ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  I

  • 関連の記事

「IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス」に関する情報が集まったページです。

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第6回 ブランドエクスペリエンスはどこに向かうのか?
これまで5回にわたり「IoT時代のブランドエクスペリエンス」をテーマにお話しをしてきました。私たち「プロトタイピングラボWHITE」が考える「Computing Anywhere / Anytime」のユーザー体験設計フローに基づいて、IoTを具現化していく入出力の基礎技術の紹介から体験を設計するための手法であるプロトタイピングとUXデザインについて解説し、今回がいよいよ最終回です。(2014/11/7)

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第5回 IOTで変わる私たちの暮らし――ヒト/モノ/データの新しいつなぎ方
ネットワークに接続されたデバイスが至るところにあるからといって、すぐに私たちの生活が便利になるわけではありません。「ユーザーにとってのよい体験」という利用者側の視点でさまざまなサービスを整備していかなくては、せっかくの技術も宝の持ち腐れになってしまいます。今回は、IOTとヒトおよびデータのつながりを設計する「ユーザーエクスペリエンス(UX)デザイン」をテーマにお話をします。(2014/9/8)

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第4回 「考えながら、つくる」――ラピッドプロトタイピングが生み出す新しいブランド体験
頭の中で想像した「体験」を変質させず、あるいは劣化させずに伝達/共有すること。最新のブランドエクスペリエンスに関わるプロジェクトを成功させるためには、この課題を解決することが不可欠です。「ラピッドプロトタイピング」という開発手法は、この課題を解決する上で大きな可能性を秘めています。(2014/8/4)

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第3回 ブランドデータを活用したブランドエクスペリエンス
前回は“さわれるブランドエクスペリエンス”が生活者に及ぼす影響の大きさを解説しました。では、“さわれるブランドエクスペリエンス”はどうすれば実現できるのでしょうか? 今回はブランドエクスペリエンスにおけるデータサイエンス領域にポイントを絞ってお話をさせていただきます。(2014/7/1)

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第2回 “さわれるデジタル”の到来
企業は“どういったブランドエクスペリエンス”を提供すべきなのでしょうか? ブランドエクスペリエンスを提供する手段として、より直感的にブランドの価値が伝わる「さわれるデジタル」ともいうべき手法が登場してきています。今回はそんな「さわれるデジタル」をご紹介します。(2014/6/2)

【連載】IOT(Internet of Things)時代のブランドエクスペリエンス:
第1回 iBeaconでヒト/モノ/データをつなぐ
モノのインターネット化(IOT)の浸透による「モノや街×Webの融合」で、企業が生活者に提供するブランドエクスペリエンス(ブランド体験)は大きく変わろうとしています。本稿では、IOT時代のブランドエクスペリエンスを考えてみたいと思います。(2014/5/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。