ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ユニファイドメッセージング」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ユニファイドメッセージング」に関する情報が集まったページです。

「Exchange Server 2010」移行計画、オンプレミスかクラウドか【後編】
Exchange Server 2010から「2019」への移行が“正解”とは言い切れない理由
「Exchange Server 2010」サポート終了に伴い、オンプレミスのままアップグレードすることを選ぶなら、「Exchange Server 2019」への移行が最も自然だ。ただし移行プロセスは決して単純ではない。(2019/10/24)

直面しやすい問題と対処法をチェック
「Exchange」オンプレミス版から「Office 365」への移行で注意すべきこと
オンプレミス環境で「Microsoft Exchange Server」を利用している企業がクラウドサービスに移行する場合、起こりやすい問題をあらかじめ確認しておこう。(2019/2/1)

NEWS
ユニファイドコミュニケーションのシステム投資、インフラからアプリへの移行が鮮明に
IDC Japanは国内企業のユニファイドコミュニケーションの利用実態調査を実施。会議システムなどのアプリケーションへの投資が加速しているという。(2011/1/25)

IP会議システムの導入が進む――UC市場のユーザー企業動向
IDC Japanは、国内のユーザー企業におけるユニファイドコミュニケーション(UC)の利用実態の調査結果を発表した。(2011/1/24)

FAX統合はコスト削減の第一歩
音声もFAXもメールで確認――ユニファイドメッセージの業務効果
メールにマルチメディアを統合する「ユニファイドメッセージ」。この手法を使って、業務課題やコミュニケーションの改善だけではなく、従来の通信機器・回線コストを削減する方法を解説しよう。(2011/1/7)

専門家が教えるユニファイドコミュニケーション導入の秘策とは
IP電話のエバンジェリストに聞く、ユニファイドコミュニケーションの導入効果が見えない理由
複数のコミュニケーションをIP上で統合し、コスト削減や生産性向上を実現するユニファイドコミュニケーション。だが効果が見えにくい上に期待したメリットも得られない――そう感じる企業も少なくない。何がいけないのか?(2010/10/29)

Microsoft Office Communications Server製品紹介
Office Communications Serverに見る次世代ユニファイドコミュニケーション効果
マイクロソフトがユニファイドコミュニケーション(UC)戦略の中核に据えるOffice Communications Server 2007 R2。その導入効果や機能など詳細を紹介しよう。UCの全体像がつかめるはずだ。(2010/6/3)

NEWS
2014年のUC市場規模は2369億円、クラウド型UCが成長ポイントに――IDC Japan
IDC Japanは国内UC市場予測を発表。2009年は不況の影響で市場規模が若干縮小したが、2010年以降はUCアプリケーションが市場をけん引し、堅調な成長を続けるとの見方を示した。(2010/4/6)

通話だけじゃない! IP電話による業務コミュニケーション活性化【第1回】
IP電話の本当の価値とは? 潜在能力を引き出す“次の一手”
通信料削減のために導入が進んだIP電話だが、多くの企業は通話以外の用途を見いだせないでいる。「使いにくい、音質が良くない」という段階はもう過ぎた。IP電話本来の価値を引き出すソリューションを考える。(2010/3/11)

Exchange on Hyper-V:
PR:デルが解明、Hyper-Vで基幹システムを運用する可能性とは
マイクロソフトの仮想化プラットフォーム「Hyper-V」のリリースから1年近くが経過し、本格導入を検討する企業が増えている。しかし、基幹システムでの運用では特にパフォーマンスの点で導入に慎重な企業も多い。デルは今回、Hyper-V上でExchangeを運用した場合のパフォーマンス検証を実施し、その詳細をセミナーで公開するという。(2009/6/8)

あなたの会社にも導入すべきか?
ユニファイドコミュニケーションとは何か? そのメリットとは?
本稿ではUCのメリット、業界状況、導入方法などに関する基本的な疑問に答えるので、UC戦略決定の参考にしていただきたい。(2009/1/15)

ものになるモノ、ならないモノ(29):
Androidのオープン性でガラパゴスから脱出しよう
ガラパゴスとやゆされる日本の高機能ケータイ。閉塞感に満ちた国内の携帯電話市場から世界に打って出るための解は、Androidのオープン性にある(2008/12/1)

Exchange Server 2007システム管理入門:
第1回 Exchange Server 2007をインストールする
企業向けメール・サーバとして利用が広がるExchange Server。Exchangeメール・サーバ構築、運用管理の初歩を学ぶ。(2008/9/11)

沖電気、ユニファイドコミュニケーション事業を強化
コミュニケーションの統合により企業競争力の向上を目指す「C3コンセプト」を沖電気が発表した。(2008/1/24)

「行く年来る年2007」ITmediaエンタープライズ版:
文字+音+絵+映像がトレンドになる?
「電話がつながらない」「メールを送っても返事が来ない」――そんなビジネス上のストレスから解放される日が来るかもしれない。今まさに企業におけるコミュニケーションが変わりつつある。(2007/12/24)

2008年注目のキーワード
ユニファイドコミュニケーションとは
Microsoft、Cisco、IBMなどが対応製品を投入しつつある「ユニファイドコミュニケーション」。大手調査会社や専門誌によるこの言葉の定義を確認しておこう。(2007/12/18)

Windows Serverにシェアを奪われるLinux
専門家によると、UNIXからLinuxへの移行ペースが鈍ってきたのは、「取れるところ」は取ってしまったからだという。(2007/10/29)

MS、Officeにコラボを──Unified Communicationsリリース
音声、映像、Web、IM、VoIPなどを実現するコミュニケーション製品が発表を控えている。Microsoftは、同製品の中核となるOffice Communications Serverを米国で16日に披露する。(2007/10/5)

IP PBXベンダー10社超、Office Communications Server 2007をサポート
音声通信サーバへの対応へIP PBXベンダーの採用表明が相次いでいる。MSは米国で開催中のInteropで明らかとした。(2007/5/23)

NEC、マルチテナントに対応するIPセントレックス構築ソフト
NECは1システムで複数のユーザー企業を収容できるIPセントレックス構築ソフトを販売開始した。(2007/4/4)

経営層必読! 内部統制支援でアピールする次期Exchange Serverの新機能
Exchange 2007では、ドキュメント保管に関する諸法令の順守(コンプライアンス)を支援する機能が盛り込まれている。これらの新機能は、経営層に対する訴求力が強く、Exchangeのアップグレードを促す最大の材料になり得る。(2007/2/23)

MSとNortel、統合型コミュニケーションのロードマップを合同発表
2006年7月の提携発表から半年。両社が統合型コミュニケーションについての合同ロードマップを発表した。(2007/1/19)

バルマー氏、「Vistaは新たな技術革新の波を起こす」
バルマー氏はVistaの提供開始会見で、「Vistaには搭載できなかったが、今でも開発を続けているもの」が山のように残っていると答えている。(2006/12/5)

業務の効率化やワークフローを改革【後編】
業務効率と顧客満足度を上げるオンデマンドサービス
統合VPNソリューションとオンデマンドサービスを組み合わせることでオフィスのワークスタイルが変革され、20%の生産性向上と20%のコストダウンが実現するはずだ。その具体的手法について解説する。(2006/10/30)

NEC、UNIVERGE OneMillionソリューションを強化
新たにブローバンド環境構築やモバイル、TV会議に関するソリューションが登場した。(2006/10/27)

業務の効率化やワークフローを改革【前編】
オンデマンドサービスのWeb2.0的な活用
最近では、オンデマンドサービス(ASPサービス)が、Web2.0やSaaSといった新しい言葉とともに注目されている。その活用時のポイントを説明し、具体的なサービスとしてNTTコミュニケーションズのコネクトサービスを中心に紹介する。(2006/9/29)

Column
音声/データ統合時代の音声トラフィックを守る
VoIP利用のメリットは多数あるが、音声/データ統合ネットワークを取り巻く脅威の増大は、あまり理解されていないのが現状だ。どのような対策を取ればいいのだろうか。(2006/7/20)

統合モバイルプラットフォーム「Intellisync Unified Messaging」
(2005/10/5)

「IP-One IPフォン Bプラン」とSIPサーバ「UNIVERGE SV7000」を接続
(2005/7/22)

Lotus Day開幕、Notes/Dominoの将来を約束
日本IBMは「Lotus Day 2004」でNotes/Dominoの次期メジャーリリース、7.0の概要を披露するとともに、「J2EEやEclipseに対応することでさらにNotesの世界を拡げたい」とし、その開発継続を約束した。(2004/10/18)

NetIQ、VoIPシステムの監視/管理システム3製品を発売
NetIQは10月1日、VoIPシステムの導入前調査から運用、障害発生時のトラブルシューティングを支援するVivinet製品群、3製品を発売した。(2004/10/1)

潤沢な帯域を背景に多様化するSIPベースのIP電話
NetWorld+Interop 2004 Tokyoの会場では、単なるSIP対応IP電話にとどまらず、無線LAN対応やテレビ電話機能を搭載した新たな端末が紹介された。(2004/7/2)

VoIPに耐えるネットワーク構築(3):
IP電話でQoSを確保するためのチェックポイント
(2004/4/16)

システム導入事例記事リンク集 50音順
(2003/12/17)

システム導入事例記事リンク集 業種別
(2003/12/17)

情報システム用語事典:
電子掲示板(でんしけいじばん)
ビービーエス / BBS / bulletin board system / 掲示板システム(2003/8/9)

Business Computing事例研究:
【株式会社大塚商会】新メッセージング・システム導入に際して“投資効果”を定量的に算出──ROIは246%
情報システムからOA機器まで、IT分野で幅広いソリューションを提供する大塚商会は、自身も大規模なITユーザーである。同社にとって新社屋への移転に合わせての新たなコミュニケーション・システムの導入は、ある意味で必然であったかもしれない。しかし、同社は新システム導入に際して、あえてシステム導入の「定量的」な投資効果測定に取り組んだ。(2003/6/17)

情報マネジメント用語辞典:
インスタント・メッセージング(いんすたんと・めっせーじんぐ)
instant messaging / IM / IMing(2003/2/28)

情報マネジメント用語辞典:
グループウェア(ぐーるぷうぇあ)
groupware / グループウエア(2003/2/28)

情報マネジメント用語辞典:
企業情報ポータル(きぎょうじょうほうぽーたる)
企業ポータル / enterprise information portal / EIP(2003/2/28)

情報システム用語事典:
ワークフロー(わーくふろー)
workflow(2003/2/28)

情報マネジメント用語辞典:
電子会議室(でんしかいぎしつ)
electronic meeting room / online conference room(2003/2/28)

情報システム用語事典:
スケジューラ(すけじゅーら)
scheduler(2003/2/28)

情報システム用語辞典:
ユニファイド・メッセージング(ゆにふぁいど・めっせーじんぐ)
unified communication(2003/2/28)

エンタープライズ・コラボレーションはいま 特集 PART 2:
次代のコラボレーションを担う主要3製品の特徴と戦略
(2002/12/3)

CRMアプリケーション展望(2):
CRMアプリケーションに求められる機能と製品動向
一口に「CRMアプリケーション」といっても、その内容はさまざま。もともとSFA、データベースマーケティング、CTI、データマイングなど個別のソリューションを“CRM”というコンセプトの下にくくり直したものだからだ。今回は「CRM」に求められる機能としての、それぞれのソフトウェアジャンルを見ながら、具体例として主なソフトウェアを紹介する(2002/2/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。