ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  L

  • 関連の記事

「Liberty Alliance」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Liberty Alliance」に関する情報が集まったページです。

OSSによるアイデンティティ管理(4):
OpenAMのOpenID Connectへの対応
OpenAMは、SAMLをはじめとする多くのフェデレーションプロトコルに対応しています。先日ローンチされたOpenID Connectにもいち早く対応しました。(2014/6/16)

SAMLとOAuth/OpenID Connect:
新たな「アイデンティティ戦争」とIdMaaSとしてのSalesforce
企業やその他の組織が利用するアイデンティティ連携の標準プロトコルとしては、SAMLが利用されているが、OAuth/OpenID Connectが急浮上している。今後SAMLとOAuth/OpenID Connectは、企業にどう使われていくのだろうか。2014年1月、Japan Identity and Cloud Summitのために来日したパット・パターソン氏に聞いた(2014/2/10)

ノベル、Webアクセス管理製品「Access Manager」の最新版を提供
ノベルは、Webアクセス管理/シングルサインオン製品「Novell Access Manager」の最新版の提供を始めた。(2012/11/9)

Weekly Memo:
ライバルも協調! クラウド時代のID管理
異なるID管理技術の相互運用を目指す国際団体がこのほど発足した。注目されるのは、IT業界のライバル同士が協調姿勢を示している点だ。呉越同舟か、それとも必然か。(2009/6/29)

IDの相互運用の実現がゴール、Kantara Initiativeが方針説明
アイデンティティ管理技術の相互運用を目指すKantara Initiativeの国内活動について、関係者らが説明した。(2009/6/23)

OpenID国内推進団体が発足 楽天やKDDIなど32社が会員に
OpenIDの普及を推進する国内団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン」が発足した。楽天やKDDIなど32社が会員となった。(2008/10/31)

対応企業は2万5000社に、OpenIDの国内推進団体が設立
デジタル認証技術「OpenID」の推進団体「OpenID Foundation」の日本組織が設立され、32社が参加を表明した。(2008/10/30)

異なるID基盤の相互運用を実現する、Liberty Allianceが活動報告
ID管理/認証技術の普及団体「Liberty Alliance」は、OpenIDやCardspaceなど他の共通ID基盤との相互運用実現に向けた活動を推進している。(2008/3/17)

ID管理をスッキリさせるIAMのお役立ち度:
“フェデレーション”が企業間連携の今後を変える
厳密なIDアクセス管理には、アクセス制御・認証・監査ログを集中管理する統合認証基盤が求められている。ここでは、実際に提供されているWebアクセス管理ツールを例に、統合認証基盤の機能を解説しよう。(2007/8/31)

Liberty仕様で構築コストが最大半分に NTTデータがSSO製品を機能強化
NTTデータは、Webシングルサインオン(SSO)ソフト「VANADIS SSO」を機能強化、Liberty Allianceの標準仕様に対応した。(2007/8/3)

Liberty Alliance、一般家電向けID連携仕様の草案を公開
Liberty Allianceは、デジカメやノートPC、テレビといった消費者向け家電機器でユーザーID管理・連携を実現する仕様「Advanced Client」のドラフトを公開した。(2007/3/22)

RSA Conference 2007 Report:
Novell、「Bandit」でLibertyとCardSpaceの橋渡し
米NovellはRSA Conference 2007で、「Novell Access Manager」と、オープンソースのアイデンティティ管理システム「Bandit」とを連携させた認証サービスのデモを行った。(2007/2/9)

RSA Conference 2007 Report:
インフルエンザウイルスに勝てなかったエリソン氏
RSA Conferenceに初めて登場する予定だった米Oracleのラリー・エリソン氏が基調講演をキャンセル。インフルエンザのためだという。(2007/2/9)

Liberty Alliance、アプリ開発を支援する新プロジェクト発足
IT管理関連技術の標準化団体であるLiberty Allianceは、オープンソースアプリケーション開発を支援するプロジェクトを新たに開始した。(2007/1/24)

動き出したSOAのいま:
ガートナーが語る「SOAのセキュリティ」
SOAで必要なセキュリティとは何だろうか。ガートナーの考えを聞く。しかし、「100%完璧なセキュリティはない」ことを常に認識しておかなければならない。(2006/9/15)

Liberty仕様の優れたID管理事例を表彰へ
Liberty Allianceは、「2006 IDDY Awards」の候補募集を開始した。導入事例にスポットライトを当てることで、Liberty仕様の普及につなげる。(2006/8/11)

今、見直されるアイデンティティ管理:
主要ベンダーのIDM、セキュリティや監査を含む包括型が主流に
ID管理の大手ソフトウェアベンダーは、基本機能だけにとどまらず、内部統制やセキュリティコントロールまでを含む包括的なソリューションを提供し始めた。一方で、ネットワーク層のIDを専門に管理する新しいコンセプトのアプライアンス製品も登場している。現在、市場に出回る主なID管理製品を紹介する。(2006/6/29)

今、見直されるアイデンティティ管理:
なぜID管理が脚光を浴びるのか? 業界と標準化の動向
ID管理がソリューションとしてカバーする対象は広く、これまでもさまざまな関連技術が生み出された。「SunとMSの提携」から大きく前進した認証基盤の相互運用など、技術仕様や業界の動きを振り返る。(2006/6/27)

Passportの過ちは繰り返さない? 新生Windows Live IDに残された壁
Microsoftやパートナー企業数社が運営するWebサイトでユーザー認証を行う同社の「Passport」サービスは、次期バージョンで名称が「Windows Live ID」に変更され、Windows Vistaに組み込まれる新しいID管理システム「InfoCard」をサポートすることになる。(2006/4/21)

Liberty Alliance、NECなど4社の製品を新たに互換認定
IBM、NEC、NTT、RSA Securityの製品が、新たにLiberty Allianceの互換性認定を受けた。(2005/11/22)

MS、SAML 2.0はサポートせず
MicrosoftはWS-Federationプロトコルを支持し続けるつもりだ。(IDG)(2005/11/18)

Liberty Alliance、連携型ID管理導入のガイドライン公開
Liberty Allianceは、加盟企業の経験に基づいて作成した連携型ID管理導入に関するガイドラインを発表した。(2005/10/12)

Oracle OpenWorld 2005 San Francisco Report:
ロズワットEVP、Oracle Fusion ArchitectureとFusion Middlewareの詳細を明らかに
Oracle OpenWorld 2005の3日目はサーバテクノロジー・デーとなった。ロズワットEVPは、Oracle Fusion Architectureと、その実装となるFusion Middlewareについて詳細に説明している。(2005/9/22)

Ping Identity、SAML 2.0サーバをβ公開
Ping Identityは、3月に標準として策定されたSAML 2.0に対応した初めての製品をリリースした。(IDG)(2005/7/7)

Liberty Alliance、メッセージングサービスインタフェース仕様策定のグループ新設
Liberty Allianceは、コンテンツメッセージングの仕様策定に当たるグループを新設、携帯端末でのコンテンツメッセージングのプライバシーを強化する。(2005/6/21)

Nokia、「携帯はPCと同じ道を歩まない」とセキュリティを語る
携帯に感染するウイルスも登場し、セキュリティへの懸念が高まっている。Nokiaに、モバイルセキュリティへの考えを聞いた。(2005/6/16)

Liberty Alliance、なりすまし防止の新グループ設置
Liberty Allianceは、個人情報の不正利用への対処を目的とした新グループを設置する。(2005/6/15)

MSのID管理技術「InfoCard」もβ版公開
Longhornに組み込む予定の新技術「InfoCard」もβ版が一般に公開された。InfoCardはコンシューマーがWindows経由で自分のIDを管理する手段で、相互運用標準「WS-*」に基づいている。(IDG)(2005/5/24)

アイデンティティ情報に基づく具体的なサービスを規定、Libertyが3つの仕様を公開
Liberty Alliance Projectは、住所録や位置情報サービスなど具体的なWebサービスを実現するためのインタフェース仕様、3種類をまとめ、公開した。(2005/4/13)

リバティ・アライアンス、個人情報保護法に関する参考文献を発表
リバティ・アライアンス・プロジェクトは、個人情報保護法への対応に関する参考情報をまとめた文書「リバティ・アライアンスと日本の個人情報保護法」を発表した。(2005/3/29)

多要素認証、DRMとの連携……前進を続けるLiberty Alliance
Liberty Allianceのエグゼクティブ・ディレクター、ドナル・オーシェ氏によると、今後のLiberty仕様では認証の強化やローミングといった要素が加わるという。(2005/3/18)

RSA Conference 2005
SAML 2.0の標準化を目前に控え、13社が相互接続デモ
認証やアイデンティティ管理製品を提供するベンダー13社が、標準化を目前に控えたSAML 2.0の相互接続デモンストレーションを行った。(2005/2/18)

Liberty Alliance、ID-WSF仕様の第2世代ドラフト公開
Liberty AllianceはID-WSF仕様の第2世代ドラフトを公開した。新フレームワークでは新たにSAML 2.0に対応している。(2005/2/12)

Liberty Allianceの新プレジデント、「規格の収束」を視野に
Liberty Alliance Projectのマネジメント・ボードの新プレジデントに、Intelのジョージ・グッドマン氏が就任した。(2005/1/6)

MSとSun、和解後の共同作業進展具合を12月1日発表へ
4月に和解を表明したMSとSunが、12月1日に製品統合作業の進展具合などを発表する計画だ。(IDG)(2004/11/25)

“Webのパスポート”になれなかったMS Passport
Passportサービスを「Web全体で通用するシングルサインオンシステム」にしようとしていたMSだが、今はその野望を縮小。PassportはMSとパートナーのサイト向けのものとなる。(IDG)(2004/10/21)

IBM、Liberty Allianceに加盟
自社独自のID管理標準を追求していたIBMが、Liberty Allianceへの加盟を発表した。(IDG)(2004/10/21)

Adobeなど7社がLiberty Allianceに加盟
(2004/10/19)

企業イントラネットでの事例も――Liberty Allianceがイベント開催
Liberty Alliance Projectは10月18日、「リバティ・アライアンス・デー・イン・ジャパン」を開催し、同仕様のビジョンを明らかにするとともに、対応する製品やサービスのデモを行った。(2004/10/18)

IntelとOracle、Liberty Allianceに加盟
Intel、Oracle、シャープの米国子会社など7社が、Liberty Allianceに加盟した。Liberty Allianceは、ユーザー名とパスワードなどの情報を一度入力しただけで複数のネットワークにサインオンできる規格の策定団体。(2004/7/20)

日本ネッテグリティ、Webアクセス管理製品の新版をリリース
日本ネッテグリティは6月21日、Webアクセス管理製品「SiteMinder 6.0J」(日本語版)を販売すると発表した。(2004/6/21)

「Liberty仕様はプライバシーを重視」とAOLのケイヒル氏
Liberty Allianceの一員である米America Online(AOL)のチーフアーキテクト、コナー・ケイヒル氏がRSA Conferenceに合わせて来日。同アライアンスの今後について語った。(2004/6/11)

Liberty Alliance、デジタルTVセキュリティで標準化団体と協力
Liberty Alliance ProjectとTV-Anytime Forumは、TV-Anytimeの「Phase 2」仕様策定に当たり、これまでID管理に関する課題対応に取り組んできたLibertyの「Federated Identity Architecture」を活用する方法を模索する。(2004/4/15)

Webサービスのセキュリティ(4):
強力なSSOを実現するXML認証・認可サービス(SAML)
(2002/10/2)

Webサービスのセキュリティ(1):
Webサービスのセキュリティ概要
(2002/6/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。