ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「スパムブログ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「スパムブログ」に関する情報が集まったページです。

「スマホで錬金術」とウソの広告、サポート料の高額請求で被害額は7億円以上 消費者庁が名指しで注意を呼びかけ
消費者庁は、WAVEがうその広告を配信し、多額の金銭を消費者に支払わせる悪質な行為をしているとして注意を呼びかけた。これまでに約8200人から計7億7000万円を売り上げたという。(2019/11/8)

企業ブロガーの転ばぬ先の杖:
第1回 ビジネスブログ成功の“2つ”のカギ
あなたの会社は企業ブログを持っていますか? え、あなたが担当者? ならばその難しさを肌で感じているでしょうし、つまずきかけているかもしれません。運営の際に意外に見過ごされている2つのポイントをチェックしてみてください。(2008/12/1)

博報堂も採用の口コミ分析サービス、BIGLOBEがSaaSで発売
ブログに書き込まれた口コミから商品やサービスの評判を解析できるSaaS型分析サービスを、NECビッグローブが発売した。(2008/10/31)

「神降臨」田代まさしさんが公式ブログ 「今度は本物です」
偽ブログ騒動が記憶に新しい田代まさしさんが、本物の公式ブログをオープンした。トップページには「神降臨」の文字がでかでかと。(2008/10/29)

ライブドア、スパム送信元IP情報を無料公開
「livedoor Blog」などを通じて集めたスパム送信元のIPアドレス情報「スパムちゃんぷるーDNSBL」を、ライブドアが無料公開した。(2008/10/28)

オルタナブログ通信:
補聴器から国産テルミン系まで――ブロガーが提案するiPhoneアプリの使い方
170組を超えるオルタナティブ・ブロガーが参加する、ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」では、ITにまつわる時事ネタなどが日々、発信されている。今週はその中から、AndroidとiPhone、オラクル、Webサービス、金融危機などを紹介しよう。(2008/10/10)

増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
「livedoorブログ検索」で、検索結果からスパムを排除する新たなフィルタリング技術を開発した。スパムブログは日々進化しており、人間の目で見てもスパムと分からないものもあるという。(2008/10/10)

不正ブログにGoogle Trends活用 アクセス稼いでマルウェア配布
Google Trendsの検索用語ランキングが悪用され、マルウェアを仕掛けた偽ブログにユーザーを引き寄せる目的で使われているという。(2008/10/3)

ワンクリック不正請求の相談件数が急増 8月は545件で過去最悪
IPAによると、8月のワンクリック不正請求に関する相談件数は545件と過去最悪。芸能人の写真を掲載したスパムブログなどから不正請求サイトに誘導する手口が増えている。(2008/9/9)

スパムや“ファイル置き場”防止 ココログ、1ファイルの容量を1Mバイトに制限
ニフティは「ココログ」で、1ファイル当たりのアップロード容量を最大1Mバイトに制限する。大容量ファイルをアップしているアカウントは、スパムやファイル置き場としてのみ利用しているブログが大多数だったため。(2008/8/26)

国内ブログは1985万サイト 1年で1.4倍に
国内ブログポータル上のブログ数は、3月末時点で推計1985万サイトにのぼり、1年前から42.3%増えた(2008/8/5)

国内ブログ総数は1690万、8割以上は更新されず
総務省の調査によると、国内ブログ総数は1690万あるが、1カ月に1回以上更新されているのはわずか300万。8割以上はほとんど更新されていない、という結果だ。(2008/7/4)

アクティブユーザーは2割:
国内ブログの総記事数は約13億5000万件に
国内のブログの総数は約1690万で、1カ月に1回以上更新があるブログは総数の2割弱となった。総務省情報通信政策研究所調べ。(2008/7/3)

オルタナブログ通信:
一億総カメラマン? 殺傷事件現場から無邪気に写メを送る神経とは
6月8日、休日の秋葉原で無差別殺傷事件という惨劇が起きた。その裏でITが果たした役割とは――エコ、サマータイム、iPhone、ねじキューピー、水着問題……ITにまつわる時事ネタを、日々独自の視点から発信しているのが、オルタナブロガーなのだ。(2008/6/23)

スパムブログを避けられる――ブログ検索エンジン「Twingly」一般公開
「スパムフリー検索」機能のほか、各ブログ記事への投票やリンク数を検索結果に反映する機能などを備える。(2008/6/14)

オルタナブログ通信:
ネット配信戦争勃発?! YouTubeのAPI公開と、NHKのネット戦略
ニフティが「ブログの4割はスパム」という調査結果を発表。しかしIT社会は着実に、仮想化というキーワードと、リアルとの融合へ進んでいる。YouTubeはAPIを公開し、NHKはアーカイブスを利用してネット配信に意欲を見せる――ITにまつわる時事ネタなどを、オルタナブロガーは日々、独自目線で考察し、発信している。(2008/4/4)

Weekly Access Top10:
急増する偽サイト、ユーザーの危機管理意識の薄さが標的に
偽サイトから個人情報を抜き取るフィッシング攻撃が多発している。「自分だけは被害を受けない」と考えているユーザーは、詐欺犯にとって格好の餌食となる。(2008/3/29)

「日本のブログ、4割がスパム」――ニフティが新技術で分析
ニフティがスパムブログを自動判定できる新技術を使って国内のブログ記事を分析したところ、4割がスパムブログだと分かった。(2008/3/26)

ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査
ニフティの独自調査によれば、国内のブログ記事の4割が広告収入などを狙った「迷惑ブログ」に当たるという。(2008/3/26)

Google Groupsでポルノグループ氾濫
Google Groupsでポルノグループが増殖し、トロイの木馬感染サイトにユーザーを誘導するものもあるという。(2008/3/4)

15分で分かる2007年のブログ界
2007年のブログ界は、一種のバブル崩壊期だったと言えるだろう。本当にバブルは崩壊したのか? それとも新たな方向性を見いだしていくのか? まずは2007年のブログ界の動向を振り返りながら、2008年の予測を試みたい。(2007/12/28)

オルタナブログ通信:
実名ブログが世間に与える影響の大きさ
アジアで初の「ミシュランガイド東京2008」が発売されたが、その内容は? 外国で成功したものをそのまま持ち込んでうまくいくのか? そしてWindows Vistaへの移行が進まない理由は?――スパムブログからブログが与える影響に至るまで、オルタナブロガーはITの時事ネタを独自目線で探っていく。(2007/12/8)

ブログで職業、性別、配偶者の有無が分かる? キーウォーカーがリサーチサービス
あるキーワードを入力すると、「男女比」「年代構成」「趣味」「職業」「配偶者や子供の有無」「買った物」「欲しい物」など、言及しているブロガーの特性を表示する。キーウォーカーは5月28日、自然文解析技術を応用した企業向けマーケティングリサーチサービスを開始した。(2007/5/28)

スパムがブログの74%を侵食、SMSスパムも問題化
検索結果操作などの目的で設置された偽ブログの「スプログ」が全ブログの74%を占めているという調査結果を受け、Symantecが警鐘。(2007/4/12)

世界で最も多いのは日本語ブログ――Technorati調査
Technoratiの調査では、日本語で書かれたブログが全ブログの37%を占め、英語ブログを追い抜いた。(2007/4/6)

Column
企業ブログの心得10カ条――後編
企業ブログの心得10カ条の後編では、前編に続き、企業ブログを安全に運営するための10カ条の後半と、さらに要点をまとめた「ブログにおける3つの“E”」を紹介する。(2007/1/26)

RSSのセキュリティはどうなっている?
既にマストな機能になっているRSS。だが、そのセキュリティについて疑問を投げ掛ける声も上がっている。(2006/9/20)

MS、検索結果からスパムを排除する新プロジェクト
Microsoftは、スパムサイトのURLを突き止め、検索エンジンから無用な検索結果を排除する新しいアプローチに取り組んでいる。(2006/7/14)

「スパム対策強化週間」実施のJUGEM
JUGEMは「スパム対策強化週間」と称して、4つのスパム対策機能を順次リリースした。(2006/2/15)

technorati.jp、ブログ検索投稿数1億100万超に
テクノラティジャパンは13日付けで検索対象ブログ記事数が1億100万を突破、検索対象となるブログサイト数は250万を超えたと発表した。(2006/2/14)

画像認証コードでスパム対策強化のSeesaaブログ
シーサー提供のブログサービス「Seesaaブログ」は27日、「コメント・トラックバックスパム対策」の強化とスパムブログ対策を実施した。(2005/9/27)

不正プログラム仕掛けた“毒入り”ブログが増加
不正コードやキーロギングソフトを植え付ける目的のブログが増えているという。大容量のストレージが無償で利用でき、身元を隠せるブログの利点を悪用したもの。(2005/4/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。