ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「オープンソースJava」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「オープンソースJava」に関する情報が集まったページです。

コンテナ化、GCの利用状況を調査:
Javaの「いま」を見る 人気バージョン、ベンダー、新しい動きは? New Relic年次調査
New Relicは「2023 State of the Java Ecosystem Report」を発表した。Javaシリーズで採用率の高いバージョン、人気ベンダー、コンテナ化、ガベージコレクションの利用状況を解説した。(2023/5/11)

長期サポートを確約
「Amazon Corretto」はOpenJDKディストリビューションの本命に躍り出るか
AWSは、Javaのオープンソース実装である「OpenJDK」の独自ディストリビューション「Amazon Corretto」を発表した。Correttoは、Oracleが配布するOpenJDKよりもサポート期間が長い。(2018/12/17)

コレクション処理の万能道具箱Eclipse Collections入門(1):
ゴールドマン・サックス発のJavaコレクションフレームワーク、その7つの特徴と歴史とは
本連載では、ゴールドマン・サックス発のオープンソースJavaコレクションフレームワークであるEclipse Collectionsについて、その概要と歴史、機能を中心に紹介します。これまでのJavaやJava 8のStream APIと比較して何が違うのか。Eclipse Collectionsを例に、読者の皆さんがコレクション処理をより深く理解するための一助になればと思います。(2016/8/5)

Embedded Android for Beginners(Android基礎講座):
第10回 どうやってAndroidに移行するか
限られたハードウェアリソースの中で動作する組み込みソフトウェアをAndroidに移行するためには、幾つかの押さえどころがあり、十分な考察と技術が必要になります。Linuxベースからの移行の他、Javaベースからの移行とRTOSベースからの移行方法を紹介します。(2011/4/28)

業務アプリの常識をJavaオープンソースで身につける(2):
JasperReportsとiReportで帳票の常識を理解しよう
Java言語を使って構築されることが多い、オープンソースの業務用ソフトウェア/アプリケーションを紹介しながら、企業で行われる業務処理の常識を身に付けていく連載(2010/12/1)

Oracle、ASFのJCP脱退示唆にコメント
ASFがApache HarmonyへのTKS提供を求めてJSP脱退を示唆したことに対し、Oracleは「Javaコミュニティーにとって今は争っている場合ではない。立場を考えるように」と呼び掛けた。(2010/11/17)

Apple、IBMに次いでOracleのOpenJDKへの参加を発表――OS X向けJavaはOracleが提供へ
AppleとOracleが、Mac OS X向けのOpenJDKプロジェクトを発表した。Snow LeopardおよびLion向けJava SE 6はAppleが提供するが、Java SE 7以降はOracleが提供することになる。(2010/11/15)

Apache、Javaコミュニティー脱退を示唆――Oracleのテストキットライセンス拒否に反発
ASFは脱退をちらつかせるだけでなく、「Java SE 7」仕様に反対票を投じる方針も明らかにしており、ほかのメンバーにも同調するよう呼び掛けている。(2010/11/11)

IBM、Java実装「OpenJDK」でOracleと協力――Apache Harmonyから乗り換え
IBMとOracleが、Sunが開発したJavaのオープンソース実装OpenJDKの開発で協力すると発表した。IBMはApache Harmonyを離れ、Javaコミュニティーの安定を目指して“現実的な選択”を行った。(2010/10/13)

業務アプリの常識をJavaオープンソースで身につける(1):
Adempiereを試してERPの常識・仕組みを体得しよう
Java言語を使って構築されることが多い、オープンソースの業務用ソフトウェア/アプリケーションを紹介しながら、企業で行われる業務処理の常識を身に付けていく連載(2010/4/1)

企業システムの常識をJBossで身につける(4):
企業でも情報整理で利用が進む「ポータル」の常識
企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」から学んでいきましょう。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明していきます。初心者から中堅、ベテランまで大歓迎!(2009/12/1)

オープンソースJavaクラスタ技術の米Terracotta、JavaキャッシュのEhcacheを買収
オープンソースのJavaキャッシュ技術を開発するEhcache ProjectがTerracottaに買収された。これによりTerracottaはアプリケーションの性能を改善する分散キャッシュ技術を手にする。(2009/8/19)

Red Hat、Red Hat Enterprise Linux 5.3をリリース
Red Hat Enterprise Linuxの最新版となるバージョン5.3では、仮想化機能が強化されたほか、Core i7への対応も果たした。マイナーバージョンアップだが、Fibre Channel over Ethernet(FCoE)なども試験的にサポートするなど変化も多い。(2009/1/22)

Eclipseプラグインq4eでカンタンMaven入門(後編):
Eclipse WTPを使ったWebアプリでもカンタンMaven
(2008/5/27)

Javaバッチ処理は本当に業務で“使える”の?(2):
OSSのJavaバッチフレームワークでHello World!
(2008/4/17)

Eclipseプラグインq4eでカンタンMaven入門(前編):
ビルドやテスト、依存ライブラリ追加は自動化できる!
(2008/3/25)

「行く年来る年2007」ITmediaエンタープライズ版:
涙をぬぐって歩を進めるオープンソース
2006年12月31日にすべての活動を終了したOS/2に後ろ髪引かれる思いではじまった2007年。本年も、オープンソースの世界ではさまざまな出来事があった。(2007/12/27)

Red HatがSunのオープンソース戦略を支持
Red Hatは、オープンソースのJavaを推進するSunの取り組みを支援する広範な契約に調印した。(2007/11/6)

オープンソース化に満足?――Javaの父ゴスリング氏に聞く(後編)
Java言語の優位性、JVMへの課題、次世代の言語には何が必要なのか? ゴスリング氏は、プログラム言語に関するさまざまな見解を、インタビューで語った。 (2007/5/22)

Google幹部ディボナ氏が語る「Googleとオープンソース」
米Googleでオープンソースマネジャーのクリス・ディボナ氏は、eWEEKの取材に対し、GPLv3登場のインパクト、Microsoftへの強硬姿勢などを含め多くの見解を語った。(2007/5/21)

オープンソース化に満足?――Javaの父ゴスリング氏に聞く
なぜSunはJavaFX Scriptを作ったのか? Sunのゴスリング氏はJavaにまつわる質問に答え、「防壁を築き、石を投げ合って」いるオープンソースコミュニティーの状況についても語った。(2007/5/16)

2007 JavaOne:
JavaOne開幕で明らかとした究極の“オープン”
Javaの次なる展開について問われることが多くなった。2007 JavaOneが開幕し、基調講演では“OPEN POSSIBILITIES”がメインテーマとして掲げられた。(2007/5/9)

Apache、JDKをめぐりSunへの批判
OpenJDKの推進がApache Harmony鈍化への理由? Apache Software Foundationは、JCKをSunへ要求しているが展開には暗雲が立ちこめているようだ。(2007/4/11)

1分ショートレビュー:
Web 2.0における、Apache Geronimoの成績は?
Web 2.0の言葉がメディアを賑わしているが、その定義すらまだ明確ではないのが実態だ。本稿では、ティム・オライリー氏が定義する7つの中核的コンセプトの観点からWeb 2.0について考察し、さらにその観点に立って、「Apache Geronimo」の、Web 2.0アプリケーションとしての成績を検討する。(2007/2/5)

Javaの生みの親、再び言語論争の渦中に?
Javaの生みの親であるジェームズ・ゴスリング氏が、再び、言語に関する論争の渦中に舞い戻ったようだ。(2007/1/15)

JBoss、SeamのアップグレードでAJAXとWeb 2.0に対応
JBossは12月13日、Webアプリケーションフレームワーク「JBoss Seam」のアップデートを発表した。AJAX技術を用いて、Web 2.0アプリケーションの開発を容易にする新機能が追加されている。(2006/12/14)

サン、「Software Showcase 2006」でブロガーズ・ミーティングを並催
サンはJavaのオープンソース化、Solarisのダウンロード数増加でソフトウェアの大きな変革期を迎えている。同社の戦略は、オープンソース協調の先導として注目されている。(2006/12/13)

Javaを解放したSun
Sunのリッチ・グリーン執行副社長は、「オープンソースへの貢献という点で、ITの歴史上最大となるものであることは間違いない」とコメントしている。Javaのオープンソース化の妨げとなっていた主要な要因は?(2006/11/14)

オープンソースのグローバル化が組織と個人に恩恵をもたらす
オープンソースのグローバル化、すなわち自宅で作業する世界各地のソフトウェア技術者たちによるオープンコラボレーションは遅かれ早かれ、ソフトウェア会社の大半で本格的に採用されるようになるだろう。これにより、どのような利点が得られるだろう。(2006/10/19)

小山博史のJavaを楽しむ(2):
いろいろなJavaを使ってみよう
教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた 筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集局)(2006/10/7)

LinuxWorld San Francisco 2006がゆっくりと開幕
サンフランシスコで開催中のLinuxWorld Conference & Expo。初日はいつものようにチュートリアルに終始した。「実践的ハッキング」など興味深いセッションに参加してみたのだが……。(2006/8/18)

サン、「Java ME」のオープンソース化計画を公に認める
Sunは「Java ME」仕様の実装を今年末までにオープンソース化する計画を立てているという。同社が、Javaのオープンソース化計画の対象にJava MEが含まれていることを公に認めたのは、今回がはじめて。(2006/8/17)

認証ベースのミドルウェアに照準を合わせるSun
Sun Microsystemsのソフトウェア部門のリッチ・グリーン執行副社長は、SunのJava技術をオープンソース化するという複雑なプロセスを統括する一方で、認証ベースのミドルウェアソリューションに対する取り組みも強化している。(2006/7/3)

Javaのオープンソース化は互換性問題というリスクを招く――Sun幹部が警告
Sun Microsystemsのオープンソース責任者、サイモン・フィプス氏は「Javaをオープンソース化することと、Javaの互換性を維持することの間には本来的な断絶はない」と述べる。(2006/5/23)

Eclipseに歩み寄るSun
Eclipseと対立していたSunだが、今はEclipseに協力し、SWTへのサポートを提供している。(2006/5/19)

Focus on People:
Sun CEO、Javaオープンソース化について語る
「Javaオープンソース化の影響については心配していない。マイナス面よりもメリットと機会の方が多い」とSunのシュワルツCEOは前向きな意見を述べた。(2006/5/17)

2006 JavaOne Conference:
Web 2.0を追い風に、Javaはオープンソースへ歩み寄り
Sunは、商用ベンダーの中でもオープンソースとの協調に絶妙さを誇っているといえるだろう。2006 JavaOne Conference開催初日の基調講演では、そう印象付けるにふさわしい幾つものデモが連なり、EoDの延長線上にWeb 2.0を見せた。(2006/5/17)

Javaをオープンソースにしない本当の理由――Sun元幹部による公開書簡
Sunの元幹部であるピーター・ヤーレッド氏は、自身のブログ上でジョナサン・シュワルツ社長兼COOへ公開書簡を投稿した。(2006/3/30)

Java Community Process議長ら来日、Java標準化の実際
Java Community Process(JCP)の議長とExective Committee(EC)のメンバーが来日し、標準化作業の現況を説明した。(2005/9/22)

MS、Ajaxアプリケーション開発フレームワークをPDCで発表
「Atlas」のコードネームで呼ばれるMicrosoftの新しいオブジェクト指向フレームワークは、Ajaxスタイルのアプリケーション開発を簡単にすることを目指す。(IDG)(2005/6/28)

Apacheグループ、オープンソースJavaへ向けて大きな1歩
Sunが初めてJavaを世に問うてからちょうど10年になる。そのJavaがようやくオープンソースになるかもしれない。オープンソースJavaは、Sunの最も差し迫った必要に応えてくれるものとなるかもしれない。(2005/5/23)

「Java 10周年」以後のSunの未来
オープンソース版JavaプロジェクトはSunにとってどんな意味を持つのか? Sunソフトのほとんどをオープンソースにする構想は? 上級副社長ジョン・ロイアコノ氏に聞いた。(2005/5/13)

OpenOffice 2.0に対し、フリーソフトウェア支持者が「Javaを使いすぎ」と批判
間もなくリリース予定の「OpenOffice.org 2.0」だが、フリーソフトウェア陣営からはSun Microsystemsのプロプライエタリなプログラミング言語であるJavaに依存しすぎているのは問題だという声が出始めている。(2005/5/10)

Apacheでオープンソース版Javaプロジェクト提案
Apache Foundationはオープンソース版Javaプロジェクト「Harmony」を提案。Sunは同プロジェクトへの「ある程度のレベルでの」参加を表明した。(2005/5/10)

Microsoftと親しくなったSun、その変化とは?
Microsoftとの「歴史的和解」から1年近くが経った。Sunの社内で根本的な変化が生じるのは、これからかもしれない。(2005/4/4)

開発者の不満解消に取り組むSunとMicrosoft
Sunは先日発表した新しいライセンス方式に関して、またMicrosoftはVisual Basic 6.0のサポートに関して、開発者の不満に向き合おうとしている。(2005/3/28)

SunがJavaライセンス条件を修正、ただしオープンソース化は見送り
SunがJavaの新たなライセンス方式を発表した。完全なオープンソース化はならず、互換性の維持にも配慮した内容となっている。(2005/3/17)

準備整うJavaアプリサーバ「Apache Geronimo」
オープンソースのJavaアプリケーションサーバ「Geronimo」は、2005年にJ2EE認定を受けて正式リリースを目指す。まだプレリリース段階だが、Geronimoの技術は既に商用製品で利用されている。(IDG)(2004/11/17)

“Javaの進歩”を説くSun幹部、オープンソース化否定のスタンス変わらず
Sunの幹部らは、Javaプラットフォームをオープンソース化すべきでないとのスタンスを改めて強調した。(2004/11/11)

Javaをオープンソース化すべきか? 賛成派と反対派が激論
JavaOne最終日に行われたJavaオープン化をめぐるパネルディスカッションでは、「オープンソース化による可能性」を唱える賛成派と、UNIXやLinuxのような「非互換の問題」を懸念する反対派がぶつかり合った。(IDG)(2004/7/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。