ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  V

  • 関連の記事

「VAIO E」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「VAIO E」に関する情報が集まったページです。

ソニー「VAIO」バッテリーに過熱・熱損の恐れ 無償交換実施
ソニーは、PC「VAIO Eシリーズ」などのバッテリーパックに過熱・熱損の恐れがあるとして、無償で交換することを発表した。(2016/3/2)

2013年PC春モデル:
ソニー、スタンダードノート「VAIO E」にタッチパネル搭載モデルを追加
「VAIO E」の14型プレミアムモデルに、タッチパネルを内蔵する最上位モデルが追加された。最新のOfficeを搭載し、NAND内蔵HDDを採用したのも見どころだ。(2013/2/28)

2013年PC春モデル:
11.6型から17.3型まで、幅広いラインアップを用意するスタンダードノート――「VAIO E」
2013年春モデルの「VAIO E」は、CPUやHDDといった基本性能を強化したほか、オフィススイートを最新のOffice Home and Business 2013に刷新した。(2013/1/29)

「VAIO Eシリーズ14P」の発売日が決定――11月17日
ソニーは、発売を延期していた14型ノートPC「VAIO Eシリーズ14P」の発売日を発表した。(2012/11/7)

ソニー、「VAIO Tap 20」と「VAIO Eシリーズ14P」の発売を延期
11月3日に予定していた「VAIO Tap 20」と「VAIO Eシリーズ14P」の発売が延期になった。理由は生産に遅れが生じたため。独自アプリの「Socialife」も提供時期が延期された。(2012/10/26)

2012年PC秋冬モデル:
Windows 8+タッチパネル搭載機を追加した主力ノート――「VAIO E」
OSがWindows 8となった2012年秋冬モデルの「VAIO E」は、CPUやHDDといった基本性能を強化したほか、ディスプレイのタッチ操作に対応するモデルが追加された。(2012/10/1)

2012年PC夏モデル:
ラインアップ拡充、フルモデルチェンジしたスタンダードノート――「VAIO E」
「VAIO E」の2012年夏モデルはラインアップを増やし、新デザインを採用してフルモデルチェンジした。14型モデルにはカラーバリエーションが異なるプレミアムモデルも投入する。(2012/6/4)

PC販売ランキング(2012年5月7日〜5月13日):
春モデルは今が買い時? VAIOシリーズがじわじわ浮上(2012年5月第2週版)
今回は5月第2週の集計。ノートPCは「VAIO E」、デスクトップは「VAIO J」が順位を上げています。モデルチェンジ期の今なら安く買えそう。(2012/5/21)

PC販売ランキング(2012年2月20日〜2月26日):
PC春モデル「LIFEBOOK AH」「VAIO E」シリーズがランクイン(2012年2月第4週版)
PCの販売状況は、2012年春商戦向けの新モデルが順位を上げてきた。春モデルはノートPCに3モデル、デスクトップPCに2モデルがランクインした。(2012/3/5)

2012年PC春モデル:
15.5型/14型ワイドの定番モデルがラインアップを拡充――「VAIO E」
液晶サイズで2つのラインを用意する「VAIO E」は、14型ワイドでラインアップを拡充。バリューゾーンの市場拡大を狙う。(2012/1/25)

読者プレゼント:
G-SHOCKやVAIO Eが当たる――Business Media 誠リニューアル記念
10月4日、Business Media 誠はソーシャルメディア連携を意識したサイトデザインのリニューアルを行いました。リニューアルを記念して、ソニー「VAIO E」やカシオ「G-SHOCK」などが当たるプレゼントキャンペーンを実施していますので、ぜひご応募ください!(2011/10/5)

読者プレゼント:
ドキュメントスキャナやVAIO Eが当たる――Business Media 誠リニューアル記念
10月4日、Business Media 誠はソーシャルメディア連携を意識したサイトデザインのリニューアルを行いました。リニューアルを記念して、ソニー「VAIO E」やカシオ「G-SHOCK」などが当たるプレゼントキャンペーンを実施していますので、ぜひご応募ください!(2011/10/5)

読者プレゼント:
VAIO EやG-SHOCKが当たる――Business Media 誠リニューアル記念
10月4日、Business Media 誠はソーシャルメディア連携を意識したサイトデザインのリニューアルを行いました。リニューアルを記念して、ソニー「VAIO E」やカシオ「G-SHOCK」などが当たるプレゼントキャンペーンを実施していますので、ぜひご応募ください!(2011/10/5)

2011年PC秋冬モデル:
17型クラスの大画面モデルが登場した主力ノート――「VAIO E」
15.5型/14型液晶を搭載する「VAIO E」は、店頭向けモデルの基本スペックを強化するとともに、直販限定で17型ワイドの大画面液晶搭載モデルを投入した。(2011/9/27)

価格は4万円台から:
幾何学模様が“キラッ”と主張する新デザインノート――「VAIO E」を試す
昨今は安いノートPCが多く、どれを買うか悩んでしまうが、やはり信頼できるブランドから選びたい……。そう思うなら、お手ごろ価格の「VAIO E」はどうだろうか?(2011/8/23)

2011年PC夏モデル:
15.5型/14型クラスの主力ノートがフルモデルチェンジ――「VAIO E」
VAIOノートのボリュームゾーンを担う「VAIO E」は、インテルプラットフォーム搭載機でSandy Bridge世代の基本システムに移行するとともに、幾何学模様のテクスチャーをあしらった新デザインを採用した。(2011/6/7)

2011年PC春モデル:
CPU性能を強化したカラフルノートPC――「VAIO E」
15.5型/14型ワイド液晶を搭載する「VAIO E」の春モデルは、従来同様の多彩なカラーバリエーションをそろえつつ、CPU性能を強化した。(2011/1/12)

2010年PC秋冬モデル:
3コアCPUの低価格モデルと新色で攻めるカラフルノート――「VAIO E」
15.5型/14型ワイド液晶を搭載する主力ノートPC「VAIO E」の新モデルは、低価格帯にPentiumモデルとPhenom II X3モデルを用意。直販限定の新カラーも加えた。(2010/9/28)

PC販売ランキング(2010年8月9日〜8月15日):
ノートPCの売れ筋に小変化、売れ筋TOP3は「LaVie L」「dynabook EX」「VAIO E」
上位を占めていたNEC製PCの一部が下落。今回はやや大きな順位の変化が見られた。【2010年8月第3週版】(2010/8/20)

2010年PC夏モデル:
11万円台から購入できる15.5型ワイドのスタンダードモデル――「VAIO E」
15.5型ワイド液晶を搭載するスタンダードノートPC「VAIO E」の夏モデルには、AMDプラットフォームを採用した低価格モデルが加わった。(2010/6/8)

発売記念キャンペーン中は5万円台から購入可:
ソニー、カラフルノート「VAIO E」に直販専用の14型モデルを追加
ソニースタイルの直販専用モデルとして、「VAIO E」シリーズに14型ワイド液晶搭載の下位機種が加わった。画面サイズの小型化に伴い、ボディもコンパクトになっている。(2010/4/6)

PC&PC周辺機器販売ランキング(2010年3月15日〜3月21日):
PC春モデル第2弾「VAIO E」が浮上
2010年PC春モデルが出そろい、量販店のPC販売コーナーでは新生活向けキャンペーンなども盛んに行われている。今回は少し遅れて登場した春モデル第2弾もランクインしてきた。(2010/3/26)

カラーもパフォーマンスも自由自在!?:
ソニーの新しい主力スタンダードノート「VAIO E」を攻略する
スタンダードノートと聞くと、無難な仕様のA4ノートPCが思い浮かぶかもしれない。だが、ソニーの「VAIO E」は違う。見た目も中身も結構スゴイことになっているのだ。(2010/3/26)

2010年PC春モデル:
色鮮やかなCore i5/i3搭載の15.5型ワイドノート――「VAIO E」
2010年PC春モデルの第2弾としてソニーが投入した新シリーズ「VAIO E」は、新世代の基本システムを採用し、豊富なカラーバリエーションを用意した15.5型ワイドのスタンダードノートPCだ。(2010/2/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。