ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「MediaPad M1」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「MediaPad M1」に関する情報が集まったページです。

Mobile World Congress 2016:
HuaweiがPC市場に参入する狙い/SIMフリー市場で生き残るための秘策
MWCではWindows 10を搭載したタブレット「HUAWEI MateBook」を発表したHuawei。同社がPC市場に参入する狙いは? 日本のSIMフリー市場で生き残るための策とは? ファーウェイ・ジャパンのデバイス事業トップの呉波氏に聞いた。(2016/2/26)

ソフトバンクとY!mobile、Androidベースの「AQUOSケータイ」を12月4日発売 LINEと迷惑電話ブロック対応
ソフトバンク初のAndroidフィーチャーフォン「AQUOSケータイ」がいよいよ発売。ソフトバンクとY!mobileの2ブランドで取り扱う。(2015/11/27)

SIM通:
ファーウェイ最新スマートバンドとタブレットの実力
ファーウェイから発売されたスマートバンド「TalkBand B2」と、8月上旬以降に発売予定のSIMロックフリータブレット「MediaPad M2 8.0」。おさらいと予習を兼ねてポイントを紹介します。(2015/7/31)

格安SIMをもっとおトクに:
MVNO各社のおトクなキャンペーン情報を総チェック!(2015年6月編)
大手3キャリアよりもおトクな「格安SIM」。意外と見落としがちなのですが、格安SIMにも、キャンペーンやおトクな割引が多数あります。早速、チェックしてみましょう。(2015/6/13)

UQ mobileの取り扱いも開始:
九州通信ネットワークが格安SIMを提供――データSIMは月2Gバイトで900円から
九州通信ネットワーク(QTNet)がMVNO事業に参入し、ドコモのネットワークを利用した格安SIMサービスを提供する。データSIMと音声SIMの両方を扱う。(2015/2/13)

寺尾COOに聞く――ワイモバイルがSIMを単体販売する狙い、通信の世界で目指す世界
ワイモバイルは、大手3キャリアに並ぶMNO(キャリア)だが、ソフトバンクのMVNOとしてSIMカード単体の販売も行っている。そこには、ワイモバイルが12月4日から提供する「シェアプラン」と大きなつながりがあった。詳細を寺尾洋幸氏に聞いた。(2014/11/28)

ワイモバイルのAndroidタブレット「MediaPad M1 8.0 403HW」を2万4000円で発売
Androidタブレット「MediaPad M1 8.0 403HW」の端末価格が2万4000円(税別)と発表。「スマホプランL」とのシェアプラン割を利用すると、端末代の支払いが月々1000円(税別)になる。(2014/11/27)

石野純也のMobile Eye(11月10日〜21日):
端末と通信を分離するワイモバイル、統合するフリービット――その理由は?
この2週間では、ワイモバイルとフリービットが新サービスなどを発表して話題を集めた。ワイモバイルはNexus 6やシェアプランを、フリービットは新プランやフランチャイズ制の導入を発表した。2社の戦略から見えてきたキャリア事情の今とは?(2014/11/21)

ワイモバイルが「Nexus 6」を投入する理由、「シェアプラン」で目指す世界とは
GoogleのAndroid 5.0搭載スマホ「Nexus 6」を、国内キャリアではワイモバイルが唯一取り扱う。ハイスペックだが価格は7〜8万円台と高額だが、なぜこのモデルを選んだのだろうか。また「シェアプラン」を投入する狙いとは。(2014/11/13)

SoftBank SELECTION、ワイモバイルの「Nexus 6」「MediaPad M1 8.0 403HW」向けアクセサリーを発売
ソフトバンクはワイモバイルの新機種「Nexus 6」と「MediaPad M1 8.0 403HW」向けスタンド機能付きケースや液晶保護フィルムのほか、車載用アクセサリーなどを発売する。(2014/11/13)

ワイモバイルが8型タブレット「MediaPad M1 8.0 403HW」を12月4日に発売
ワイモバイルが8型Androidタブレット「MediaPad M1 8.0 403HW」を12月4日に発売する。スマホとセットで契約してお得に利用できる「シェアプラン」が利用可能。(2014/11/13)

CEATEC JAPAN 2014:
大きいけど軽くて薄い――「Ascend Mate7」をHuaweiブースで触ってきた
Huaweiの最新スマートフォン「Ascend Mate7」は、スペックの高さや画面サイズの大きさも際立っているが、思いのほか軽くて薄かった。CEATEC JAPAN 2014のHuaweiブースで実機を展示しているので、ぜひチェックしてほしい。(2014/10/8)

MVNOに聞く:
“月額2980円で3MbpsのLTEが使い放題”の衝撃――NTTぷららに聞く「定額無制限プラン」の狙い
大手キャリアはもちろん、MVNOもLTE通信で使い放題のプランを提供しているところはなかったが、そこに風穴をあけたのがNTTぷららだ。月額2980円で3MbpsのLTE通信を使い放題とするプランを提供し、話題を集めている。同社にその狙いを聞いた。(2014/10/3)

Huawei、「MediaPad」3機種と「TalkBand B1」の発売日を変更
ファーウェイ・ジャパンは、SIMロックフリータブレット3機種と、ウェアラブル端末1機種の発売日を9月3日に変更した。(2014/8/28)

ファーウェイ、フラッグシップ機「Ascend P7」など7製品の価格と発売日を公表
ファーウェイ・ジャパンが、日本市場向けに発売するフラッグシップの「Ascend P7」など7製品の価格と発売日を明らかにした。(2014/8/22)

LTE対応端末は?:
価格別に見るSIMロックフリー端末まとめ――ネットワーク編
計25機種のSIMロックフリー端末について、気になるネットワーク関連のスペック一覧をまとめた。(2014/8/8)

デュアルSIM端末も:
価格別に見るSIMロックフリー端末まとめ――SIMサイズ、メインメモリ、外部メモリ編
SIMロックフリー端末のスペックについて、SIMサイズ、ストレージ、メインメモリ、外部メモリの観点から一覧でまとめた。(2014/8/6)

安くてハイスペックな機種は?:
価格別に見るSIMロックフリー端末まとめ――バッテリー容量、OS、プロセッサ、カメラ編
計25機種あるSIMロックフリー端末の気になるスペックを、バッテリー容量、OS、プロセッサ、カメラといった観点からまとめてみた。(2014/8/4)

スマホからタブレットまで:
価格別に見るSIMロックフリー端末まとめ――本体サイズ、重さ、ディスプレイ編
MVNOの“格安SIM”サービスが増えたことで、SIMロックフリー端末にも注目が集まっている。1万円以下で買えるものから8万円台の高価な端末までを網羅し、スペック別に一覧表でまとめた。(2014/7/28)

はじめての格安SIM&SIMフリースマホ 第14回:
Huawei、LG、ASUS、freetel――注目メーカーの最新SIMロックフリースマホ
2014年は、さまざまなメーカーがSIMロックフリーのスマートフォンを投入し始めた。ミッドレンジからローエンドモデルが中心だが、キャリアが販売する端末よりも安く購入できるのが魅力でもある。4月以降に発表された注目機種と注意点などを紹介したい。(2014/7/25)

「グローバルでの競争力」と「日本での経験」が強み――SIMフリー市場を攻めるHuaweiの勝算
Huaweiが6月下旬に発売を予定しているSIMロックフリースマホの「Ascend G6」の価格は2万9800円(税別)で、キャリアが販売する端末よりもはるかに安い。ファーウェイ・ジャパンの担当者が、SIMフリー市場参入の背景を説明した。(2014/6/18)

IIJやU-NEXTも取扱開始:
Huawei、SIMロックフリー端末を日本に投入 第1弾「Ascend G6」は6月下旬以降に発売
ファーウェイ・ジャパンが、海外で発売されているSIMロックフリーのスマートフォンやタブレット、ウェアラブル端末を日本に導入する。第1弾として、スリムなLTEスマートフォン「Ascend G6」をMVNOに供給する。(2014/5/30)

Mobile World Congress 2014:
Huawei、“iPad miniとNexus 7を超える”という「MediaPad X1」を発表
Huaweiは、2月23日(現地時間)にスペインのバルセロナで、タブレット「MediaPad X1」にリストバンドタイプのヘッドセット「TalkBand B1」などを発表した。(2014/2/24)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。