ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  T

  • 関連の記事

「TMPGEnc」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「TMPGEnc」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

もう10GbEにしてもいいんじゃね:
PR:ASUSTORの10GbE/2.5GbE対応NASでワンランク上の快適環境を手に入れよう
動画や写真に音楽など、データはどんどんリッチになっています。当然、NAS(ネットワークストレージ)もより高速なものを使うとより快適になります。この記事では、10Gbps/2.5Gbps通信に対応するASUSTOR(アサスター)のNAS「Lockerstor 8」に、ウエスタンデジタルのNAS用ストレージ「WD Red」シリーズを組み合わせてそのパフォーマンスを検証します。(2020/1/23)

「Xperia 1」レビュー “ソニーならでは”の特徴を隅々までチェックする
「Xperia 1」は、デザインや仕様を刷新させた、プレミアム感の強いモデルに仕上がっている。基本的な特徴をおさらいしつつ、21:9のディスプレイ、カメラ、パフォーマンスなどの気になるポイントをチェックする。今回のXperia 1は買いなのか?(2019/7/18)

24コアと12コア、買うならどちら? 第2世代「Ryzen Threadripper」性能比較
第2世代Ryzen Threadripperにラインアップされている「2970WX」と「2920X」の性能をベンチマークテストで確かめる。24コアと12コア、どちらを選べばいいのかな?(2018/11/21)

第2世代でさらなる高みへ 「Ryzen Threadripper 2950X」のパフォーマンスを試す
第2世代Ryzen Threadripperから、8月31日発売予定の16コア・32スレッドモデル「2950X」を一足先にテスト。その性能は?(2018/8/14)

第2世代Ryzenの省電力モデルと「StoreMI」を試してみる
「StoreMI」は意外と速くて導入も簡単だった。(2018/6/21)

PR:第2世代Ryzen搭載のゲーミングPCは性能よしコスパよし! 「NEXTGEAR-MICRO am540PA2」をぶん回す
「G-Tune」に登場した第2世代Ryzen搭載モデルは、高いゲーミング性能を手の届きやすい価格で実現したバランスの良さが光る。ベンチマークテストでその実力を明らかにしていこう。(2018/5/25)

“地味子”じゃなかった第2世代Ryzen ベンチマークテストで徹底検証
第2世代のRyzen 7 2700XとRyzen 5 2600Xをベンチマークテストで評価する。(2018/4/20)

ペガシス、内部エンジンを大幅刷新したDVD/BDオーサリングソフト「TMPGEnc Authoring Works 6」
ペガシスは、同社製DVD/BDオーサリングソフト「TMPGEnc Authoring Works」シリーズの最新版を発表した。(2016/12/6)

質感高し:
本格ゲーミングから普段使いまで お手頃価格が魅力の「ideacentre Y700」
レノボ・ジャパンの「ideacentre Y700」は、Skylake世代のCore iプロセッサやSSD+SSHD、ミドルレンジのGeForce GTX960を備えるゲーミングPCだ。コストパフォーマンスにも優れており、無線LANやBluetoothも搭載するなど、オールラウンダーなPCといえる。(2016/4/15)

モバイルWSに注力するレノボ:
世界初のXeon搭載17.3型ノートPC「ThinkPad P70」――ワクワクする怪物マシンの実力を徹底チェック
レノボ・ジャパンからXeonプロセッサ搭載の17.3型モバイルワークステーション「ThinkPad P70」が登場。“最強モンスターマシン”の気になるパフォーマンスをがっつりチェックしよう。(2016/2/2)

SSD+HDDのデュアルストレージで外部GPUも搭載:
快適&高コスパの大画面フルHDノート「eX.computer note N1542J-720/E MD1」を試す
大画面ノートPCを自宅のメインPCとして利用する方も多いはず。そうなると、デスクトップPCに近い馬力があったほうが便利だ。デスクトップ並みの基本性能を持つ大画面ノート「eX.computer note N1542J」の実力をチェックしてみる。(2015/10/15)

集結! 栄誉ある人柱たち:
PR:マスターたちが考えた「さいきょうのZ170A GAMING M5しすてむ」はこれだ!
インテルの最新CPUアーキテクチャを採用した“Skylake”こと第6世代Coreプロセッサー・ファミリーが登場。対応する最新マザーボードを使い倒してもらった!(2015/9/30)

マクセルのiVプレーヤー「VDR-P300」、アップデートでハイレゾ音源再生に対応
日立マクセルは8月25日、iVプレーヤー「VDR-P300」のファームウェアをアップデートを実施した。ハイレゾ音源に対応する拡張規格「iVDR TV-Recording規格 Ver.2.40」に準拠する。(2015/8/25)

動画編集も大量のRAW現像も:
HPの最上位級ゲーミングPC「ENVY Phoenix 850」のゲームだけじゃない性能をチェックする(後編)
ゲームユーザーだけでなくクリエイターにも注目してもらいたいHPのタワー型最上位モデル。今回は、“Haswell-E”世代CPUと内蔵水冷ユニットの実力に迫る。(2015/8/5)

ペガシス、H.265/HEVC“8K出力”にも対応したエンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 6」
ペガシスは、同社製エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works」シリーズの最新版を発表。64ビットネイティブ動作に対応、最新のH.265/HEVC出力をサポートする。(2014/12/16)

送料込みで7万円台から:
実は“隠れた売れ筋”の国産スリムタワーPC――「FMV ESPRIMO DH WD2/R」を試す
Windows XPサポート終了と消費税増税が重なった2014年春、富士通の直販サイトで(なぜか?)デスクトップの「FMV ESPRIMO DH」シリーズがよく売れたという。この夏にモデルチェンジし、さらに買い得感が増した新機種「WD2/R」の実力をチェックする。(2014/8/15)

ペガシス、Premiere Pro CC用のH.264/AVC出力プラグインを発売
ペガシスは、Premiere Pro CC 2014用となるH.264/AVC出力プラグイン「TMPGEnc Movie Plug-in AVC for Premiere Pro」を発表した。(2014/7/17)

nasneから録画番組のダビングも:
アイ・オー、録画番組を編集・再生・持ち出しできるUSB 3.0対応iVDR-Sアダプター「RHDM-UT/TE」
アイ・オー・データ機器は6月18日、「nasne」などで録画した番組をカセットHDD(iVDR-S)内にダビングして、PCで再生可能なUSB 3.0対応iVDR-Sアダプター「RHDM-UT/TE」を発表した。(2014/6/18)

ペガシス、メニュー付き動画作成ソフト「TMPGEnc PGMX CREATOR」
ペガシスは、独自形式のメニュー付き動画ファイルを作成できる動画作成ソフト「TMPGEnc PGMX CREATOR」を発売する。(2014/4/7)

さぁ、“Ivy Bridge”世代に買い換えよう:
PR:省スペース、パフォーマンス、静音性 「すべてを譲れない人」に──「Endeavor MR4300E」をより高速なISRT構成でチェック
エプソンダイレクトからスリム+ハイパフォーマンスなデスクトップPC「Endeavor MR4300E」が登場。インテルの第3世代Coreプロセッサー・ファミリーとIntel H77 Expressチップセットに刷新し、さらにパフォーマンスに磨きがかけられた注目モデルだ。(2012/5/23)

物欲が吹き出る、ウルトラハイエンドの実力:
PR:最新最強「Endeavor Pro7500」検証──“夢の世界”に達する至高のパフォーマンス
Sandy Bridge-E世代の最新最強システムを採用するフラグシップPC「Endeavor Pro7500」が登場。「夢の世界に行ってしまう」ほどという至高のパフォーマンスを試した。(2011/12/23)

イマドキのイタモノ:
自作PCだから楽しめる“節電チューニング”入門
「みんなで節電!」という大義名分とは一切関係なく、自作PCユーザーは、節電チューニングの“ジワジワ感”でいつもと変わりなく楽しむのであった。(2011/4/14)

イマドキのイタモノ:
「Zacate」は“いい”mini-ITXマザーボードになれるのか
Fusionの省電力モデル“Zacate”ことAMD Eシリーズを搭載するマザーボードが市場に登場してきている。その多くはmini-ITXだが、その性能はどうなのか?(2011/2/18)

新Core i7搭載で6万円台から:
日本HPの“速くて安い”第2世代Core i7搭載ノートを徹底検証
「HP Pavillion Notebook」シリーズに追加された「dv7-5000」と「dv6-4000 Premium」は、コストパフォーマンスの高さが際立つ“Sandy Bridge”採用ノート。2台まとめてチェックしよう。(2011/1/17)

ペガシス、ビデオエンコーダ「TMPGEnc」最新版をリリース
ペガシスは、同社製エンコードソフト「TMPGEnc」シリーズの最新版「TMPGEnc Video Mastering Works 5」を発売する。(2010/12/22)

イマドキのイタモノ:
ハイエンドはPhenom II X6におまかせ!──「Phenom II X6 1100T Black Edition」で最高のAMDを試す
BulldozerやBobcatが見えてきた2010年の暮れ。AMDはPhenom II X6 1100T Black Editionを投入した。最高クロックの6コアパワーは2011年に通用するのか。(2010/12/7)

REGZA連携機能もかなりイイ:
異次元の動画変換能力だっ──プレミアムな地デジノートPC「dynabook Qosmio T750」の実力診断
乱立する地デジ+BD搭載のオールインワンノートPCで、何を差別化ポイントにするか。SpursEngineと強力なAV機器連携機能を武器にした東芝「dynabook Qosmio T750」の実力を検証する。(2010/12/3)

高速なのに低消費電力+超小型のPCを望むなら:
PR:どうせ遅いんでしょう? いいえ、Core i7+SSDで“かっ飛び”ます──超小型PC「Endeavor ST150E」の実力検証
パフォーマンスは“かなり”、なのに超小型で省スペース──。小型で静音なPCといえば、処理性能がおろそかにされがちだが、エプソンダイレクト「Endeavor ST150E」は違うようだ。パフォーマンスや消費電力性能をじっくり検証した。(2010/11/24)

イマドキのイタモノ:
インテルの“値ごろ6コア”な「Core i7-970」の立ち位置を考えよう
スペシャルなCore i7-980X Extreme Editionだけだったインテルの6コアCPUに加わった「970」。普段使いというにはちょっとお高いこのCPUはどう使うのが一番か?(2010/10/4)

知っていましたか?「XPプリインストール」はそろそろ終了:
PR:CPUやOSは最新仕様、でもPCI+RS-232Cを標準搭載──悩む企業ユーザーのために生まれた「Endeavor AT980E」
21世紀なのにレガシーポート? 個人ユーザーはそう思うだろうが、オフィスの業務PCは事情が違う。エプソンダイレクトの「Endeavor AT980E」はそんなオフィスユーザーのために生まれた“Windows 7世代の”最新仕様と高い互換性を両立したPCだ。(2010/9/17)

Core プロセッサー、Windows 7、WiMAX──3つの新技術がもたらすシナジー効果を実感:
PR:新旧PC徹底対決 これだけ違う「2010年の新世代モバイルPC」
旧PCもまだ使える、XPを使わなければならない──。そんな理由でPCの買い換えをとどまっている人はいないだろうか。ここまで進化した「2010年の新世代モバイルPC」のメリットを、旧PCと比較してずばり検証しよう。(2010/8/9)

イマドキのイタモノ:
とっても暑い夏だから、“95ワット版”Phenom II X6を使ってみる
PCケースの中でブン回っているCPUの温度が気になる日本の夏。Phenom II X6にさりげなく加わっている“95ワット版”で少しは涼しくなるのか、試してみる?(2010/8/3)

イマドキのイタモノ:
ミスター“K”はオーバークロッカー!──「Core i7-875K」「Core i5-655K」でインテルの遊び心を知る
Turbo Boost Technologyでオーバークロックを“容認”つつあるインテルのCPU。今度登場する「K」なあいつは「オーバークロック!」を思いっきりアピールする。(2010/5/28)

地デジを便利に:
バッファローとペガシス、地デジ録画データを1フレーム単位で編集可能に
バッファロー製地デジチューナーで録画した地デジ番組を、ペガシスの高速カット編集ソフト「TMPGEnc MPEG Editor 3」で編集できるようになった。(2010/5/24)

Core i7+8GBメモリ+RAID 0でニンマリ:
PR:なぜデスクトップPCなのか──「Endeavor MR6700」は“(きっと)3倍速い”からさ
今、デスクトップPCを選ぶ理由は何か。それは速さと拡張性、コストパフォーマンス、そして自身で応用する“その後の楽しみ”があるためだ。高性能仕様にもカスタマイズできる「Endeavor MR6700」にその実力があるか、じっくり検証する。(2010/5/19)

「VAIO F」2010年春モデル3台で検証:
モバイル向け新Core iシリーズのCPU性能をじっくり調べてみた
2010年PC春モデルではモバイル向け新Core iシリーズの積極採用が目立つが、従来のCPUとは何が違うのか? 多岐に渡るラインアップを整理し、その実力をチェックする。(2010/1/20)

XPしか使えない企業にもお勧め:
PR:クアッドコアCPUに健闘……どころか、ぶっちぎり──最新CPU搭載の「Endeavor MR4000」の実力検証
省スペース+低消費電力を特徴とするエプソンダイレクトのスリムタワーデスクトップPCに、2010年の最新CPUと新プラットフォームを採用した新モデルがいち早く登場。「Endeavor MR4000」と新CPUの実力を早速検証する。(2010/1/20)

デュアルXeon搭載:
BMWボディを水冷で走らせる──日本HPのモンスターマシン「HP Z800 Workstation」を試す
日本HPのパーソナルワークステーション「Zシリーズ」に水冷モデルが加わった。その最上位モデル「Z800 水冷モデル」の実力を見ていこう。(2009/12/16)

NVIDIA GPU Technology Conference:
次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」の内部構造に迫る
NVIDIAが9月末に行った技術イベントで最も注目を集めたのが、次世代GPUアーキテクチャ「Fermi」だ。GPUコンピューティングに最適化されるCUDAコアとは?(2009/10/7)

リードテック、SpursEngine搭載の外付けユニット「WinFast HPVC1100」
リードテック ジャパンは、PCI Expressカード接続対応の外付け画像処理ユニット「WinFast HPVC1100」を発売する。(2009/9/3)

もう64ビットでいいじゃないか:
「すべてを満たす」64ビットOS時代のハイエンドPC──「Endeavor Pro7000」
今、PCを新調するなら「大量メモリ」+「64ビットOS」の構成をずばっと選んでしまおう。エプソンダイレクトのハイエンドPC「Endeavor Pro7000」で、64ビット版OSの“いいところ”を検証する。(2009/7/17)

古田雄介のアキバPickUp!:
「もうすぐ夏だしね」――“GTX 275とHD 4890の対決”より注目を集めているアレとは?
NVIDIAとAMDの新GPU対決で盛り上がると思いきや、どこのショップも「ぼちぼち」という状況。そうしたグラフィックスカード市場で、思わぬ伏兵が脚光を浴びていた。(2009/4/13)

リードテック、画像処理カード「WinFast PxVC1100」に「TMPGEnc」をバンドル
リードテック ジャパンは、SpursEngine搭載の画像処理カード「WinFast PxVC1100」にペガシス製エンコーダー「TMPGEnc 4.0 XPress」と専用プラグインをバンドルして出荷すると発表した。(2009/4/1)

2009 International CES:
サプライズはないけれど2009年のNVIDIAは見えてくる
NVIDIAがInternational CESでブースを設けたのは「商談スペース」のすぐとなり。すぐ裏にある密室で公にできない秘密のブツを見せてくれるハズ……。(2009/1/15)

イマドキのイタモノ:
「よくできました」「がんばりましょう」「よくがまんしました」──新世代パーツ通知簿2008年版
2008年に“イマイタ”レビューで紹介した製品は35種類。ユーザーに支持されたモデルや普及まで時間がかかりそうなモデルなどなど、新世代パーツの性能を振り返る。(2008/12/31)

イマドキのイタモノ:
“Kuma”は冬眠はしない──K10世代デュアルコアの「Athlon X2 7000シリーズ」で費用対効果を考える
長らく「kuma」の名で知られていたAthlon X2 7000シリーズがようやく登場した。デュアルコアだけどK10最高クロックな1万円以下CPUは、苦しい懐を救済してくれるのか。(2008/12/15)

エンコ職人集結?:
大盛況だった「SpursEngine」イベント――SDKの無償配布も告知
CPUとGPUに続く第3のプロセッサとして注目を集める「SpursEngine」のユーザーイベントが開かれた。5時間で10セッションという密度の濃い内容だったが会場は終始すし詰め状態。(2008/12/8)

エルザジャパンが1スロット厚の静音ファン搭載GeForce 9800 GTカードを発表
エルザジャパンは、独自の静音ファンを搭載したGeForce 9800 GT搭載グラフィックスカード「ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB」を11月下旬に発売する。(2008/11/19)

5分で分かった気になる、10月のアキバ事情:
何かと「突然」が多かった10月のアキバ
チューナーカード「PT1」の深夜販売や、九十九電機による民事再生法適用の申請など、よくも悪くも“サプライズ”が続いた10月の秋葉原電気街だった。(2008/11/10)

イマドキのイタモノ:
Nehalemのパフォーマンスは?──Core i7 965 ExtremeとCore i7 920の性能に迫る
インテルの新世代アーキテクチャがいよいよ姿を見せ始めた。Nehalemの性能がようやく明らかになる。その実像やいかに。(2008/11/4)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。