ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  P

  • 関連の記事

「PENTAX K-30」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「PENTAX K-30」に関する情報が集まったページです。

リコーイメージング、AF対応防じん防滴の1.4倍リアコンバーター
リコーイメージングが「K-3」などの同社カメラ用オプションとして1.4倍のAF対応リアコンバーター「HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW」を発売する。(2014/2/6)

ローパス効果ON/OFF可能  シリーズ最上位一眼レフ「PENTAX K-3」
リコーイメージングがデジタル一眼レフ「Kシリーズ」の最上位モデル「PENTAX K-3」を発売する。コンパクトな防じん防滴ボディにローパスレス仕様センサーを搭載し、ローパス効果のON/OFFも可能だ。(2013/10/8)

出し惜しみなし、贅沢すぎるエントリー向け一眼レフ――リコー「PENTAX K-50」
防じん防滴ボディに視野率100%ファインダーを備え、連写は秒6コマに、感度は最大ISO51200に、バッテリーは4種類に、カラバリは120種類に対応。そんな贅沢(ぜいたく)なエントリー機「K-50」を使ってみた。(2013/9/3)

クラス初、防じん防滴エントリーデジタル一眼「PENTAX K-50」
ペンタックスリコーより、エントリークラスとしては初めて(同社)、防じん・防滴構造を備えたデジタル一眼レフ「PENTAX K-50」が発売される。120色のカラーオーダーサービスも実施する。(2013/6/13)

ペンタックス、K-5 IIなど5モデルに最新ファームウェア
ペンタックスがデジタルカメラ「K-5 II」「K-5 IIs」「K-30」「K-01」「K-5」「K-r」の最新ファームウェアを公開した。(2013/2/8)

「PENTAX Q10」を「Kマウントアダプター」と楽しむ
小さいけれど本格派、そんなキャッチフレーズが似合う「PENTAX Q10」を、「Kマウントアダプター」とあわせて試用した。(2012/11/30)

アクティブ派におすすめ 防じん防滴ミドルクラス一眼レフ「K-30」
ペンタックス「K-30」はペンタックスらしさのあふれるデジタル一眼レフ。レンズキットで実売10万円を切る価格ながら防じん防滴など充実したスペックを備えており、アクティブに使いたい人へおすすめだ。(2012/8/3)

ペンタックス、「K-30」イメージキャラクターに向井理さんを起用
ペンタックスは6月29日より販売するデジタル一眼レフカメラ「K-30」のイメージキャラクターに、俳優の向井理さんを起用する。(2012/6/21)

防じん防滴軽量ミドルクラス「K-30」 発売日決定
小型ボディに、防じん防滴性能や視野率約100%のファインダーなど充実した機能を備えた「PENTAX K-30」の発売日が決定した。(2012/6/5)

写真で見る「PENTAX K-30」
ペンタックスが発表した防じん防滴、ハイコストパフォーマンスのデジタル一眼レフ「PENTAX K-30」を写真で紹介する。(2012/5/30)

「PENTAX K-30」購入者へオリジナルバッグプレゼントのキャンペーン
ペンタックスは「PENTAX K-30」の発売を記念し、オリジナルバッグをプレゼントするキャンペーンを実施する。(2012/5/29)

防じん防滴ミドルクラス「PENTAX K-30」に15色のカラーオーダー
ペンタックスは防じん防滴構造のミドルクラスデジタル一眼レフ「PENTAX K-30」のカラーオーダーを実施する。光沢およびつや消しの全15色から好みのカラーを選択できる。(2012/5/29)

ペンタックス、防じん防滴ボディのミドルクラス一眼レフ「K-30」
ペンタックスがエントリークラスなみの小型ボディに、防じん防滴性能や視野率約100%のファインダーなど充実した機能を備えた、コストパフォーマンスに優れるミドルクラス「K-30」を発売する。(2012/5/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。