ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「サーバルーム」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

質問!ハードウェア(サーバー)→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でハードウェア(サーバー)関連の質問をチェック

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「外部サーバルーム/データセンターサービス」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/3/18)

IIJ新卒エンジニアたちの“おうち紹介記事”がIIJすぎる ネットワーク図は当たり前 自宅サーバルームも
“逸般の誤家庭”がたくさん!(2023/12/26)

AIに相談だ!:
ChatGPTに「節電のためにサーバルームのエアコン止めていい?」と聞いたら AIは事故を防げるか
AIチャットbot「ChatGPT」に、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。ChatGPTの反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。(2023/2/27)

サーバルームへ“お呼ばれ“した時の正しいコーデって? データセンターに行って考えた【全身1万円の参考プラン付き】
Twitter上で「サーバルームに呼ばれた時のコーデ」という投稿が話題になった。ツイートはITネタとして投稿されていたが、ネタではない“真のサーバルームコーデ”を求めてさくらインターネットのデータセンターを見学してきた。(2022/12/27)

プロジェクト:
延べ1万m2のサーバルームを設けるデータセンターを京都府で開発、NTT
NTTは、NTTグローバルデータセンターを通じ、総額約400億円を投じて、京都府内で「京阪奈データセンター(仮称)」の計画を進めている。なお、京阪奈データセンターでは、NTTコミュニケーションズが2025年度下半期にサービスの提供を開始する。(2022/10/27)

クラウドサービス利用増はどう影響する? IDCが国内データセンターに関する調査結果を発表
IDCは、「2022年 国内データセンター管理者調査」の結果を発表した。データセンターやサーバルームの新設予定を尋ねる設問への回答から、IDCはクラウドサービスを利用する企業が増加した影響を分析する。(2022/7/8)

プロトラブズ 新工場見学ツアー:
競争力アップにつながる短納期オンライン試作を実現するのは「ICT」と「人」だった
オンラインによる試作・小ロット生産サービスを展開するプロトラブズは、2016年8月に拡張移転を行った本社/新工場の施設、設備などを報道関係者に公開。切削加工や射出成形といった同社主力サービスを行う工場内だけでなく、業務プロセス全体を一元管理する「デジタルマニュファクチャリングシステム」の心臓部であるサーバルームについても紹介した。(2017/1/12)

ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(3):
人体感知センサー×Webカメラで「サーバルーム簡易監視&防犯システム」を作る
ITエンジニアに向け、「ビジネスに貢献するIoT活用」の第一歩を踏み出す「ひらめき」を得てもらうための本連載。今回は、人体感知センサー×Webカメラで「サーバルーム簡易監視&防犯システム」を作ってみよう。(2016/5/13)

省エネ機器:
企業を悩ますサーバルームの電力コスト、IoT活用で27%の削減に成功
国内の電力料金の上昇が続き、多くの企業がコスト削減の観点から省エネ施策を進めている。中でも特に電力使用量が多いサーバルームの省エネに注目が集まっている。富士通と日本工営はサーバルームの省エネ化事業で協業し、両社の省エネに関するノウハウを組み合わせたサービスを2015年10月より提供すると発表した。(2015/9/4)

省エネ機器:
エアコンを使わないデータセンター、青森の雪でPUE1.2クラスの超省エネを実現
青い森クラウドベースは、青森県六ケ所村に建設するデータセンターの着工式を実施した。サーバルームの冷却に雪と外気を利用する点が特徴で、2015年11月に完成予定だという。(2015/4/27)

NTTコム、ドイツ最大のデータセンター事業者買収
NTTコミュニケーションズがドイツ最大のデータセンター事業者e-shelterを買収。欧州でサーバルーム面積を5倍弱に拡大する。(2015/3/3)

エネルギー技術:
CPUの廃熱でデータセンターを冷やす、空調を20%節電する技術を富士通開発
水冷式CPUが排出する55℃と比較的低温の廃水から、連続的に冷水を製造し、サーバルームの冷却に使う。工場施設の冷却では冷水を用いる手法が既にあるが、その冷水を製造するためには、ボイラーなどの高温の熱エネルギー源から排出される比較的高温の廃水を利用しなければならなかった。(2011/11/7)

サーバルームの室温を高める節電効果は? マイクロソフトが検証
データセンターなどの節電対策の1つとして注目されるのが、サーバ設置場所の室温を高める方法だ。その効果はどの程度のものなのか。日本マイクロソフトが紹介している。(2011/6/23)

電源・空調・ラック製品一覧
データセンターやマシンルームを構成する物理インフラである電源・空調・ラック製品を紹介する。(2011/4/25)

APC、データセンターの熱分布などを調べる評価サービスを開始
APC ジャパンは、データセンターやサーバルームの環境を評価するサービスに、熱分布の調査やケーブル類の配線状況を調査する新メニューを追加した。(2009/7/2)

連載コラム「マシンルームから愛を込めて」
どうしたらシステム運用サービスの質を高められるのか? どうやったら日々の運用業務の効率を上げられるのか? 本連載コラムでは、今も現場で奮闘するベテラン運用管理者が、こうした悩みを解決するためのヒントを提供する。(2009/5/26)

最新のサーバ統合事情を知る:
PR:デモで実感!――サーバ仮想化&バックアップ
サーバルームの省スペース化や運用負荷軽減を目的に、仮想化によるサーバ統合を検討する企業は多い。しかしカタログの情報だけでは「サイジングはどうすれば?」「仮想化によるオーバーヘッドはないのか?」「仮想環境でのバックアップはどのような構成か?」といった疑問が晴れないだろう。リアルな疑問を解決できる場はあるのだろうか?(2009/2/27)

グリーンITは「絵に描いた餅」ではない:
PR:「REAL」に体感!――サーバルームの省エネ化
グリーンITへの取り組みが必要なことは議論の余地がない。実現のためにはIT機器そのものの対応だけでなく、省エネ効果を高めるためにファシリティも含めた最適化が必要だ。NECでは、ユーザーがグリーンITへ現実的に取り組むための指標となる施設を自社内に設置したという。(2009/2/2)

ホワイトペーパー:
カブドットコム証券はいかにしてサーバルームの高効率性を実現したか?
オンライン証券大手のカブドットコム証券は、新規サーバルームの構築に当たり物理インフラを最適化することでスペースの有効活用や導入コスト削減を実現した。ここではその詳細な内容を紹介する(提供:エーピーシー・ジャパン)。(2009/1/26)

ホワイトペーパー:
地域医療を支える情報共有インフラ、その刷新を可能にした最新ソリューションとは?
地域医療連携のための情報共有基盤を提供する、長野県松本市の相澤病院。そのシステムインフラは年々複雑化の一途をたどっていたが、サーバルームを刷新することにより全体最適化されたシステムへと変ぼうを遂げた(提供:エーピーシー・ジャパン)。(2009/1/23)

省エネ、省スペース、床上げ不要:
サーバルームをユニット単位で拡張――日立「モジュール型データセンタ」
日立はデータセンターをモジュールごとに導入・拡張できるサービスを提供する。省電力/省スペース/工期短縮を目的とする。同時にサーバラックに収納できる「ラック型空調機」を新規開発した。(2009/1/20)

悲しき女子ヘルプデスク物語:
ウイルスもワームもさようなら――歳末、PCの大掃除だ!
仕事納めの日には、1年間お世話になったオフィスをキレイに掃除する社員が目立つ。わたしたちヘルプデスク部門だって、サーバルームに初詣でしちゃうことがないよう、しっかりと情報システムを「大掃除」しなくちゃね。(2008/12/29)

ホワイトペーパー:
サーバルームおよびデータセンターの電力密度仕様に関するガイドライン
サーバルームおよびデータセンターに適した電力密度仕様を設定することにより、高密度負荷に適合し、電源・空調機器の計画・導入に対する明確な方針を示し、過大な設備を避け、効率を最大化することができる(提供:APCジャパン)。(2008/12/18)

年間成長率は11.5%:
国内通信事業者のiDC市場規模、2012年は現在の1.7倍に
自営サーバルームからiDCへのアウトソースやネット系企業のサーバ増設がけん引し、首都圏や郊外、地方でiDCの需要が堅調が拡大していく。(2008/8/19)

年間12.5トンのCO2を削減:
小島プレス工業、日本IBMの省エネ型空調設備構築サービスを採用
自動車部品製造業の小島プレス工業は、冷媒式の局所冷却システムによりサーバルームの冷却電力を削減するという。(2008/8/7)

7種類の調査:
APC Japan、データセンター調査サービスの提供を発表
エーピーシー・ジャパンは、データセンターのサーバルームの運用管理を最適化するアセスメントサービスの提供を日本で開始すると発表した。開始日は未定。(2008/7/11)

マシンルームの常時監視も提供:
NECがデータセンター向け局所冷却サービス 電力消費60%削減
IT機器の排熱を囲い、高温部分を冷却するシステムや、サーバルームを常時監視するサービスを提供する。(2008/7/11)

大地震発生、サーバルームは本当に耐えられるのか?
中国・四川省の大地震から日も浅いが、こうした大地震にサーバルームは本当に耐えられるのかを研究したリポートがAPC Japanから発表された。(2008/5/14)

サーバルーム配線事情:
サーバルームの「明るい家族計画」
ちょっと目を離すとネズミの子供のごとく増えるケーブル。勝利の決め手は「事前の準備」だ。(2008/3/18)

日立電サ、データセンターの省電力化サービスを提供
日立電子サービスは、データセンターやサーバルームの電力を削減するサービスを4月に提供すると発表した。(2008/3/17)

NEWS
診断から監視まで、日立電サがサーバルームの省電力化サービス
「診断」「対策」「監視」のPDCAサイクルを回すことで、データセンターやサーバルームの省電力化への継続的な改善を支援する。(2008/3/17)

サーバルーム配線事情:
ケーブルを笑う者はケーブルに泣く
サーバなどの機器の高密度化に伴って、サーバルームのファシリティも対応を迫られている。まずは、ケーブルに関する問題の具体例をみてみよう。(2008/3/7)

拡張は計画的に:
「電源容量不足」攻略法!
データセンターやサーバルームにおいて、電源容量の確保は切実な問題となっている。これを解決するための方法をストーリーに沿って紹介する。(2007/12/27)

悲しき女子ヘルプデスク物語:
今度は避けたい――サーバルームに初詣で
お正月休みも目の前。でも社内セキュリティのチェックは大丈夫? 万が一にも「システムトラブルで呼び出され、サーバルームに初詣で…」ということのないように。(2007/12/26)

発熱と冷却コストのはざまで:
データが増えても、CO2は増やさない!
増加する一方にあるサーバルームの消費電力。サーマルゾーンマッピング、Big Greenなど、さまざまな取り組みが試みられる中、新たな課題も見えつつある。(2007/12/13)

電源容量の課題を一気に解決!:
PR:NEC SIGMABLADEの電力制御テクノロジー
NECの「SIGMABLADE」は、同社の高密度実装技術によって作り出されたブレードシステムである。とりわけ、日本のサーバルームの実情に合わせて開発された省電力テクノロジーは、SIGMABLADEに詰め込まれた多くの機能の中でも、優れた特長として高い評価を得ている。(2007/12/3)

ベンチャーの気持ちを知る「さくらインターネット」
「はてな」伊藤直也氏に聞くデータセンター選びのポイント
独創的なサービスで利用者急増中の「はてな」は、追い詰められていた。自社サーバルームでは、増大し続けるトラフィックに対応するためのサーバ追加が不可能になったのだ。そのとき彼らは、ネットベンチャーの気持ちを理解してくれるデータセンターと出合った。(2007/8/1)

ホワイトペーパー:
MTBFを読み違えないためのチェックリスト
サーバルームやデータセンターの構築時には、システムや機器の性能、信頼性、可用性を詳細に比較してからシステムを選択する。そのために使われる指標の1つがMTBF(平均故障間隔)だ。MTBFは信頼性を表しているが、そのMTBF値を単純比較することはできない。なぜだろうか。(2007/4/13)

ホワイトペーパー:
データセンターに精密空調設備が必要な理由
データセンターやサーバルームのマシン環境を管理する場合、温度と湿度の調整は最重要事項となる。温度調整機構がうまく働かなければ、システムがダウンすることもあり得る。一般の空調設備とどこが異なるのだろうか。(2007/4/11)

ホワイトペーパー:
手狭なサーバルームも設置効率2倍の1Uハーフサーバで激変
設置効率のよいラック型サーバを採用していても、ビジネスの拡大により設置スペースの確保に苦慮する企業は多い。ここでは新しいプラットフォームにより、1Uハーフという省スペース性を実現したサーバを紹介する。(2007/3/27)

ホワイトペーパー:
サンの仮想化技術がデータセンターを救う
大量のサーバを保有するデータセンターでは、災害復旧手続きが複雑化し、マシンルームの冷却問題の深刻化など、多数の問題を抱えている。最近、急速に発展している仮想化技術は、データセンターが抱える問題を解決する救世主となり得る。ここでは、最新の仮想化テクノロジーを紹介する。(2007/3/7)

備えは万全? サーバの災害対策:
第3回:マシンルームにある落とし穴をチェックする
サーバにとって居心地が良いのはオフィスよりもマシンルームである。だが、マシンルームを過信してはいないだろうか。例えば、セキュリティを重視して地下に設置されたマシンルーム。そこが局地的な豪雨に見舞われて水没し、すべてのデータを失ったという泣くに泣けない事例もある。安全に思えるマシンルームであっても、危険が潜んでいないとは限らないのだ。(2006/7/24)

ホワイトペーパー:
データセンターにおける次世代ラックシステムの課題
データセンターとマシンルームで使われているラックの寸法は規格化され、ラックマウント用のIT機器の標準化が進んだが、技術の発展に伴ってさまざまな問題が出てきている。次世代ラックシステムはいかにあるべきなのか。(2006/7/20)

ホワイトペーパー:
データセンターおよびサーバルームへのブレードサーバの導入方法
サーバルームなどに導入したブレードサーバを安定的に稼働させるには空調設備設計が不可欠だ。効率的な空調設備を設計するにはどのようにすればよいのか。(2006/5/24)

サーバルームの平和を守れ! 「アキバ特捜隊 サバレンジャー」
サーバ管理者「サバレンジャー」の5人戦隊が、サーバルームの平和を守るためにアキバを特捜する――こんなコンテンツが登場した。(2006/4/13)

APC Japan、ラック列の中に導入できる水冷式冷却装置
エーピーシージャパンは4月5日、データセンターやサーバルーム向けに、ラック列の中に配置できる新しい水冷式冷却システム「InfraStruXure InRow RC」を発表した。(2006/4/5)

ホワイトペーパー:
マシンルームの総発生熱量の求め方
データセンターとマシンルームに設置された機器は大量の熱を発生する。システムの障害を防ぐには機器の総発生熱量を把握し、十分な容量を持つ冷却空調設備を設計しなければならない。(2006/3/6)

ホワイトペーパー:
データセンターの電源システム管理ノウハウ集
データセンターとマシンルームの電源システムは、情報システムの基盤となる。キャパシティプランニングを実施して容量そのものは足りていても、それだけでは十分とは言えない。(2006/3/2)

「コンセント、抜けてます。」:
マシンルームは寒いのです
この記事は秀和システム社発刊の書籍『コンセント、抜けてます。』の一部を許可を得て転載しています(特集:顧客満足度ナンバーワンSEの条件)(2005/5/19)

ファシリティからネットワークまで診断する「サーバルーム環境診断サービス」
NTT西日本とNTTファシリティーズは3月28日より、物理的環境からネットワークにいたるまで、サーバルームの安全性を総合的に診断する「サーバルーム環境診断サービス」を発表した。(2005/3/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。