ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「液状化現象」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「液状化現象」に関する情報が集まったページです。

地盤改良:
液状化対策や地盤改良の脱炭素化 CO2排出量を6割削減する大林組ら3社開発のグラウト材
大林組は、大阪防水建設社、富士化学と、地盤改良や液状化対策の脱炭素化を実現するグラウト材「Infill Hard Geo」を開発した。コロイダルシリカを工場生産から天然由来に置き換えることで、製造時のCO2排出量を6割削減し、既に護岸耐震補強工事などで3件の導入実績がある。(2024/4/1)

築50年超えの実家に愛犬と帰省中、能登半島地震が発生し…… 克明な恐怖の記憶とペット同伴被災の実態に「防災の意識が根本から変わりました」
いつ来るか分からない“いつか”のために備えを。(2024/3/29)

企業が備えるBCP:
緊急時は“初動”が問われる いま経営層に必要な「リスクセンス」とは
災害対策には、平時からの想定が大切なのは言うまでもない。加えて、災害発生直後にどの程度のリカバリーが必要なのかを瞬時に把握する「リスクセンス」も欠かせない。(2024/2/16)

AUTOSARを使いこなす(31):
AUTOSARの最新リリース「R23-11」(その1)+SDVに取り組むための心構え
車載ソフトウェアを扱う上で既に必要不可欠なものとなっているAUTOSAR。このAUTOSARを「使いこなす」にはどうすればいいのだろうか。連載第31回は、日本におけるAUTOSARの活動状況を報告するとともに、最新改訂版の「AUTOSAR R23-11」を紹介する。加えて、自動車業界で注目を集める「SDV」にどのように取り組むべきかについて論じる。(2024/2/15)

施工:
大阪・関西万博会場にCO2排出量を低減する地盤改良工法を初適用
竹中工務店は、コンクリート解体材由来のCO2固定微粉を使用し、従来の工法と比較してCO2排出量を低減する地盤改良工法を開発。大阪・関西万博の三菱未来館の地盤改良の一部に同工法を初適用し、地盤改良体としての性能を満たしていることを確認した。(2024/2/8)

BCP:
能登半島地震を受け、地盤情報を網羅した「地盤安心マップ PRO」を1月末まで無料開放
地盤ネットは、令和6(2024)年能登半島地震の被害状況を踏まえ、今後の防災対策と意識向上を目的に、「地盤安心マップ PRO」のアカウントを期間限定で無料開放した。(2024/1/19)

大好きなお母さんのベッドに続々と集まる猫たち…… 朝から寝るまで&寝ているときも甘えたい猫たちがかわいい 飼い主に話を聞いた
まるで磁石のよう。(2023/12/24)

鉄鋼や化学など「CO2多排出産業」のカーボンニュートラルに向けた投資戦略とは?
政府はカーボンニュートラルと経済・産業競争力の強化を両立するGX戦略として、産業分野別のシナリオや投資戦略の策定を進めている。本稿では鉄鋼や化学などのいわゆる「CO2多排出産業」について、現在検討されているGX投資戦略の概要を紹介する。(2023/11/17)

国土地理院、液状化などの災害リスクが分かる「明治期の低湿地データ」整備拡大
国土地理院は、過去に低湿地であった場所が分かる「明治期の低湿地データ」の整備範囲を拡大した。(2023/9/29)

セコムが都内にデータセンター新設へ ホスティングサービス強化
セコム子会社が都内にデータセンターを新設する。2025年6月から運用し、ホスティングサービスに活用するという。(2023/1/26)

「謎の長い生き物がこたつの下で……」 新種発見かと思わせるほど液状化した猫ちゃんの長〜い姿に反響続々
な、なが〜い!(2023/1/19)

電子ブックレット(BUILT):
【連載まとめ】「災害大国ニッポンを救う地盤調査技術」
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、だいち災害リスク研究所 所長の横山芳春氏が、地震や液状化などの予防策として注目されている地盤調査について解説した連載のまとめです。(2022/12/26)

リテール&ロジスティクス:
千葉県八千代市で延べ4.9万m2のあらた専用物流施設が竣工、日本GLP
日本GLPは、千葉県八千代市で開発を進めていた物流施設「GLP 八千代IV」の竣工式を2022年11月7日に開いた。GLP 八千代IVは、大手日用品卸企業のあらたが専用施設として一棟を利用し、2023年初頭の稼働開始を予定している。あらたは、化粧品、日用品、家庭用品、ペット用品などを取り扱う卸商社として全国規模でネットワーク基盤を確立している。なお、国道16号線内の工業団地内に立地し、千葉県を中心としたエリア配送に加えて広域配送拠点としても機能するGLP 八千代IVを、関東エリアの物流事業を担う拠点として用いる。(2022/11/11)

東京ディズニーランドが“配管工事”で全パレードを公演中止 「悲しすぎる」「何して夜まで過ごせばいいのか」など告知方法に批判の声も
これは悲しい……。(2022/10/12)

リテール&ロジスティクス:
プロロジスが岡山県で延べ3.3万m2の物流施設を開発、BTS型とマルチテナント型に対応
プロロジスは、岡山県岡山市で計画を進めていた賃貸用物流施設「プロロジスパーク岡山」を開発する。開発地は中四国エリアの全域と関西・山陰地方への配送に対応し、プロロジスパーク岡山は、入居企業の業態やニーズに合わせてBTS型(特定企業専用)あるいはマルチテナント型のいずれにも応じる物流施設として計画を進め、幅広い業種を対象に入居企業を募集する見込みだ。(2022/10/12)

災害大国ニッポンを救う地盤調査技術(3):
地盤調査データの“改ざん”がなぜ起きたのか?その対策と、液状化や地盤のリスクを調べる新手法
本連載では、だいち災害リスク研究所 所長の横山芳春氏が、地震や液状化などの予防策として注目されている地盤調査について解説します。最終回となる今回は、2021年8月に起きた地盤調査データの改ざん問題や地震時の地盤特性を調べるための「微動探査」について紹介しています。(2022/10/14)

リテール&ロジスティクス:
埼玉県上尾市で延べ10.5万m2の物流施設が着工、日本GLP
日本GLPは、埼玉県上尾市でを進めていた物流施設「GLP上尾」の起工式を2022年9月1日に行った。GLP上尾は、2024年3月の竣工を予定しており、投資総額は約230億円となる。(2022/9/9)

新工法:
既存杭引き抜き後の埋め戻し地盤を安定化する工法を開発、長谷工コーポレーション
長谷工コーポレーションは、不動テトラとともに、杭の引き抜き跡に砂杭を充填し、地盤を安定化させる既存杭引き抜き跡埋め戻し固化砂杭工法「HiFill‐CP工法」を開発した。今後は、既存建物の解体時や残存する杭の引き抜き時にHiFill‐CP工法を活用することで、新設杭の施工品質向上を実現する。(2022/9/8)

災害大国ニッポンを救う地盤調査技術(2):
地盤改良工事の必要/不要の判定方法と「地盤補償ビジネス」が変えた地盤調査の在り方
本連載では、だいち災害リスク研究所 所長の横山芳春氏が、地震や液状化などの予防策として注目されている地盤調査について解説します。第2回は、スクリューウェイト貫入試験で得られたデータがどのような調査報告書になるか、地盤改良工事の必要/不要の判定がどう判断されているかについて説明します。(2022/9/12)

リテール&ロジスティクス:
兵庫県尼崎市で延べ2.8万m2の物流施設が着工、日本GLP
日本GLPは、兵庫県尼崎市で計画を進めていた物流施設「GLP尼崎IV」の起工式を2022年8月8日に開催した。GLP尼崎IVは、大手3PL企業である関通が着工前に賃貸借予約契約を締結しており、専用施設として稼働する。投資総額は約81億円で、2023年10月に竣工する予定だ。(2022/8/15)

猫「にゃ〜うにゃうにゃう……にゃあ」→はっ 自分の寝言で起きてしまった猫のかわいいおしゃべりがいとおしい
思った以上にたくさんしゃべってる……!(2022/8/5)

3分インタビュー:
「夏場のリュック、蒸れるし暑い……」 開発者の経験から生まれた「COOLOOP アイスメッシュフレーム」とは?
厳しい暑さが続くなか、通勤時の暑さ対策グッズが好調だ。ネッククーラー、手持ち扇風機などの商品が並ぶ中、リュックの暑さ対策グッズを発見。「COOLOOP アイスメッシュフレーム」を開発した経緯を聞いた。(2022/8/3)

災害大国ニッポンを救う地盤調査技術:
【新連載】住宅建築時になぜ地盤調査が重要なのか?〜その目的と歴史〜
本連載では、だいち災害リスク研究所 所長の横山芳春氏が、地震や液状化などの予防策として注目されている地盤調査について解説します。第1回となる今回は、地盤調査の重要性を説きつつ、地盤調査の歴史を振り返りながら、現在主流となっている調査手法について取り上げます。(2022/8/1)

再開発:
新しい働き方・舟運を実現する延べ約55万m2の複合施設を東京・芝浦で開発、野村不動産
野村不動産と東日本旅客鉄道は、国家戦略特別区域計画の特定事業として推進している複合施設開発計画「芝浦プロジェクト」の詳細を2022年5月23日に発表した。(2022/7/12)

リテール&ロジスティクス:
大阪府八尾市で延べ1.6万m2の物流施設が着工、日本GLP
日本GLPは、大阪府八尾市で計画を進めていた物流施設「GLP八尾II」の起工式を2022年5月6日に開催した。GLP八尾IIは、大阪に本社を構える企業が専用施設として1棟全体を利用する。(2022/6/30)

施工:
戸田建設が電気検層を用いて地盤改良効果を見える化する評価手法を開発
戸田建設は、岐阜大学 工学部の八嶋厚特任教授や地盤防災ネットワーク、太洋基礎工業とともに、薬液注入工法の地盤改良効果を確かめるために、小型動的コーン貫入試験と電気検層を併用した評価手法「ジオレジスタ法」を開発した。ジオレジスタ法は、1度の削孔で2つの試験を効率良く行え、それぞれの試験結果が補完し合うことで、従来手法では評価が難しい地盤条件であっても地盤改良効果の適正な評価を実施できる。(2022/6/28)

リテール&ロジスティクス:
神奈川県で延べ2.6万m2の物流施設が着工、中央日本土地建物が物流施設開発事業へ参入
中央日本土地建物グループは、子会社の中央日本土地建物が神奈川県厚木市上依知3031で開発を進めていた物流施設「LOGIWITH厚木」が2022年5月に着工したことを公表した。同社は、LOGIWITH厚木の開発を皮切りに、物流施設開発事業へ本格的に参入する。(2022/6/3)

BCP:
中央開発、「地盤情報ナビ」に自然災害リスク一括見える化機能
中央開発は、運営する地盤情報配信サービス「地盤情報ナビ」に、誰でも利用できる「地盤リスク情報機能」と行政や企業担当者向けの「ボーリング調査概算見積機能」を新たに追加した。(2022/3/25)

リテール&ロジスティクス:
千葉県船橋市で延べ1.9万m2の物流施設が竣工、小田急不動産
小田急不動産は、千葉県船橋市浜町で開発を進めていた物流施設「小田急不動産ロジスティクスセンター船橋」が2022年2月28日に竣工したことを公表した。小田急不動産ロジスティクスセンター船橋は同社が開発した物流施設施設として2棟目となる。(2022/3/9)

「我が家のキッチンカウンターは料理じゃなく猫と物が並ぶ」 キジトラ軍団勢ぞろいの光景が迫力たっぷりでかわいい
すごい迫力。(2022/3/7)

リテール&ロジスティクス:
大阪府八尾市で延べ5.4万m2のJP楽天ロジスティクス専用物流施設が着工、日本GLP
日本GLPは、大阪府八尾市で開発を進めていた物流施設「GLP八尾I」が2022年2月に着工したことを公表した。GLP八尾Iは、JP楽天ロジスティクスが専用施設として一棟全体を利用し、総開発費は約117億円で、2023年2月の竣工を予定している。周辺では、物流施設「GLP八尾II」の開発も進めている。(2022/2/28)

子猫が生まれて初めてコタツで寝た結果…… とろとろにとける姿に「かわいすぎて昇天」「守りたい、この寝顔」の声
こたつの魔法にかかってしまいました。(2022/2/22)

リテール&ロジスティクス:
延べ4.2万m2の物流施設が滋賀県湖南市で着工、日本GLP
日本GLPは、滋賀県湖南市で開発を進めていた物流施設「GLP栗東湖南」の起工式を2022年2月9日に行った。GLP栗東湖南の総開発費は約77億円で2023年3月の竣工を予定している。(2022/2/17)

洗い物中に耐熱ボウルを置いたら、猫が……「やっぱりきた」 スライム並みに液状化する3匹のくつろぎっぷりがいとおしい
お顔がぶにーん。(2022/1/18)

施工:
低騒音・低振動で地盤密度を増大させる液状化対策工法を開発、大成建設ら
大成建設、三信建設工業、大成ロテック、成和リニューアルワークスは、低騒音・低振動のボトムフィード方式で周辺地盤の密度を増大させる液状化対策工法「TS-improver」を開発した。今後、4社は、土木・建築分野を問わず、低騒音・低振動で地盤密度を増大させる液状化対策工法として新工法を提案していく。(2022/1/6)

GIS:
「地盤安心マップPRO」に土砂災害レッドゾーン情報リスト閲覧機能
地盤ネットは、多数の地盤・災害・不動産情報が閲覧できる住宅事業者向けサービス「地盤安心マップPRO」の、フラット35Sの要件変更に対応し都道府県の土砂災害ハザードマップを確認できる機能追加版を公開した。(2021/11/29)

リテール&ロジスティクス:
延べ15.7万m2のZOZO専用物流施設が茨城県つくば市で着工、プロロジス
プロロジスはこのほど、茨城県つくば市で、ZOZO専用のBTS型物流施設「プロロジスパークつくば 3」の開発に着手した。同社は、これまでにつくば市内で、ZOZOの専用物流施設として「プロロジスパークつくば1-A」「プロロジスパークつくば1-B」「プロロジスパークつくば2」の3棟を開発してきた。プロロジスパークつくば3は、既存物流施設と同様に、インターネット通販用の基幹配送拠点となる見込みだ。(2021/10/22)

災害リスク分かる「明治期の低湿地データ」、全国22都市を追加 国土地理院
国土地理院は1日、Web地図サービス「地理院地図」で土地の液状化などと関連が深いとされる「明治期の低湿地データ」の提供地域を拡充した。(2021/9/2)

ICT:
兵庫県西宮市で災害情報の発信や被災状況の把握に役立つシステムを構築、NEC
NECは、災害情報の発信や被災状況の把握に役立つ「防災情報システム」を開発し、兵庫県西宮市に実装した。(2021/8/31)

プロジェクト:
延べ5.4万m2の物流施設が埼玉県北本市で竣工し満床で稼働、日本GLP
日本GLPは、埼玉県北本市で開発を進めていた物流施設「GLP 北本」が竣工したことを公表した。入居企業は、山善、カインズ、日本ロジステックのサブリース先であるアドビュートで、竣工前に満床となった。(2021/8/31)

プロジェクト:
延べ4.9万m2の物流施設が千葉県八千代市で着工、日本GLP
日に公表した。GLP 八千代IVは、大手日用品卸企業のあらたが、一棟全体の賃貸借契約を締結しており、2022年10月に竣工する予定だ。八千代市では既に同社が開発した「GLP 八千代」「GLP 八千代II」「GLP 八千代III」の3棟が稼働している。(2021/8/24)

プロジェクト:
「ZEB Ready」認証取得のオフィスビルが港区で着工、三井不動産
三井不動産は、2022年10月の竣工に向け、東京都港区芝五丁目で、オフィスビル「田町M-SQUARE Garden」の開発に着手した。田町M-SQUARE Gardenは、三井不動産のオフィスビルとしては初となる「ZEB Ready」認証を取得する予定だ。(2021/8/20)

施工:
障害物の回避施工が必要な地盤改良工事で新工法、効率化とコスト削減
大成建設と日特建設は共同で、機械撹拌(かくはん)式地盤改良工法「WinBLADE工法」で用いる撹拌翼を汎用地盤改良機に装着した新たな工法を開発した。障害物の回避が必要な場合でも、汎用地盤改良機による施工で効率化が図れ、コストも削減できる。(2021/8/11)

施工:
鹿島とケミカルグラウト、新たな自在ボーリング技術「NaviX工法」開発
鹿島とケミカルグラウトは、新たな自在ボーリング技術「NaviX工法」を開発した。高周波振動による削孔機構と特殊な削孔装備によって改良し、硬質地盤・障害物への対応、曲線半径10mの急曲線削孔を実現するなど、施工の自由度を向上した。(2021/7/26)

プロジェクト:
船橋市で「MFLP 船橋III」と「&PARK」が竣工、総延べ70万m2の大規模物流施設が完成
三井不動産は、物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク 船橋III」と緑地空間「&PARK」の竣工をもって、千葉県船橋市で2013年から開発を進めていた総延べ床面積約70万平方メートルの街づくり型ロジスティクスパーク「MFLP 船橋」が完成したことを発表した。(2021/7/5)

施工:
新たな噴射機構で攪拌性能の向上と施工の高速化を実現した機械攪拌式地盤改良工法
安藤ハザマらは、機械攪拌式地盤改良工法に新たな噴射機構を備えることで、攪拌性能の向上や施工の高速化、コストカット、環境負荷低減を実現した多方向スラリー揺動攪拌工法「WILL-m工法」を開発した。(2021/6/8)

押し入れから異臭→“ちくわ遺棄事件”の犯人に迫る! 夫の推理がさえわたる漫画に「謎過ぎる」「笑った」の声
なぜ押し入れからこんなものが……。(2021/5/14)

第25回「震災対策技術展」横浜:
対象の地盤が液状化するかが分かる遠心場加振装置の稼働状態を見える化するシステム
日立インダストリアルプロダクツは、遠心場加振装置をはじめとする試験装置の稼働状態を、対象に取り付けたセンサーで見える化し、運転の効率化を実現する試験装置向け状態監視システムを開発した。(2021/3/25)

ドーベルマンとハスキー、寒い日はどちらを触るべき? それぞれの特徴と意外な答えを描いた漫画が面白い
もふもふしたい。(2021/2/11)

地盤改良:
安価な注入改良材と作液工程の自動化で地盤注入改良工法を効率化、大成建設
大成建設は、従来品より安価な注入改良材「T-GeoSiliquid」を開発するとともに、現場での作液工程の自動化も実現した。2020年6月30日には、T-GeoSiliquidの性能と現場作液方法の有効性について日本材料学会の技術認証を取得した。(2020/10/1)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。