ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「日本インターネットプロバイダー協会」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「日本インターネットプロバイダー協会」に関する情報が集まったページです。

「学校内ネットワーク」の問題をどう解決する? 「GIGAスクール構想」発展に向けたNECの取り組み(前編)
文部科学省の「GIGAスクール構想」が本格的に始まって1年半が経過した。2021年4月までに端末とネットワークはおおむね整備された……が、ネットワーク回りに関する課題は現在も解消しきれていない。NECはこの課題にどう取り組んできたのだろうか。担当者から話を聞いた。(2021/10/22)

小寺信良のIT大作戦:
結局、「漫画村」は死んでないのではないか
法改正が効いたのならなぜ類似サイトが繁栄しているのか。漫画村運営者への判決が出た後、状況はどう変わったのかを分析する。(2021/8/30)

プロバイダー10社らがNTT西に要望書 一部地域の光回線工事再開を求め ただし意見に食い違いも
日本インターネットプロバイダー協会は、NTT西日本が光ファイバー回線の開通工事を一部地域で一時停止しているとして、同社に工事の再開などを求める要望書を提出した。NTT西日本は要望書の内容について「事実とは異なる」と説明している。(2021/3/15)

IIJmio meeting 27:
5G時代の仮想通信事業者「VMNO」は、MVNOと何が違うのか? IIJ佐々木氏が解説
ファンミーティング「IIJmio meeting 27」で、IIJの佐々木太志氏が「VMNO」について解説。VMNOは、もともと欧州のシンクタンクCERREが欧州委員会に提出した政策ペーパーの中で言及した、5G時代の新しい仮想移動通信事業者のコンセプト。自由度の低いMVNOに対し、VMNOは基本的にはホストMNOと同等のサービス自由度を有する。(2020/5/22)

Mobile Weekly Top10:
大手キャリアが25歳以下の「容量購入」を50GBまで無料化/3G終了まであと2〜6年
新型コロナウイルス対策に伴って学生の遠隔学習が増えることを想定して、総務省が業界団体に「容量制限に関する柔軟な措置」を要請しました。早速、大手キャリアは対応策を発表。MVNOも何らかの形で対応策を打ち出すと思われます。(2020/4/6)

新型コロナウイルス感染拡大を受けて:
総務省が「若年層の通信容量制限の緩和」を業界団体に要請 大手キャリアは「容量購入無料」などで対応
新型コロナウイルスの感染抑止の目的から、総務省が大手キャリアやMVNOが加盟している業界団体に対して、若年層の通信容量制限について配慮する旨の要請を行った。これを受けて、一部キャリアでは対応を行っている。【追記】(2020/4/3)

漫画村報道「まるで魔女狩り」 ブロッキング、マイニング疑惑など「漫画村」を巡る議論や報道の問題点を振り返る
ITイベント「CROSS Party 2019」の中で行われた、トークセッション「緊急企画! 漫画村再検証!」を取材しました。(2019/10/8)

「アクセス警告方式」は実効性に疑問 海賊版サイト対策の有識者検討会
総務省が漫画などの海賊版サイトへの対策を議論する有識者検討会の第2回を開催。検討事項の1つである「アクセス警告方式」について議論した。(2019/6/3)

韓国政府が有害サイトへのアクセスを遮断、反対請願も 日本では「明日は我が身」の声 
韓国のサイト上で「ネット検閲の始まりになる」とする請願が13万件超の同意を得ています。(2019/2/13)

日本インターネットプロバイダー協会、日本IT団体連盟の「海賊版サイトにDoS攻撃」案に「全く賛同しない」
(2018/9/7)

海賊版サイトにDoS攻撃「全く賛同しない」 JAIPA、IT団体連盟の案に反対
「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトにDoS攻撃を仕掛ける」――日本IT団体連盟が政府の勉強会で行ったこんな提案について、同連盟に所属するJAIPAが「全く賛同するものではない」との声明を出した。(2018/9/7)

“合法漫画村”なぜできない? 川上社長が説明 「海賊版サイト対策」ニコ生で議論
有識者たちが「海賊版サイト対策」について議論する番組がニコニコ生放送で配信された。カドカワの川上社長は「使いやすいサイトを作るだけではダメで、今はブロッキングが有効的な手段だ」と主張した。(2018/6/25)

漫画村消滅で電子書籍売上「増えた」 カドカワ川上氏が見解示す
ただし具体的な数字はまだ出せないとのこと。(2018/6/23)

MVNOの深イイ話:
「ブロッキング」とMVNOの関係、通信の秘密を考える
NTTグループ各社が連名で、海賊版の漫画などを扱うサイトの閲覧をできなくする「ブロッキング」を行う方針であると発表しました。この件に関連して、MVNOを含めた通信事業者と、「通信の秘密」について考えてみたいと思います。(2018/6/14)

海賊版サイト対策の討論会、22日にニコ生で 川上量生氏、JAIPA副会長など参加
ドワンゴとJAIPAは共同で、海賊版サイト対策に関する討論会を22日夜に「ニコニコ生放送」で配信する。カドカワ社長の川上量生氏やJAIPA副会長の立石聡明氏などが参加する。(2018/6/13)

ニコニコ生放送で海賊版サイト対策に関する討論会を実施 ドワンゴとJAIPAが共催
インターネットの在り方を問うほどの騒動となった海賊版サイト問題について、専門家たちが討論します。(2018/6/12)

mineoの「通信の最適化」は何が問題なのか?
ケイ・オプティコムが「mineo」で実施している「通信の最適化」が物議を醸している。なぜ非難が集中したのか。そもそも通信の最適化は何が問題なのか。(2018/5/15)

ITりてらしぃのすゝめ:
格安SIMユーザーの苦悩 通信速度より優先すべきは「通信の秘密」
最近話題の「通信の秘密」や「通信の最適化」の問題。それらの問題に対する各通信事業者の対応を見ると、各社のスタンスが見えてくる。(2018/5/15)

ブロッキング対象、なぜ「漫画村」「Anitube」「MioMio」なのか 権利者団体・CODAに聞く
「漫画村」「Anitube」「MioMio」について、政府がISPにブロッキングを促した問題。「権利者はどこまで対策を採ったのか」など疑問の声も上がっている。対象がなぜこの3サイトなのか、また、権利者はどこまで対策したのか。CODAの後藤代表理事に聞いた。(2018/4/26)

全地婦連、ブロッキング実施のNTTらに対し「刑事告発も辞さない」
国地域婦人団体連絡協議会と主婦連合会は4月25日、NTTグループ3社が「漫画村」など海賊版サイトのブロッキングを実施すると23日に公表したことを受け、「強く抗議するとともに、ブロッキングを行わないことを求める」と意見書を発表した。(2018/4/25)

NTTグループのブロッキング実施についてJAIPAがコメント 「特に見直すことは考えておりません」
JAIPA会員のNTT、そしてブロッキング反対派のJAIPA。(2018/4/23)

「漫画村」など海賊版サイト遮断、KDDIとソフトバンクは「検討中」
あくまで慎重なスタンス。(2018/4/23)

NTTが海賊版サイト遮断、業界団体は“反対”も「強制できず」
NTTが海賊版サイトへのブロッキングを実施する方針に対し、日本インターネットプロバイダー協会は、ブロッキング反対の姿勢は改めない。NTTグループ3社は協会の会員だが、方針は「強制はできない」という。(2018/4/23)

NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ
NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららの3社は、政府が「悪質」と認めた3つの海賊版サイトに対し、ブロッキングを行うと発表した。(2018/4/23)

NTTグループ4社、海賊サイトブロッキング実施を正式発表 「法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置として」
対象は「海賊版3サイト」。(2018/4/23)

「政府を頼れない」 海賊版サイト遮断、苦悩するISP業界団体
「法的責任を持たない政府をISPは頼れない」「ブロッキングの費用は、ISPにとってダメージになる」――海賊版サイトへのブロッキングを巡り、情報法制研究所(JILIS)が開いた緊急提言シンポジウムでは、ISP団体の理事など登壇者からは不満の声が漏れた。(2018/4/23)

対立する出版社とISP:
賛否分かれる「海賊版サイトブロッキング」、両者の言い分
海賊版サイトのブロッキングについて、賛否が分かれている。それぞれの立場と意見をまとめた。(2018/4/16)

出版業界、政府の海賊版サイト対策を歓迎 講談社など緊急声明「ISPの協力が不可欠」
政府が漫画の海賊版サイトへの対策を決定したことを受け、講談社や集英社が緊急声明を出した。「ISPの協力が不可欠」「大きな前進」と、政府の対策を歓迎する姿勢を示している。(2018/4/13)

海賊サイト対策会議、一部議事録に「なぜ非公開?」の声 事務局側の説明は
非公開を決定した内閣府の知的財産戦略推進事務局に取材しました。(2018/4/13)

「海賊版サイトブロッキング」反対声明続々 ISPや婦人団体、与党議員も……橋本岳氏「国会軽視だ」
漫画の海賊版を掲載するサイトのブロッキングを政府がISPに要請する伝えられている問題について、反対声明が相次いでいる。12日には、JAIPAや婦人団体、自民党の橋本岳議員なども、反対する声明を発表した。(2018/4/13)

政府、海賊サイト問題で緊急対策を正式決定 「漫画村」「Anitube」「Miomio」へのブロッキング進める方針
一部では憲法違反との指摘もあり、果たして適切な対応だったのか今後問われていく形となりそうです。【対象サイト追記】(2018/4/13)

海賊版サイトのブロッキング要請は「断じて許されない」 日本インターネットプロバイダー協会が見解
「現行法上許容されるとは考えられません」と主張しています。(2018/4/12)

海賊版サイトのブロッキング、業界団体から懸念続々 「通信の秘密を侵害」「検閲に当たる恐れ」
漫画の海賊版を掲載するサイトについて、政府がISPに対して、ブロッキングの要請を検討している件について11日、通信関連などの業界団体から、相次いで反対声明が出た。「ブロッキングは通信の秘密を侵害する」などと指摘し、既存の法律や新たな立法などによる解決を提言している。(2018/4/11)

石野純也のMobile Eye(8月22日〜9月9日):
万全の態勢で臨んだ「LINEモバイル」に死角はあるのか?
「思ったよりも、ずっとちゃんとしている」というのが、LINEモバイルのサービス内容を聞いた率直な感想だ。通信事業者としての姿勢を明確に打ち出し、ユーザーにもしっかりサービスの仕組みを説明しようとしている。そんなLINEモバイルに死角はあるのか?(2016/9/13)

IT関連53団体・5000社束ねる「日本IT団体連盟」設立 政策提言・人材育成へ
IT産業に関わる53団体を束ねる連合体「日本IT団体連盟」が設立。IT業界の意思を1つにまとめ、政策提言や人材育成を行う。(2016/7/25)

「ドコモ光」は何がお得なのか? 他社にない優位性は?――NTTドコモに聞く
「いくら安くなるのか分かりにくい」という声が多く挙がっている「ドコモ光」。結局のところどれだけお得になるのか? auやソフトバンクと比べてどうなのか? これらの疑問をドコモの担当者にぶつけてみた。(2015/2/20)

総務省「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」(2):
調査会社へのヒアリングで見えてきた、通信速度測定の問題点
モバイルデータ通信は、理論値と実行速度の数値がかけ離れていることが多い。こうした問題を解決すべく、総務省が「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」を発足。今回は、電波測定の調査会社へのヒアリング結果をまとめた。(2014/1/17)

総務省「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」(1):
海外や日本の通信事業者は、どのようにモバイル回線の速度を計測しているのか?
モバイルデータ通信は、理論値と実行速度の数値がかけ離れていることが多い。こうした問題を解決すべく、総務省が「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」を発足。そこでの公開情報をまとめた。(2014/1/6)

「かけた覚えのない通話料を請求」、休暇前の確認を推奨:
IP-PBXの脆弱性やセキュリティ設定を突いたなりすまし通話に注意喚起
IP-PBXにおけるセキュリティ設定の不備や脆弱性を利用した不正ななりすまし通話が発生していることを踏まえ、複数の業界団体が注意を呼び掛けた。ソフトウェアのアップデートや設定の確認などを推奨している。(2013/8/7)

郊外型データセンターの最前線:
沖縄・宜野座村にみるデータセンターと災害対策
東日本大震災とその後の電力不足を契機にデータセンター(DC)を郊外に移設すべきかが関心事となっている。こうしたニーズを受け入れるDC側の取り組みはどのようなものか――沖縄県宜野座村を訪ねた。(2011/12/15)

6月8日、ネット環境によっては一部サイトに接続できない可能性 「World IPv6 Day」で
6月8日の日本時間午前9時から24時間、世界のサイトがIPv6に対応する「World IPv6 Day」の影響で、ネット環境によっては一部サイトにアクセスできない障害が起きる可能性がある。(2011/6/6)

ネット上のデマ、法令・公序良俗違反は「管理者の自主的な削除」要請 総務省
東日本大震災に関連してネット上でデマが広がっているとして、総務省は、内容が法令や公序良俗に反する場合はサイト管理者が自主的に削除することも含めた対応策を業界団体に要請した。(2011/4/7)

都が「青少年ケータイ」推奨・フィルタリング強化 青少年育成条例改正案
都の青少年育成条例改正案のネット関連の規定に対して「民間の取り組みを萎縮させる」と懸念する声が挙がっている。(2010/3/12)

違法ファイル公開のWinnyユーザー、権利者とISPが協力して特定・警告へ
Winnyネットワーク上に著作権侵害ファイルをアップロードしたユーザーを特定し、警告メールを送る取り組みを、権利者団体とISP団体が一体となって3月1日から始める。(2010/2/22)

メール・Webの適正利用へ業界団体が発足
日本インターネットプロバイダー協会など7団体が、電子メールとWebの適正な利用を推進する業界団体を設立した。(2008/12/2)

日本インターネットプロバイダー協会ら7団体、「Eメール・ウェブ適正利用推進協議会」設立
(2008/12/1)

「ネット上の殺人予告は110番を」 警察庁、通信業界団体に要請
秋葉原で起きた無差別殺傷事件を受け警察庁は、ネット上で殺人予告を把握した場合に110番通報するよう、通信業界4団体で構成する違法情報等対応連絡会に要請した。(2008/6/11)

ヘビーユーザーの帯域制御、事業者団体がガイドライン公表
一部ヘビーユーザーがネットワーク帯域を圧迫している問題で、電気通信事業者4団体が、帯域制御を行う際の基準となるガイドラインを公表。実施の場合にはユーザーな同意が必要だとしている。(2008/5/23)

ファイル共有ソフトの対策協議会、ACCSや通信事業者団体などが設立
「Winny」などファイル共有ソフトを利用した著作権侵害の実態について情報共有し、対策を検討する団体を、ACCSやJASRAC、電気通信事業者協会などが共同で設立した。(2008/5/12)

「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明
「私たちは青少年ネット規制法案に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクト、江崎浩東京大学大学院教授などが共同で、こんな声明を発表した。(2008/4/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。