ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ニフニフ動画」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ニフニフ動画」に関する情報が集まったページです。

「ニコ動」利用時間、「2ちゃんねる」の3倍以上
ニコニコ動画の1人当たりの月間利用時間は動画サイト中最長で、2ちゃんねるの3倍以上だった。(2007/12/14)

あなたの声、誰に似てる? ケータイで「声ちぇき!」
アドバンスト・メディアの音声認証技術を利用した「声ちぇき!」が登場。ケータイで音声を吹き込むと、声が似ている芸能人が分かる。(2007/11/26)

ニフティ中間期、営業益6割減
(2007/10/25)

「訳が分からないことをやらないと勝てない」――ニフティ和田社長
ヤフーをライバル視した広告や、他社サービスにそっくりな「ニフニフ動画」――最近のニフティの動きは、「安心・安全のISP」というイメージを覆す。「訳が分からないことをやれないと勝てない」と和田社長は言う。(2007/9/18)

Yahoo!やニフニフでも「退却ー!」――やわらか戦車が“ポータル横断”
ライブドア発「やわらか戦車」がヤフーやニフティに進出する。オープン化の流れの中、強力なコンテンツは、ポータルの壁をやすやすと越える。(2007/9/14)

ソニーの携帯対応動画共有サイト「eyeVio」でウォークマンなどが当たる投稿キャンペーン
(2007/8/17)

ニフティ、YouTube動画にアフレコできる「アフレコ動画」
「はみだし@nifty」の第5弾は、YouTube動画から音声を消し、新たに音声を吹き込める「アフレコ動画」だ。(2007/8/8)

金融・経済コラム:
USENに次の一手はあるのか?
USENの宇野社長が、フジテレビが保有するライブドア株式すべてを95億円で取得してから1年5カ月、これといった成果のないまま全数を売却すると発表しました。なぜ突然売却なのかその理由を考えてみました。(2007/8/7)

ニフティ、画像に落書きできる「らくがきフォト」
ニフティは、投稿した画像にWebブラウザから落書きできる「らくがきフォト」を開設した。「はみだし@nifty」コンテンツの第3弾。(2007/7/24)

「楽しい」「萌え〜」――テレビの感想、クリックで共有
テレビ番組を見ながら、感想をクリックで投稿し合うサイトをSo-netが開設した。「楽しい、面白い」「大好き、萌え〜」などアイコンをクリックして投稿する。(2007/7/20)

ニフニフ動画コンテスト、優秀作にうまい棒1万本
ニフティが「ニフニフ動画」で展開中の動画投稿コンテスト「教えて?nifoo(にふー)」の優秀作に、うまい棒1万本や、牛丼チケット10万円分などが贈られる。(2007/7/18)

「教えて?nifoo」 「ニフニフ」で動画投稿コンテスト
ニフティは、動画にコメントを付けられるサービス「ニフニフ動画」β版で、7月12日から動画投稿コンテスト「教えて?nifoo(にふー)」を行う。(2007/7/10)

「ニフニフ」「グフフ」が示す、ニフティの危機感と変化
ニコニコ動画にそっくりなニフティの「ニフニフ動画」が業界に衝撃を与えた。「このままではいけない。変わらなくてはならない」――老舗らしくないサービスには、従来の枠を破ろうというニフティの強い意志が反映されている。(2007/7/5)

「グフフッ」「ブー」で動画を評価 ニフティ「グフフ動画」
ニフティは、YouTube動画の面白いシーンに「グフフッ」、つまらないシーン「ブー」と投票できるサービス「グフフ動画」β版を公開した。(2007/6/21)

「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」
2ch管理人のひろゆき氏は「Web2.0という言葉はお金のにおいがするから大嫌い」という。ニコニコ動画に有料版が導入されたが、お金もうけよりも「面白くするため」の試み。「“無駄の集大成”のようなニコニコ動画で文化を作りたい」と意気込む。(2007/6/18)

ニフティ、動画にコメント付けられる「ニフニフ動画」
「ニコニコ動画」のニフティ版!? YouTube動画にコメントを付けられるサービスを、ニフティが公開した。元ライブドア幹部が設立した企業が企画・開発に協力している。(2007/6/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。