では観光庁が2012年を目処に計画しているゴールデンウイークの分散化。すでに休日分散化が行われているドイツやフランスではどのように休みがとられているのか、実情を調べてみた。(2010/8/24)

米音楽配信市場、AmazonとRhapsodyがシェア拡大――Ipsos調査
iTunes Storeを筆頭とする知名度の高い音楽配信サービスがシェアを伸ばす一方、知名度の低いサービスはさらにシェアを落としているという。(2008/10/10)

P2P経由でのファイル共有には危険がいっぱい――IFPIが警告
P2Pを使って著作権侵害の違法な音楽ファイルをダウンロードする行為がウイルス感染やID窃盗のリスクを高めるという認識は、まだ十分普及していないようだ。(2008/3/11)

郷好文の“うふふ”マーケティング:
愛の告白がマーケティングを救う
本日2月14日はバレンタインデー。1年で最もたくさんのチョコが日本中を飛び交う日だ。義理のためにチョコを買う、自分が食べたいから高級チョコを買う……しかし原点に帰り、今日はあなたの大事な人に、まっすぐに愛を伝えてみませんか。(2008/2/14)

音楽からビデオ、SNSへ――世界のネットユーザー調査
成人の5人に1人はSNSを訪問したことがあり、韓国では成人の約半数がSNS経験者。(2007/7/7)

動画はやっぱりテレビ画面で――米調査
PCや携帯端末での動画サービスは増加中だが、そうしたサービスを経験した人でも、大半の動画コンテンツをテレビ画面で見ているという。(2007/5/26)

米国のネットバンキング、セキュリティ不安で伸び悩み
eMarketerの予想によれば、米国のオンラインバンキング利用世帯は2010年の時点で62%となり、2006年の58%に比べて伸びは4%にとどまる見通しだ。(2006/5/13)

携帯からのネット閲覧、PCしのぐ勢いで成長
世界の携帯電話ユーザーのうち、インターネットを閲覧したことがあるのは28%。日本では成人10人のうち4人が携帯からネットを利用している。(2006/4/19)

9割がテレビCMをスキップ――デジタルビデオレコーダー利用調査
英国で行われたパーソナルビデオレコーダー(PVR)利用者調査では、90%がテレビCMを「いつも」あるいは「ほとんど」早送りしていると答えた。(2005/7/13)

米国の有料ダウンロード利用者、1年で倍増
iTunes Music Storeをはじめとするオンラインによる音楽販売は順調に伸びており、ファイル交換の利用率は低下していることが調査で明らかになった。(2005/2/11)

音楽サービスの双璧はiTunesとNapster、知名度はNapsterに軍配
NapsterがiTunesを追い抜いた。ただし、ブランド知名度で。(2004/12/9)

ネットユーザーの5人に1人がIP電話に関心
(2004/7/22)

ゲーム浸透、大人や女性にも
(2004/5/14)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。