ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「インテリジェント ウェイブ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「インテリジェント ウェイブ」に関する情報が集まったページです。

日商エレクトロニクス、金融機関向けにデジタルフロントオフィス「Moxtra」の電子契約を強化 電子認証サービスと連携
日商エレクトロニクスは、電子認証サービスとの連携により、デジタルフロントオフィス「Moxtra」の電子契約機能を強化した。フロントでのコミュニケーションから電子署名による非定型契約、アフターフォローまでをMoxtra上でワンストップで提供する。(2021/6/17)

東工大やザイリンクスら8団体:
産学連携でFPGA検証環境を無償提供、「ACRi」設立
筑波大学、東京工業大学、アヴネット、ザイリンクス、SUSUBOX、特殊電子回路、フィックスターズ、わさらぼは2020年4月1日、アダプティブコンピューティング研究推進体「ACRi(Adaptive Computing Research Initiative)」を設立した。「日本で初めて」(同団体)産学連携でのFPGA検証環境と学習機会を無償で提供するという。(2020/4/6)

車両から得られるデータを活用して事故処理を自動化 あいおいニッセイ同和損保
あいおいニッセイ同和損保は、「テレマティクス損害サービスシステム」を開発した。車両が受けた衝撃からAIが事故を検知し、保険会社から顧客に能動的に連絡して事故処理を進める。(2019/8/13)

モビリティサービス:
事故発生を自動検知し周辺状況も把握する自動車保険、支払いまでの期間も半減へ
あいおいニッセイ同和損保は、テレマティクス技術を活用した新たな事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を開発した。システム導入による効果として、これまで対物賠償保険金の支払いまでにかかっていた時間を約50%短縮できるという。(2019/8/13)

@ITセキュリティセミナー2018.2:
侵入後の“ラテラルムーブメント”に罠を仕掛ける偽装(Deception)技術とは――インテリジェントウェイブ
@ITは、2018年2月7日、東京で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、インテリジェントウェイブの講演「偽装テクノロジを利用して高度な攻撃活動を検知〜侵入した攻撃者を騙すテクニックとは〜」の内容をお伝えする。(2018/3/20)

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
クラウド/IoT時代の脅威から企業を守れ!――セキュリティ専門部隊「CSIRT」を作る
サイバーセキュリティの主戦場は、もはやファイアウォールの導入やマルウェア対策ではない。CSIRTを構築するなど、企業が組織で立ち向かうための新たな防御モデルが求められている。(2017/10/3)

NEWS
NTT-AT、「サイバーセキュリティ総合補償プラン」付きセキュリティ製品の販売を開始
セキュリティ対策製品を導入したいが、カタログだけではよく分からず導入に踏み切れない。そうした企業向けにNTT-ATはセキュリティ補償プランが付いたセキュリティ製品の販売を開始した。(2017/9/7)

AIで複雑化するサイバー攻撃、対抗できるのもまたAIか、それとも人か
ランサムウェア「WannaCry」のインパクトが記憶に新しい中、ウクライナやロシアを中心に感染を広げた「NotPetya」が登場した直後の開催となった、2017年6月の@ITセキュリティセミナー。複雑化するサイバー攻撃の現状、AI(人工知能)/機械学習、自動化、データ、人や組織体制に関するセッションを中心にレポートする。(2017/8/16)

@ITセキュリティセミナー 東京・大阪・福岡ロードショー 2017 レポート(1):
「日本型組織」はなぜサイバー攻撃に弱いのか
本稿では、@IT編集部が2017年2月7日に東京で開催した「@ITセキュリティセミナー」レポートをお届けする。(2017/3/8)

ITmedia エンタープライズ ソリューションセミナー レポート:
ビジネスを守るサイバーセキュリティに強い会社の作り方
企業・組織の事業継続にとってサイバーのリスクは大きな課題となっている。これからのセキュリティ対策はどうあるべきか――ITmedia エンタープライズ主催セミナーでは官民を挙げた新時代のセキュリティが提示された。(2016/12/19)

ITmedia エンタープライズ ソリューションセミナー レポート:
企業・組織で高まる標的型攻撃の脅威、対策の再点検を考える
2015年は国内企業・組織を狙う標的型攻撃の脅威が改めて注目された。情報資産やシステムを守る方法をどう見直すべきか――ITmedia エンタープライズ主催セミナーでは専門家らが標的型攻撃対策のポイントを解説してくれた。(2016/1/19)

セキュリティ人材を育成する「セキュリティ・キャンプ実施協議会」が設立
IPAや経済産業省が実施してきた「セキュリティ・キャンプ」を、官民連携による人材育成の場として、実施体制を強化する。(2012/2/22)

ホワイトペーパー:
クラウド時代の情報セキュリティ 〜情報セキュリティソフトをクラウドサービスとして使う〜
クラウドコンピューティングの時代にエンドポイントを取り巻くセキュリティ環境について概観し、情報セキュリティをクラウドサービスとして利用するという最新の動きについてご紹介します(提供:インテリジェント ウェイブ)。(2011/3/1)

ホワイトペーパー:
大手企業の導入事例から学ぶ、情報漏洩対策のベストプラクティス
情報セキュリティ対策ソフトウェアの導入・運用にあたっては、カタログからは見えにくい注意点やノウハウがある。複数の大手企業の導入事例から共通点を抽出し、導入・運用の勘所をまとめた(提供:インテリジェント ウェイブ)。(2010/1/22)

特集:セキュアなドキュメント流通を目指して(4):
利用者の“納得”に基づく必要最低限の施策を
業務とセキュリティ対策の両立を図るうえで、成否を分かつカギとなるポリシー策定。リスクを重視するばかりに「とにかく制限を掛けておけば安心」と考えがちだが、インテリジェント ウェイブはそうした昨今の風潮に警鐘を鳴らす。(2010/1/6)

インテリジェント ウェイブ、OfficeやPDF文書を保護する新製品
インテリジェント ウェイブは、WordとExcel、PDFの各ファイルに暗号化や利用制限などの保護設定を適用できる「EUCSeure」を発売する。(2009/8/26)

最新情報を入手:
PCI DSS団体の国内連絡会が発足
クレジットカードデータのセキュリティ基準(PCI DSS)の推進団体「PCI SSC」の国内連絡会が発足した。(2009/2/20)

国内ダイジェスト(8月20日)
三菱電機が液晶テレビとBDレコーダーのコンセプトモデル、DNPがインテリジェントウェイブをTOB、産総研がリチウムイオンの出入りを可視化する電子顕微鏡観察技術など。(2008/8/20)

ホワイトペーパー:
情報セキュリティ統制のためのログ活用
内部統制の仕組みを構築するには、IT全般統制を強化する情報セキュリティ統制が鍵となる。そこを強化するために企業は対策を取らねばならないが、具体策としてはどのようなものがあるのか。解説とともにそのために役立つソリューションを紹介する。(2007/3/29)

PCが外部に持ち出されたかどうかを判定して簡易検疫、インテリジェント ウェイブ
インテリジェント ウェイブは、PC端末が外部に持ち出されたかどうかを判定し、不正プログラム侵入のリスクを抑える「LoginSafer」を発表した。(2006/3/13)

IWI、「CWAT」新バージョンで内部統制も支援へ
インテリジェント ウェイブは、内部情報漏えい対策/コンプライアンス支援システムの新バージョン「CWAT3i」を発表した。(2006/2/10)

インテリジェント ウェイブと大日本印刷、PCの利用状態を常時監視するシステムを開発
インテリジェント ウェイブと大日本印刷は、PCPCの利用者を特定し、利用状況を監視する情報セキュリティシステムを共同開発した。(2006/1/26)

次期「CWAT」はセキュリティ監査や日本版SOX法への対応も支援
インテリジェント ウェイブは2006年2月に、情報漏えいを防ぐセキュリティ製品「CWAT」の次期バージョンを出荷する。(2005/10/26)

NTT Com、内部情報漏えい対策のマネージドサービスを発表
NTT Comは、同社のセキュリティサービス「GuardIT」に社内PCからの情報漏えいを防止するためのサービスを追加する。(2005/10/24)

PCの操作ログ分析で情報漏えいを防止、STCが中小企業向けアプライアンス
STCは、中小企業向け情報漏えい対策システム「LogTracker」の販売を開始した。(2005/10/24)

内部情報漏えい対策システムの導入、評判はいい――KDDI
KDDIは2006年3月を目標に内部情報漏えい対策システムを全社導入する。既にカスタマサポート部門のコミュニケーター端末6000台への導入は終えており、評判も上々のようだ。(2005/9/8)

IWI、内部情報漏えい対策システムにDRM機能を追加
IWIは、内部情報漏えい対策システムCWATシリーズとして、暗号化機能とDRM機能を備えた「OPDC Pro」を発表した。(2005/9/8)

診断からシステム対策まで、中堅企業向け個人情報保護対策ソリューション――IWIなど3社
IWI、ヒューコム、イージーシステムズの3社は、中堅企業を対象にした「個人情報保護対策ソリューションパック」の提供を開始した。(2005/6/28)

沖電気、異常トラフィックの検出から送信元特定、対処までを行うシステム
沖電気工業は、異常トラフィックの検出から送信元の特定、対処までを行う「Secure Traffic Probe Version1.5」の販売を開始した。(2005/5/26)

IWI、ウイルス対策ソフトと検疫機能を搭載したUSBメモリを発売
インテリジェント ウェイブは、ウイルス対策ソフト「ウイルスチェイサー」を内蔵し、検疫機能を備えたUSBメモリ「Cshieldstick V」を発売した。(2005/3/5)

IWI、情報漏えいを防止しながら自宅作業を可能にするUSBメモリ
IWIは、内部情報漏洩対策システム「CWAT」の監視対象にでき、情報漏えい防止機能を備えたUSBメディア「Cryptstick E」の販売を開始した。(2005/2/17)

パッチ管理と情報漏えい対策ポリシーを統合管理、NRIセキュアとインテリジェントウェイブ
NRIセキュアとインテリジェント ウェイブは、パッチ管理から情報漏えい対策までを一元的に管理できる総合セキュリティ対策システムを3月から販売する。(2005/2/4)

CWATと連携可能な暗号化USBメモリ
インテリジェント ウェイブは、同社の情報漏えい監視/対策システム「CWAT」と連携して動作するUSBメモリ「Cstick C」(仮称)の販売を開始した。(2005/2/3)

Webカメラ
カメラサーバと赤外線ライト搭載35万画素Webカメラ発売――インテリジェントウェイブ
インテリジェント ウェイブは、Webサーバ機能内蔵のネットワークカメラサーバと、赤外線ライト搭載の35万画素Webカメラの2製品を12月5日より発売する。価格はオープン。(2004/12/14)

魚がデスクトップを動き回る熱帯魚鑑賞ソフト「アクアガーデン 淡水宮 Premium」――インテリジェント ウェイブ
インテリジェント ウェイブは、熱帯魚鑑賞ソフト「アクアガーデン 淡水宮 Premium」を12月10日に発売する。価格は3990円。(2004/11/10)

インテリジェント ウェイブ、NRIセキュアなど3社、情報漏えい対策分野で提携
インテリジェント ウェイブ、NRIセキュア、ニイウスの3社は、情報漏えい対策やPCセキュリティ対策などの管理ソリューションで提携した。(2004/10/21)

SSL通信も監視可能に――情報漏洩対策システムの強化でIWIとED-CONTRIVEが提携
IWIとイーディーコントライブは、内部情報漏洩対策システム「CWAT」に、SSL通信の内容を監視する機能を追加するプラグインの共同開発に向けて提携を結んだ。(2004/10/1)

IWI、無停止連続稼動の情報漏えい対策アプライアンス
IWIは、日本ストラタステクノロジーのフォールト・トレラントサーバを利用して、アプライアンス化した内部情報漏えい対策システム「CWAT」を提供する。(2004/10/1)

個人情報保護対策支援でセキュリティ製品を強化する日本HP
日本HPは企業の個人情報保護対策を支援すべく、セキュリティ関連製品のラインナップを強化し、新たなコンサルティングサービスなどを提供する。(2004/8/31)

IWI、情報漏洩対策システム「CWAT」をMAGNIAでアプライアンス化
インテリジェントウェイブ(IWI)は、内部情報漏洩対策/監視システム「CWAT」を東芝の「MAGNIA」サーバと組み合わせ、アプライアンス化して提供する。(2004/8/24)

トップはNTTデータ〜2004年情報サービス産業売上高
コンピュータ・エージ社は8月17日、日本の情報サービス産業各社の業績や従業員に関するデータをまとめた「2004年情報サービス産業売上高ランキング」を発表した(2004/8/17)

DVD作成ソフトのパッケージ「WinCDR 8.0 DVD EnjoyPack」を発売
(2004/3/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。