ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「スイングパノラマ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「スイングパノラマ」に関する情報が集まったページです。

「Xperia X Compact SO-02J」がOSバージョンアップ Android 8.0に
国内ではNTTドコモのみ販売した「Xperia X Compact」が、Android 8.0にバージョンアップする。同OSの新機能が使えるようになるほか、不具合の修正も行われる。(2018/3/26)

ドコモの「Xperia」3機種がOSバージョンアップ Android 8.0に
NTTドコモが発売した「Xperia X Performance SO-04H」「Xperia XZ SO-01J」「Xperia XZs SO-03J」がAndroid 8.0にバージョンアップする。合わせて、端末独自の機能改善や不具合の修正も行われる。(2018/3/7)

auの「Xperia」3機種がOSバージョンアップ Android 8.0に
au(KDDIと沖縄セルラー電話)が発売する「Xperia」のうち3機種がAndroid 8.0にバージョンアップする。「Xperia XZs SOV35」では2月9日から、「Xperia X Performance SOV33」「Xperia XZ SOV34」では2月21日から更新データが配信される予定だ。(2018/2/9)

何が変わった?――「Xperia Z5 Premium」にAndroid 6.0を導入して感じたこと
3月2日からドコモが提供しているAndroid 6.0を、Xperia Z5 Premiumに早速導入してみた。使い勝手は何が変わったのか? パフォーマンスは向上したのか? ファーストインプレッションをお届けする。(2016/3/4)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
料理の写真はどこまで“メシウマ”に?――「Xperia Z4」のカメラを徹底検証
Xperia Z4ではプレミアムおまかせオートに「料理」が追加された。 料理を自動認識することで“メシマズ”それが解消されたか、気になるところ。それも含めて、Z4のカメラ機能をチェックである。(2015/6/2)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
アプリが多彩になり、さらに暗所に強くなった「Xperia Z3」のカメラ――iPhone 6 Plusとの比較も
3キャリアから出そろった「Xperia Z3」。ソニー自慢のカメラ性能はどこが進化したのか? iPhone 6 Plusとも比較しながらその実力を試してみた。(2014/11/11)

本日発売!:
「Xperia Z3 Tablet Compact」徹底検証(前編)――8型タブレット最軽量ボディと高画質ディスプレイの実力は?
2014年11月7日、ついにソニーモバイルは「Xperia Z3 Tablet Compact」の国内販売を開始した。同社初の8型Androidタブレットながら、世界最薄ボディをはじめ、好評の10型クラスに通じる高い完成度を誇る。その実力をじっくりチェックしていこう。(2014/11/7)

“レンズだけカメラ”の進化形、“マウントだけカメラ”「ILCE-QX1」を徹底解剖
2013年秋にソニーが発表した“レンズだけカメラ”「DSC-QX100」が、なんとEマウントカメラに進化。αシリーズの型番「ILCE」を冠して登場した“マウントだけカメラ”をいろいろなシーンで使ってみた。(2014/9/18)

「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は何が違う? どれが買い? 徹底検証
ソニーのコンデジ「RX100」「RX100M2」「RX100M3」は、後継モデルというわけではなく、併売されている製品。ではそれぞれは何が違い、どんな特徴があるのか。“買い”のモデルはどれなのか。撮り比べて確認した。(2014/8/14)

すばらしい高感度性能 ソニー「α7S」の実力をひも解く
ソニーのフルサイズミラーレス「α7」の兄弟機、「α7S」は、有効約1200万画素ながら画素数が少ない分超高感度で、なおかつ4K動画に対応するのが特長。α7とどうちがうのかも比べながら、その性能に迫ってみた。(2014/7/30)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
驚くほどシンプルで画質もいい感じ――「ARROWS NX F-05F」のカメラを試す
有効約2070万画素CMOSカメラを搭載している「ARROWS NX F-05F」。使ってみて感じたのは「画質がけっこういい!」「撮影機能は超シンプル」「撮った写真を簡単に見られること」……の3つ。なかなかイケているのだ。(2014/6/26)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
「Z1」から何が進化した? ソニー自慢の「Xperia Z2」カメラの実力を試す
Xperiaの特徴と言えば、ソニー独自の高性能なカメラ。「Z1」との進化点も見つつ、「Xperia Z2」のカメラ性能をじっくりとチェックしてみた。(2014/6/9)

コンティニアスAFで味わう“爆速”AFに感動! ソニー「α6000」
α7を頂点にしたソニーのミラーレス機においてはミドルレンジになる新製品が「α6000」。NEX-6/7と似た外観に新鮮さは乏しいが、AF、特にコンティニアスAFの速さは感動的。ぜひともAF-Cで試したい。(2014/4/8)

写真で解説する「Xperia Z Ultra SOL24」(ソフトウェア編)
1月25日に発売された「Xperia Z Ultra SOL24」のソフトウェアは、基本的にXperia Z1と共通しているが、ホーム画面やカメラなど、主な見どころをチェックしていこう。(2014/1/27)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
「Xperia Z1」カメラ 撮影機能レビュー編――Info-eye、タイムシフト連写、ARエフェクトで遊ぶ
Xperia Z1には面白い撮影機能がいろいろと詰まっているのだ。というわけで、撮影機能レビュー編では「Info-eye」「タイムシフト連写」「ARエフェクト」といった新機能を中心に見ていこう。(2013/11/18)

レンズだけカメラ「DSC-QX100」「DSC-QX10」徹底解剖(前編)
ソニー「DSC-QX10」と「DSC-QX100」は、おそらく今年一番個性的な「レンズスタイルデジカメ」だ。Wi-Fi利用のカメラという意味では新鮮味はないが、そこに特化したことでとても楽しい製品になっている。前後編でたっぷりお届けします。(2013/9/17)

PR:au夏モデル「HTC J One」「Xperia™ UL」「URBANO」のカメラで徹底撮り比べ!
auの2013年夏モデルは、各機種の完成度が高い。中でもカメラ機能が気になる人は多いだろうが、3機種でどんな違いがあるのか。さまざまな撮影シーンで撮り比べてみた。(2013/6/19)

荻窪圭のiPhoneカメラ講座:
第10回 iPhoneでパノラマ写真を撮ろう! ベーシック編
デジカメではおなじみのパノラマ撮影機能はiPhoneにも用意されている。結構アバウトに撮っても上手にとれて、非常にいい感じなのだ。(2013/4/23)

ぐっと引き締まったエントリー向けNEX ソニー「NEX-3N」
ソニーのミラーレスカメラ「NEX-3N」は、既存「NEX-3F」の後継となるエントリーモデル。スタイルはぐっと引き締まり、より初めてレンズ交換式を手にするひとへ優しいモデルへと進化した。(2013/3/19)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
800万画素でも十分――サクサク撮れて楽しい「INFOBAR A02」のカメラ
最近のハイエンドスマホは1000万画素超のカメラを備えるものも増えているが、INFOBAR A02のカメラは800万画素。でも、なかなかいいのである。気持ちよくサクサク撮れるし、写りも安定している。その上、特集効果でいろいろ遊べる。(2013/3/18)

ソニー、手ブレに強い“RXライク”な20倍ズーム機「DSC-WX300」
ソニーが薄型高倍率ズーム機「WX」シリーズの最上位モデル「DSC-WX300」を発売する。高級機「RX」を連想させるボディに、従来比2倍の手ブレ補正効果を備えた20倍ズームを搭載する。(2013/2/27)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
さらに表現力が上がって、サクサク快適に――「Xperia Z SO-02E」
ドコモのソニーモバイル製スマートフォン「Xperia Z SO-02E」は、「Exmor RS for mobile」を採用するなどカメラ機能も進化している。では画質はどうなったのか。キャリアは違うが2012年冬モデルの「Xperia VL」との比較も交えて見ていこう。(2013/2/18)

ミニマムボディから最高画質、そのギャップがたまらないフルサイズコンパクト――ソニー「DSC-RX1」
フルサイズセンサー搭載のコンパクトデジカメ、ソニー「DSC-RX1」。四角いコンデジスタイルでさっと撮った日常が、ここまでキレイなのか!というギャップがたまらない。(2012/12/20)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
スマホならではの“便利で遊べる機能”が素晴らしい――「GALAXY Note II SC-02E」
5.5インチの大きなディスプレイとペン操作が特徴的な「GALAXY Note II SC-02E」のカメラ機能は、スマホらしく便利で遊べる機能が充実している。Note IIのカメラは、スペックだけでは計れない面白さがあるのだ。(2012/12/7)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
サイバーショットに近づいて従来機の不満点が解消――「Xperia VL SOL21」
Xperiaシリーズの新モデルとして、KDDIから「Xperia VL SOL21」、ドコモから「Xperia AX SO-01E」が発売された。今回はauのXperia VLを使い、新たに追加された「プレミアムおまかせオート」や「ピクチャーエフェクト」などを試した。(2012/11/27)

進化し続ける“5”は「未来に生きるカメラ」へ ソニー「NEX-5R」
ソニーのNEXがまた進化した。シリーズメイン機と呼べる「5」は3代目の「5R」となり、像面位相差AFやアプリ追加など先進的な強化が施された。今一番、「未来を生きている」ミラーレス一眼と言えよう。(2012/11/22)

長期試用リポート:
「DSC-RX100」第3回――旅カメラとしてのRX100画角考
ドイツでの旅行中、ソニー「DSC-RX100」を活用してきた。サブカメラのつもりだったが、思いのほか活躍する機会が多く、風景から食事までいろいろ撮った。今回は画角について。(2012/10/17)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
iPhone 4Sから着実にレベルアップ――「iPhone 5」のカメラをねっとりと試す
iPhone 5が発売された。カメラの画素数はiPhone 4Sと同じ800万画素だが、iOS 6になったことでパノラマ撮影が利用可能になった。ではハードウェアに依存する処理速度や画質はどうか。iPhone 4Sとの作例も交えながらiPhone 5のカメラ性能をチェックした。(2012/10/2)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
“速くてシンプル”なXperia GX/SXのカメラ機能――操作性と画質を比較する
1300万画素カメラを備えた「Xperia GX SO-04D」と、800万画素カメラを備えた「Xperia SX SO-05D」。いずれもソニーの高感度な「Exmor R for mobile」を採用しているが、画質に差はあるのだろうか。これら2機種を撮り比べてみた。(2012/8/22)

小型ボディに10倍ズームとタッチパネル ソニー「DSC-WX170」
ソニーが小型ボディに35ミリ換算25〜250ミリの光学10倍「Gレンズ」と3型タッチパネル液晶を搭載したサイバーショット「DSC-WX170」を発売する。(2012/7/24)

長期試用リポート:
「DSC-RX100」第1回――2つの「コントロール」を理解する
DSC-RX100を手にすると、まず触れるのはやはり鏡胴の付け根に用意された「コントロールリング」だろう。背面の「コントロールホイール」とあわせてRX100の操作系を理解したい。(2012/6/26)

最強の広角系スナップコンパクトデジカメ――サイバーショット「DSC-RX100」
とうとう1型センサーを搭載したコンデジ、サイバーショット「DSC-RX100」が出た。細かくコントロールしながら撮りたい向きには操作が煩雑だけれど、気軽に持ち歩いて気軽に撮れてこのサイズ、最も高画質な最強の広角系スナップコンパクトである。(2012/6/18)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ
日本市場向けに徹底して開発されたauのスマートフォン「HTC J ISW13HT」は、高速起動が可能なほか、HTC独自のチップやF値2.0のレンズを採用するなど、カメラ機能にも注力した。その実力はどれほどか。iPhone 4Sとの比較も交えてレビューする。(2012/6/6)

水没しても落としても、気づかい無用の“お手軽系”ハンディカム「HDR-GW77V」
防水性能を備えたタフネスカメラというと、雰囲気からしてそれっぽいものが多いけど、これは違う。ハンディカム「HDR-GW77V」は小さくてタフでさりげない“お手軽系”なのだ。(2012/5/24)

UIとメディア系アプリが進化:
写真と動画で解説する「Xperia GX SO-04D」(ソフトウェア編)
Android 4.0にバージョンアップした「Xperia GX SO-04D」のUIは、Xperia NX/acro HDをベースにしながら改良されている。写真/音楽/動画のメディア系アプリにも独自の機能拡張が施されている。(2012/5/23)

シリーズ初の防水モデル、縦型ハンディカム「HDR-GW77V」
ソニーはシリーズ初の防水ハンディカム「HDR-GW77V」を発売する。縦型ボディを採用し、小型ボディながら10倍ズーム「Gレンズ」も搭載した。(2012/4/25)

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
日常用途なら画質は十二分、「クイック起動」で実用性がぐんと上がった――「Xperia NX SO-02D」
かねてから定評のある、裏面照射型CMOSセンサーを採用したXperiaシリーズのカメラ。Xperia NXではXperia arc/acroからどれだけ画質や使い勝手が向上しているのだろうか。(2012/3/23)

タッチパネルで操作性を高めたスリム防水 「DSC-TX20」
ソニーが“サイバーショット”の新製品として防水性能を備えた「DSC-TX20」を発売する。タッチパネルの導入で操作性を高めた。(2012/2/28)

「サイバーショット史上最薄」12.2ミリ サイバーショット「DSC-TX66」
ソニーが光学5倍ズームレンズを搭載しながらも最薄部12.2ミリと、「サイバーショット史上最薄」をうたう「DSC-TX66」を発売する。(2012/2/28)

光学30倍「バリオ・ゾナーT*」搭載の“プレミアムズーム”「DSC-HX200V」
ソニーが光学30倍「バリオ・ゾナーT*」レンズを搭載したサイバーショット「DSC-HX200V」を発売する。(2012/2/28)

無線LAN対応の20倍ズーム機 サイバーショット「DSC-HX30V」
ソニーが無線LANやGPS、超解像ズーム、1080/60p動画など多彩な機能を搭載した20倍ズーム機「DSC-HX30V」を発売する。(2012/2/28)

ファミリー仕様の16倍ズーム機 サイバーショット「DSC-HX10V」
ソニーから、“ファミリー仕様”をうたい、角の取れたデザインを採用した高倍率ズーム機「DSC-HX10V」が発売される。レンズは35ミリ換算24〜384ミリ相当の光学16倍ズーム。(2012/2/28)

「圧倒的」に小さな10倍ズーム機 サイバーショット「DSC-WX100」
ソニーが最薄部17.5ミリのボディに10倍ズームレンズを搭載したサイバーショット「DSC-WX100」を発売する。(2012/2/28)

未来からやってきた2012年型の快適全部入り――サイバーショット「DSC-TX300V」
ほとんどのシーンはオートでOKだし、ワイヤレスで充電やPCへの転送もOK。加えてGPSも搭載して防水と、全部入りなサイバーショット「DSC-TX300V」。とにかく使って快適なのがすばらしい。(2012/2/24)

多機能を自在に操る3つのダイヤル――ソニー「NEX-7」を試す(後編)
ソニーのミラーレス最上位機「NEX-7」は、多機能を直感操作するための仕掛けとして「トライダイヤルナビ」を搭載。このユニークなUIを中心に、NEX-7の機能と使い勝手を紹介します。(2012/2/6)

高感度ISO12800対応エントリー サイバーショット「DSC-WX50」
ソニーが“サイバーショット”の新製品「DSC-WX50」を発売する。エントリー向けに位置づけられる製品ながら、オートでISO12800という高感度撮影に対応する。(2012/1/20)

2011年注目したカメラ&トピックス(ライター荻窪編):
ミラーレスの1年だったなあ
「日本カメラ」誌にカメラオブザイヤーの候補をいくつか挙げてくれといわれて頭に思い浮かんだのが全部ミラーレスカメラだったという、そんな1年でありました。(2011/12/22)

新世代「LUMIX G」の始まり――「DMC-GX1」
新しい「LUMIX G」として登場した「DMC-GX1」は、サイズも使い勝手もクオリティも高レベル。オーソドックスなコンパクト系ミラーレス機が欲しい人や、スナップメインの高品位カメラが欲しい人は、第一候補に挙げていい。(2011/12/21)

高速連写と高画素を両立した中級デジタル一眼――ソニー「α77」
ソニー「α77」は、半透過ミラーによる独自のAFシステムを備えたレンズ交換式のデジカメだ。APS-Cサイズのセンサーでは最多となる2430万画素のCMOSを搭載しながら、秒間12コマの高速連写を実現している。(2011/10/26)

arcがさらにサクサクに――Snapdragon 1.4GHz採用の「Xperia arc S」登場
英Sony Ericssonは8月31日(現地時間)、日本でも人気のAndroid搭載スマートフォン「Xperia arc」の後継機種「Xperia arc S」を発表した。日本での販売予定は未定だが、グローバルでは2011年10月以降に発売される。(2011/9/1)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。