ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  L

  • 関連の記事

「LimeWire」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「LimeWire」に関する情報が集まったページです。

むしろ「本質的に良くない部分」を問うことが必要:
映画『Winny』公開記念 杉浦隆幸氏、高木浩光氏たちが振り返る「Winnyとは何だったのか」
それは権力による創造の抑圧だったのか――元IPAセキュリティセンター長、セキュリティ研究者、ユーザー、セキュリティエンジニア、「One Point Wall」開発者たちが、さまざまな立場からWinny事件が残した影響を振り返った。(2023/4/19)

ほぼ週刊インフォグラフィックス:
NFT人気は一過性? なぜか関心が急下降している件
デジタル資産に唯一性を保証するNFT(非代替性トークン)に注目が集まっています。しかし、検索トレンドの推移を見てみると、意外な傾向が……。(2022/3/28)

懐かしのP2Pファイル交換サービスLimeWireが復活 ただしNFTマーケットプレイスとして
かつてP2Pファイル交換サービスとして人気を集めたLimeWireが復活する。同サービスの資産を買収した起業家が、音楽関連のNFTマーケットプレイスとして再生させると発表した。(2022/3/10)

音楽ファイルを無断公開していた25名の情報開示を求める――日本レコード協会が発表
日本レコード協会の会員レコード会社がインターネットプロバイダ16社に対し、Gnutella(グヌーテラ)ネットワークで音楽ファイルを無断公開していた25名の氏名などの開示を求める請求を行った。(2013/7/18)

JASRAC、「Share」「Limewire」悪用の違法アップロードユーザーを告訴
ShareとLimewireで音楽ファイルを違法アップロードしていたとして、JASRACは男性2人を告訴した。(2012/1/25)

レコード会社7社、「LimeWire」「Cabos」で音楽不正アップロード10人の情報開示請求
レコ協会員7社が、LimeWireやCabosを使って音楽ファイルを不正に公開していた10人の氏名などの情報開示をISPに請求した。(2010/10/27)

P2PサービスのLimeWireが停止 裁判所命令で
LimeWireは、著作権侵害を誘発した法的責任があるとの判決を受けていた。(2010/10/27)

Android Marketを悩ます有料アプリの問題
Android携帯は46の地域で売られているにもかかわらず、アプリ開発者は13カ国でしかアプリを販売できない。この状況が海賊版問題を生み、Android Marketの成長を妨げている。(2010/8/24)

せかにゅ:
「PSP goは今後の計画ためのテスト」とソニー幹部
売り上げ不振と言われるPSP goだが、ソニー幹部は、同製品は消費者が求めているものを学ぶためのものであり、成功の度合いは売り上げで測るものではないとしている。(2010/6/9)

P2PサービスLimeWireに「著作権侵害の法的責任あり」の判決
米裁判所は、LimeWireとそのオーナーが「ユーザーの著作権侵害を意図的に助長していた」と判断した。(2010/5/13)

オバマ夫人の逃げ場所も、米政府の極秘情報が流出
オバマ大統領夫人の緊急避難場所や米国内の核施設情報などが、ファイル交換サービスを通じて出回っているという。(2009/7/31)

「この学生はWinnyを使っていません」――「検査証」発行ソフト、ネットエージェントが発売
WinnyなどP2Pファイル交換ソフトの使用履歴を検査し、使用していない場合には「検査証」を発行するソフトを、ネットエージェントが発売した。(2009/6/2)

悪質な手口が融合:
ファイルを勝手に暗号化して人質に、有料ソフトの購入迫る
このマルウェアに感染すると、ユーザーのファイルを暗号化してしまい、「復元したければ有料ソフトを買え」と迫る。(2009/3/27)

Winny被害、収まる気配なし
一体なぜ? Winny/Share経由の情報漏えいが絶えない訳
なぜP2Pソフト経由の情報漏えいはいまだ減らないのか? 何度も繰り返されるこの疑問に、果たして答えはあるのか。流出する原因を根本から見直し、今、できる対策を考える。(2009/1/29)

NEWS
年末年始のWinnyノード数、前年比で2割減――ネットエージェント調べ
ネットエージェントの調査によると、2008年から2009年にかけての年末年始に観測されたWinnyのノード数は1年前に比較して約20%減少。2007年から漸減傾向にあるという。(2009/1/8)

国内最多は変わらず:
年末年始のWinny利用はやや減少、Shareは増加
ネットエージェントが調査した年末年始のファイル共有ソフトの利用動向で、Winnyはやや減少したが、Shareの利用は増加した。(2009/1/7)

年末年始のWinnyノード数は2割減、Shareは1割増 ネットエージェント調査
ネットエージェントによると、年末年始のWinnyのノード数は前年と比べて20%減ったが、Shareは10%増加していた。(2009/1/7)

オルタナブログ通信:
大人はiPhone、子供は禁止? 日本の携帯電話事情
180組を超えるオルタナティブ・ブロガーが、ITにまつわる時事ネタなどを日々発信しているITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」。今週は、「企業ブログ」「Google Chrome」「クラウド」「ネットサービス」「動画」「携帯電話」「不況」などを紹介しよう。(2008/12/26)

ファイル共有ソフトの「現在利用者」、1割超える──ACCSなど調査
ACCSなどが毎年実施しているファイル共有ソフトの利用実態調査で、過去1年間に使ったことがあるという「現在利用者」の割合が初めて1割を超えた。(2008/12/12)

ファイアウォールではなくポート80:
P2Pのデータセキュリティリスクを理解する
従業員がピアツーピアネットワークを利用することで、企業には予期せぬデータ流出リスクに直面する恐れがある。(2008/4/30)

LimeWireが「正規」「有料」音楽ストアを開始
P2P企業のLimeWireが、MP3楽曲の販売を開始した。(2008/3/18)

P2P経由でのファイル共有には危険がいっぱい――IFPIが警告
P2Pを使って著作権侵害の違法な音楽ファイルをダウンロードする行為がウイルス感染やID窃盗のリスクを高めるという認識は、まだ十分普及していないようだ。(2008/3/11)

海賊版販売、芋づる式に摘発 ヤフオク悪用の男逮捕
(2008/2/28)

「ファイル交換ソフトユーザーが急増」──ACCS・レコ協など調査
ACCSやレコード協会などが、P2Pファイル交換ソフトのユーザーが急増している、という調査結果を公表した。全体の9.6%(昨年6月は3.5%)が利用しており、「Winny」が最もよく使われている。(2007/12/21)

ネットエージェント、LimeWireによる情報漏えい調査に対応
ネットエージェントは、P2Pネットワーク「LimeWire」と「Cabos」による情報漏えい対策サービスを始めた。(2007/10/17)

「変態」「WinMX」──危険な検索ワードにランクイン
McAfeeがインターネット上の検索エンジンの安全性を調査した。純粋な検索結果に比べ、リスティング広告には危険なサイトが2.4倍含まれる。危険な検索キーワードには、日本発と思われるワードも挙げられている。(2007/6/6)

広告リンクの危険な状況は変わらず――McAfeeの検索エンジン安全度調査
Google検索は前年に比べて改善され、Yahoo!とMSNは危険度が増大。ファイル交換プログラムやアダルト関連のキーワードは危険度が突出している。(2007/6/5)

ネットエージェント、「Winnyやめました」がホントかどうかを調べるソフト
ネットエージェントは、PCにおけるP2P型ファイル共有ソフトウェアの利用履歴やウイルス感染歴をチェックするソフトウェア「Winny特別調査員」の販売を開始した。(2007/1/17)

電子住宅地図1億円相当の海賊版販売、男逮捕
(2007/1/10)

LimeWireでパスワード入手 郵貯口座から窃盗で逮捕
(2006/7/27)

ファイル交換ソフト、やめた理由は……
ACCSなどが行った、ファイル交換ソフトの利用実態調査の結果がまとまった。(2006/7/25)

レコード業界、P2Pユーザーに対し2000件の訴訟
Gnutella、eDonkey、BitTorrent、WinMXなどのユーザーを相手取り、国際レコード産業連盟が損害賠償を求める訴訟を起こした。(2006/4/4)

日本IBMの顧客データがネット上で公開状態に、設定ミスが原因
日本IBMは、社員が業務で利用しているノートPCに保存していた顧客8社のデータが、P2Pソフト「LimeWire」を通じて外部に公開されていたことを明らかにした。(2006/1/31)

Cabos――新たな利用法を見つける
P2P型のソフトウェアとして、かつて存在したGnutella。今回はGnutella型のファイル共有ソフトウェアを紹介しよう。(2005/10/10)

iTunes、米国でP2Pしのぐ人気確立
有料・無料合わせたインターネットでのデジタル音楽入手状況調査によれば、利用世帯数でiTunesがP2Pサービスの「WinMX」に続く2位となった。(2005/6/8)

米音楽業界、Internet2ユーザー標的の提訴拡大
RIAAはInternet2を介した違法ファイル交換で新たに91人の学生を提訴した。(2005/5/27)

RIAA、さらに761人を追加提訴
(2004/11/19)

RIAAのファイル交換ユーザー提訴続く
(2004/10/29)

RIAA、学生など762人を追加提訴
(2004/10/1)

LimeWire 4.0リリース、「付属スパイウェアなし」を保証
米Lime Wireは、ダウンロードの高速化と成功率アップを図ったファイル交換ソフト新版「LimeWire 4.0」をリリース。新版のダウンロード時に、スパイウェアなどほかのソフトが付いてこないことを同社は保証している。(2004/5/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。