ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「Nikon 1 AW1」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Nikon 1 AW1」に関する情報が集まったページです。

ニコン、「D5300」や「Nikon 1 V3」などが対象のキャッシュバックキャンペーン
ニコンイメージングジャパンが、デジタル一眼レフカメラ「D5300」「D3300」やミラーレス一眼「Nikon 1 V3」「Nikon 1 J4」「Nikon 1 S2」「Nikon 1 AW1」「COOLPIX S6900」を対象にしたキャッシュバックキャンペーンを実施する。(2014/10/8)

「Nikon 1」最大1万円のキャッシュバック 期間延長
ニコンが「Nikon 1」シリーズ製品を対象として実施している、最大1万円のキャッシュバックキャンペーンを期間延長した。(2014/5/30)

100メートルの水圧に耐える、Nikon 1用の水中ストロボ「SB-N10」
ニコンはNikon 1用アクセサリーとして、水中で利用可能なストロボ「SB-N10」を発売する。ガイドナンバーは28、水深100mまでの水圧にも耐える。(2014/4/11)

「Nikon 1」購入で最大1万円のキャッシュバックキャンペーン
ニコンは「Nikon 1」シリーズを対象とし、最大1万円をキャッシュバックするキャンペーンを開始する。最新の「V3」「J4」ももちろん対象だ。(2014/4/10)

ニコン、「Nikon 1 AW1」の最新ファームウェア
ニコンがミラーレスカメラ「Nikon 1 AW1」の最新ファームウェアを提供開始した。適用することで、A-GPSデータを更新できないことがある現象が解消される。(2014/2/18)

CP+ 2014:
ニコン、「D3300」「Nikon 1 AW1」あたる「CP+ 2014」キャンペーン
ニコンイメージングジャパンは2月13日に開幕する「CP+ 2014」への出展と併せてのキャンペーンを実施中。TwitterもしくはFacebookからキャンペーンに参加すると、デジタル一眼レフ「D3300」ないし防水ミラーレス「Nikon 1 AW1」が抽選であたる。(2014/1/27)

レンズも防水 タフネスさを備えた唯一のミラーレス「Nikon 1 AW1」
ニコンのミラーレス「Nikon 1 AW1」は、アダプターなしで”水に潜れる”、ほかのレンズ交換式カメラとはひと味違う本格的な防水設計のカメラだ。(2013/10/21)

写真で見る、防水ミラーレス「Nikon 1 AW1」
レンズ交換式デジタルカメラで世界初(同社)という、防水・耐衝撃性能を備えたニコン「Nikon 1 AW1」を写真で紹介する。(2013/10/9)

防水ミラーレスカメラ「Nikon 1 AW1」に「ブラック」追加
ニコンは防水タイプのミラーレスカメラ「Nikon 1 AW1」にカラーバリエーションの「ブラック」を追加した。(2013/10/8)

防水ミラーレス ニコン「Nikon 1 AW1」発売日が決定
「世界で初めて」(同社)レンズ交換式デジタルカメラで防水・耐衝撃のタフネス性能を備えるニコン「Nikon 1 AW1」の発売日が決定した。(2013/10/1)

ニコン、世界初の防水・耐衝撃ミラーレス「Nikon 1 AW1」
ニコンイメージングジャパンは、水深15メートルまでの防水性能と2メートルの耐衝撃性能を備えるミラーレス一眼デジカメ「Nikon 1 AW1」を10月に発売する。(2013/9/19)

「世界初」 レンズも防水のミラーレス ニコン「Nikon 1 AW1」
ニコンが水深15メートルまでの利用に耐えるミラーレスカメラ「Nikon 1 AW1」を発売する。2メートルからの落下にも耐える。レンズ交換式として「世界初」レベルのタフネス性能だ。(2013/9/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。