ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「Nokia N900」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Nokia N900」に関する情報が集まったページです。

Microsoftと「第3のエコシステム」目指すノキア――コミュニティとの絆を取り戻せるのか
Windows Phoneをスマートフォン事業の主軸とする戦略を発表したNokiaに、コミュニティは複雑な反応を示している。iPhone、Androidに続く「第3のエコシステム」の一翼をNokiaは担えるのか――。同社のこれまでを振り返りながら、今後の課題を考える。(2011/6/2)

せかにゅ:
豪でPS3ハッキングツール販売禁止に Webにはモバイル版も
オーストラリアでPS3をハッキングするツールに販売禁止命令が下されたが、その一方で、スマートフォンを使ってPS3をロック解除するプログラムも出回っている。ソニーはファームウェア更新で対応したようだ。(2010/9/7)

Android向けモバイルFirefox「Fennec」、α版公開
Android向けFennecのα版には、同期化機能「Firefox Sync」や、性能・応答性向上のための技術を盛り込んでいる。(2010/8/30)

「MeeGo 1.0」がリリース、まずはネットブックに対応
モバイル端末向けプラットフォーム「MeeGo 1.0 Core Software Platform」がネットブック向けのエディションとともにリリースされた。今後はスマートフォン向けなどにエディションを拡大する予定。(2010/5/31)

MeeGoがいよいよ始動、開発者向けリリース公開――「N900」とAtom搭載ネットブックに対応
MoblinとMaemoをマージしたモバイルプラットフォーム「MeeGo」の開発者向けシステムイメージが公開された。レポジトリには、Linuxカーネル、OSインフラ、ミドルウェア層を含むOSベース、MeeGoディストリビューションインフラが含まれている。(2010/4/1)

Nokia、Qt 4.6.1やQt for Maemo 5のβ版などを公開
Nokia傘下のQtは、Qt 4.6のパッチリリースであるQt 4.6.1のほか、Qtを使ってMaemoベースの端末向けアプリケーションやUIを開発できるQt for Maemo 5のβ版などをリリースした。(2010/1/20)

Fennec改め:
「Firefox for Mobile 1.0」のRC版、Maemo向けにリリース
Mozilla Foundationがモバイル向けWebブラウザのリリース候補版をNokiaのMaemo向けに公開した。正式名称はプロジェクト名のFennecではなく、「Firefox for Mobile」になった。(2010/1/4)

Nokia、「PC並みの性能」のLinuxスマートフォンを発売
NokiaはMaemo Linux搭載のスマートフォン「N900」を、まず欧州、中東、ロシア、北米で発売する。(2009/11/11)

Symbian Exchange&Exposition 2009:
ボードメンバーが語るSymbianの“メリット”と“課題”
SymbianがOSをオープンソース化すると発表してから1年4カ月。Symbianの課題や期待をテーマに、新たなSymbian OSの開発を主導するボードメンバー6社のキーパーソンが参加するパネルディスカッションが開催された。(2009/11/5)

Nokia、Linux搭載スマートフォン「N900」発表
Nokia N900はMaemo Linux、タッチスクリーン、QWERTYキーボードを搭載し、「PC並みの性能」を実現するという。(2009/8/28)

Linuxベースの超スマートフォン:
Nokia、Maemo搭載の“コンピュータ級”デバイス「Nokia N900」発表
NokiaがうわさされていたLinux搭載デバイス「Nokia N900」を発表した。発売は10月で価格は500ユーロ(約700ドル)。(2009/8/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。