ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「日本映像ソフト協会」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「日本映像ソフト協会」に関する情報が集まったページです。

ファスト映画投稿者に“満額”5億円の損害賠償命令 「著作権侵害のやり得を許さない」
映画制作会社ら13社が提訴していました。(2022/11/19)

「ファスト映画」投稿者3人に5億円の巨額損害賠償請求 東宝、日活など大手13社が提訴
YouTubeでの動画再生数は1027万回に及び、被害額は20億円とも言われています。(2022/5/19)

ディズニーの戦略に迫る【後編】:
ディズニー・マジックを生み出す方法 ウォルト・ディズニー・ジャパンのチョイ社長に聞くリーダーシップ論
ディズニープラスの新たな戦略とは何か。ITmedia ビジネスオンラインはウォルト・ディズニー・ジャパンのキャロル・チョイ社長に単独インタビューを実施。その狙いを聞いた。(2021/12/25)

ディズニーの戦略に迫る【前編】:
ウォルト・ディズニー・ジャパン社長が明かすSVOD戦略 Disney+で日本アニメを配信する狙い
ディズニープラスの新たな戦略とは何か。ITmedia ビジネスオンラインはウォルト・ディズニー・ジャパンのキャロル・チョイ社長に単独インタビューを実施。その狙いを聞いた。前後編でお届けする。(2021/12/24)

レンタルのCDやDVDは、どんな値段で、どうやって仕入れているのか?
DVDとかは特に内容が違うよね。(2019/3/3)

ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る:
発売中止の作品まで…… アニメの“円盤”は消滅するのか?
アニメのBlu-rayやDVDの売り上げが減少している。動画配信サービスの普及が要因。ただ配信終了した作品は見れなくなるため揺り戻しの可能性も。(2018/11/13)

TSUTAYA、月額1000円でDVD借り放題・動画見放題
TSUTAYAが「TSUTAYAプレミアム」提供開始。月額1000円(税別)からの利用料金で、DVDやBlu-rayが借り放題、動画配信サービス「TSUTAYA TV」も見放題になるという。(2017/10/2)

アニメ・音楽の落ち込み響き……:
17年上半期のビデオソフト売り上げ、10.6%減の916億円
日本映像ソフト協会が2017年上半期のビデオソフトの市場規模を発表。前年同期比10.6%減の916億8500万円と不調が続く結果に。(2017/9/26)

リッピングソフトのアップロード、著作権法違反の疑いで初摘発 リンク張った出版関係者3人も幇助の疑い
CSSを回避してDVDを複製できるリッピングソフトをWebサイトにアップロードしていたとして、著作権法違反の疑いでサイト運営者が摘発された。(2015/8/20)

コンテンツ東京2015リポート:
Netflixは第2の黒船? KADOKAWA角川歴彦会長が思う「21世紀型企業」の姿
当日になって急きょ「Netflixの台頭とコンテンツ産業の未来」と講演内容が変更されたコンテンツ東京2015の基調講演。KADOKAWA取締役会長、KADOKAWA・DWANGO取締役相談役の角川歴彦氏がコンテンツ産業とこれからの企業の姿について論じた。(2015/7/3)

アニメビジネスの今・最終回:
アニメビジネスの明日はどっち? 2012年アニメ産業速報
今回は連載「アニメビジネスの今」最終回。2012年のアニメ産業データの速報値を読み解きながら、テレビ放映開始50周年となるアニメビジネスの明日について考えていく。(2013/3/26)

アニメビジネスの今:
邦高洋低化するエンタメ業界
ビートルズやハリウッド映画が社会を席巻したのも今や昔。エンタメ業界の売り上げを見ると、アニメを代表として多くの分野で日本作品のシェアが高くなっているのだ。(2013/2/26)

違法ファイル公開のWinnyユーザー、権利者とISPが協力して特定・警告へ
Winnyネットワーク上に著作権侵害ファイルをアップロードしたユーザーを特定し、警告メールを送る取り組みを、権利者団体とISP団体が一体となって3月1日から始める。(2010/2/22)

「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務
著作権関連6団体がP2Pファイル交換ソフトを使った著作権侵害撲滅に向けた取り組みを強化。「スリーストライク法の導入が可能か国内でも可能かどうか検討したい」――JASRACの菅原瑞夫常務理事は話す。(2009/12/16)

違法サイト情報の雑誌掲載自粛求める レコ協など、12社に
RIAJやACCSなど著作権者11団体は、著作権・著作隣接権の侵害を助長するWebサイトが雑誌に多数掲載されているとして、出版社12社に、こうした情報の掲載を自粛するよう要請する文書を連名で送った。(2009/10/5)

誠 Weekly Access Top10(2009年8月8日〜8月14日):
「NO MORE 映画泥棒!」のキャンペーンに効き目はあるのか
映画館に行くと、本編上映前にかならず流れる「NO MORE 映画泥棒!」というキャンペーンCMをご存じだろうか。以前から効果に疑問を抱いていたのだが、「あのCMにはやはり効き目がないのでは」と思わせるニュース記事を見かけた。(2009/8/17)

ミニバイヤーズガイド「崖の上のポニョ」
7月3日にDVDが発売となる「崖の上のポニョ」。劇場で見た人もまだ見てない人もITmediaでおさらいしておこう。(2009/7/2)

「適法マーク」、映画・アニメ配信サイトにも
正規の配信サイトを見分けるためのマーク「エルマーク」が、音楽サイトだけでなく映像サイトにも付く。(2009/3/18)

「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ
ドワンゴは「ニコニコ動画」上に投稿された動画のうち、映像関連の業界3団体加盟企業の著作権を侵害するコンテンツを削除する。ユーザーが別のコンテンツを加えて編集したいわゆる「MAD動画」も削除するとしている。(2008/7/2)

「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会
「映画はタイムシフト目的の録画であっても、製作者へのフィードバックが必要」「ダビング10は妥協の産物」――日本映像ソフト協会が、私的録音録画のあり方について考えを発表した。(2008/6/19)

私的録音録画小委員会:
「ダウンロード違法化」に反対意見集まるが…… 埋まらぬ「権利者」vs.「ユーザー」の溝
「違法サイトからのダウンロードは違法とすべきか」「補償金は必要なのか」――7500件も集まったパブリックコメントをベースに、小委員会で議論があった。ユーザーと権利者の深い溝は埋まらないが、一部で発展的な議論もあった。(2007/11/28)

“YouTubeの対応はもどかしい”――JASRACらが会見
投稿動画の著作権侵害についてYouTubeとJASRACら国内の著作権団体との協議が行われ、YouTubeの対応にいらだちを募らせた。(2007/8/2)

「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談
「最初は殴り合いになるかと思ったが、お互い前を向いて話ができた」――YouTubeの経営者らが2月6日来日し、国内権利者団体など23の事業者・団体の代表と初会談した。(2007/2/6)

キー局など、YouTubeに「著作権侵害防止の具体策示せ」と書面送付
民放テレビ局やJASRACなど23団体は、YouTubeに対して、著作権侵害ファイルのアップロードを防ぐ具体策を行うよう要請する書面を、12月4日付けで送付した。(2006/12/5)

YouTubeが動画3万件を削除 日本のテレビ局やJASRACが要請
民放テレビ局やNHK、JASRACなど23団体は10月20日、各団体が権利を持つ動画をYouTubeから削除するよう要請し、YouTubeが計2万9549ファイルを削除したと発表した。(2006/10/20)

CODA、映画のコピー配信に「商標権侵害」で対処
コンテンツ海外流通促進機構は、促進する著作権保護への取り組みとコンテンツビジネスについての中長期ビジョンを発表するとともに、2004年から導入した「CJマーク」を利用することで、映像の違法ネット配信にも対処していくことを明らかにした(2006/6/1)

シリコンオーディオ販売ランキング(2月7日〜13日)
CD棚を物色しているだけで趣味を探られているとしたら?
シリコンプレーヤーのユーザーにもなじみが深いレンタルCDショップ。ここに無線タグが導入されれば返却時の手間が減るかもしれない。ただ、CDケースの前を物色しているだけで趣味を探られているとしたら?(2005/2/22)

HDDプレーヤーにも私的録音録画補償金が?
文化庁が、第14回文化審議会著作権分科会で、前回の同会合で設置提案された各小委員会の審議結果を報告。iPodやHDDレコーダなどHDD搭載デバイスを「私的録音録画補償金制度」の規制対象にするかなどの検討課題も提出された。(2005/1/24)

Webキャスト放送は“放送機関”か?――文化庁、著作権分科会国際小委員会を開催
文化庁は法制問題小委員会に続いて、国際小委員会を公開で開催した。第1回の審議ではWIPOで議論されている“放送条約”などについて、委員たちの間で意見が交わされた。(2004/9/3)

海賊版対策は“商標権”で――「CJマーク」がスタート
海外で製造・流通するCDやDVD、ゲームなどの海賊版について、商標権という側面から取り締まる新しい試みをコンテンツ海外流通促進機構がスタートさせた。(2004/9/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。