ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「Maxtor」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Maxtor」に関する情報が集まったページです。

SeagateのHDDがマルウェアに感染
台湾の報道によると、Seagate Maxtor BasicsのHDDがマルウェアに感染しているのが見つかった。(2007/11/14)

シーゲイト、個人向け/デジタル家電向けなど新HDDラインアップ9製品を同時発表
米Seagateは、個人向けの外付けHDD「Maxtor OneTouch 4」シリーズ3製品、およびデジタル家電向け/エンタープライズ向けHDD6製品の発表を行った。(2007/9/7)

シーゲイトが考える「Barracuda」と「DiamondMax」の棲み分け
日本シーゲイトはマックストア買収後のブランド展開を明らかにした。両社のブランドは今後も継続されるがシーゲイトブランドは大容量高性能へ、マックストアブランドはバリューゾーンへそれぞれ向かうことになる。(2006/9/7)

Seagate、Maxtorの買収を完了
Seagate TechnologyはMaxtorの買収完了を発表した。Maxtorの従業員は世界で約50%を継続雇用する計画。(2006/5/23)

SeagateのMaxtor買収最終合併合意案が可決
2005年12月に発表したSeagateによるMaxtor買収。この最終合併合意案が、両社の株主総会において可決された。(2006/5/18)

2006 International CES:
シーゲイトとマックストアの「完全なる統合」はない
2005年の最後に業界とユーザーを驚かせたシーゲイトのマックストア買収。衝撃的なニュースから初めての大規模イベントとなるCESで両社は何を語るのか。と思っていたらシーゲイトの幹部スタッフと遭遇した。(2006/1/4)

SeagateがMaxtorを買収した理由
Maxtorの特定の技術や事業が目当てで買収したわけではないとSeagate CEOは明かした。(IDG)(2005/12/27)

SeagateがMaxtor買収を正式発表
既報の通り、Seagateは約19億ドルでMaxtorを買収する。(2005/12/21)

Maxtor、500GバイトHDDを投入――HDDレコーダーも「ハーフテラ」時代へ
Maxtorは500Gバイトを超える3.5インチハードディスクを発表した。PC用のほか、コンシューマー向け製品も投入する。(2005/10/26)

マックストア、Serial SATA II対応500Gバイトの「DiamondMax 11」投入
日本マックストアは、エンタープライズ/コンシューマ/デスクトップ市場向けHDD計3ラインに、容量500Gバイトとなるモデル「MaXLine Pro 500」「Maxtor QuickView 500」「DiamondMax 11」の3製品の投入を発表した。(2005/10/25)

マックストア、DiamondMax/MaXLineシリーズにSerial ATA II対応の新モデル
日本マックストアは、3Gビット/秒転送対応のSerial ATA IIインタフェースを、DiamondMax/MaXLineシリーズに搭載すると発表した。(2005/10/11)

Maxtor、メディアサーバ機能備えた家庭用ストレージ端末発表
Maxtorはホームネットワーク用エンターテインメントメディアサーバ「Shared Storage Plus」を発表した。発売は10月の予定。(2005/9/1)

データストレージEXPO:
マックストア純正NAS、国内未発売の理由とその可能性
データストレージEXPO・マックストアブースに、同社外付けHDD「OneTouch」シリーズに加えて、「Maxtor Shared Storage」なる国内未発売のNAS製品が展示されている。(2005/6/29)

マックストア、外付けHDD「OneTouch II」シリーズにFireWire 800モデル追加
日本マックストアは、FireWire 800(IEEE1394b)にも対応するUSB/IEEE1394外付けHDD「Maxtor OneTouch II FireWire 800 Edition」を発表した。(2005/6/14)

Maxtor、500GバイトHDDを第3四半期に投入
(2005/6/7)

マックストア、Windows Server対応のバックアップHDD「OneTouch II SBE」発表
マックストアは、Windows Server対応の小規模オフィス向けHDD含む、バックアップソリューションを発表、7月中旬より発売する。(2005/5/17)

Maxtor、レコーダー向け外付けHDDを開発中
HDDレコーダーメーカーや、映像コンテンツ配信企業などと共同で販売したい考えだ。(2004/12/20)

Maxtor社長兼CEOが辞任
(2004/11/16)

マックストア、DiamondMax 10搭載の外付けHDD「OneTouch II」発表
日本マックストアは、バックアップ機能、ドライブ性能が強化された外付けHDD「Maxtor OneTouch II」シリーズを発表した。価格は250Gバイト搭載モデルで3万5000円から。(2004/9/21)

日本マックストア、最大16Mバイトバッファ搭載3.5インチHDD「DiamondMax 10」発表
日本マックストアは、ネイティブコマンドキューイング機能や最大16Mバイトのバッファメモリを装備した3.5インチHDDユニット「DiamondMax 10」シリーズを発表した。(2004/8/17)

インタビュー:
家電向けHDDに求められる条件とは?――シェア70%のMaxtorに聞く
いくつかのHDDレコーダーに張り付けられている「QuickVIEW」というロゴマークは、Maxtor製HDDを搭載していることを示すものだ。家電分野でのブランディングを積極的に図り、HDDレコーダー市場で70%のシェアを握るMaxtorに、同市場で求められるHDDの条件、そして今後の戦略を聞いた。(2004/7/29)

「Maxtor OneTouch」シリーズをアップルストア銀座にて展示販売――マックストア
マックストアは、同社外付けHDD「Maxtor OneTouch」シリーズについて、アップルストア銀座と、オンラインショップ「アップルストア」にて販売を開始した。160/250/300Gバイトをラインアップしており、価格はすべてオープン。(2004/7/6)

ビクターのレコーダー新製品に「Maxtor、入ってる」
日本マクストアの家電向けHDD「Maxtor QuickView」が、日本ビクターのハイブリッドレコーダー「快録LUPIN」シリーズに採用。(2004/6/23)

マックストア、Serial ATA II機能搭載HDDを第3四半期に出荷
日本マックストアは、ネイティブコマンドキューイングやホットプラグなどのSerial ATA II機能を搭載したSerial ATA HDDを2004年第3四半期より量産出荷開始すると発表した。(2004/6/22)

VHSテープサイズのUSB 2.0対応外付けHDD――採用ドライブはマックストア製
アイ・オー・データ機器は、VHSテープサイズのUSB 2.0対応外付けHDD「HDA-iUM」シリーズ4製品を発表、5月末に発売する。推定市場価格は1万5800円から。(2004/5/27)

日本電産がマックストアへの訴訟を取り下げ
(2004/4/7)

HDDモーター特許紛争で日本電産が日本マックストアを提訴
ミネベアと日本電産の特許訴訟に絡み、日本電産は米Maxtorの日本法人を訴えた。(2004/3/30)

ユーザ事例
PR:ボタン押せば重要なデータが安全なところに保存される。直感的な分かりやすさが気に入りました
Maxtor製外付けHDDのモニター企画で「Maxtor OneTouch」をゲットしたのは、インテリア家具・雑貨ショップ「SEMPRE(センプレ)」で働く佐々木朋子さん。そんな彼女と、同社システムマネージャー田村仁さんに、仕事場でのHDDの活用法などを聞いた。(2004/3/20)

PR:Pentium IIIマシンでも、最新HDDに交換するだけで高速化!
CPUパワー的にまだまだ健在なPentium IIIでも、購入時期が古いためHDDの容量不足にはつらいところがある。そこで容量200GバイトのMaxtor「DiamondMax Plus 9」に交換することにした。今回のHDD換装は容量アップが主な目的だが、実はひそかにパフォーマンスアップも期待している。さてさて、どうなることやら。(2004/3/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。