ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「音声検索」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「音声検索」に関する情報が集まったページです。

“陽キャ”なAI「Cotomo」と話そう:
スマホで試せる3つの音声対話型AIアプリを紹介 私たちは彼らと友達になれるか
人工知能を持ったロボットと心を通わせるといったストーリーは昔から人気のあるコンテンツの1つです。生成AIを使って「おしゃべり」できるようになった今、そのフィクションが現実味を帯びてきました。今回は、音声対話型AI「Cotomo」を試します。(2024/3/19)

対話型AI「Microsoft Copilot」はどう使う? マイクロソフト開発者が伝授する“プロンプトのコツ”
日本マイクロソフトは3月5日、AIアシスタントサービス「Microsoft Copilot」をイベントを開催した。の開発部門部門の担当者が“プロンプトを書くコツ”を伝授した。(2024/3/6)

今どき! 買いどき! デジモノ道案内:
まるでMac miniのような小型で明るいプロジェクター「Dangbei Atom」を試して分かったこと
コンパクトで場所を取らず、明るいプロジェクターが登場している。まるでMac miniのようなボディーサイズの「Dangbei Atom」を試してみた。(2024/2/28)

なぜ今、ガラケー型スマホなのか 2つ折り「Mode1 RETRO II」の開発意図を聞く
異色の携帯電話端末「Mode1 RETRO II MD-06P」が2023年10月20日に発売された。昨今では珍しい折りたたみ型かつテンキー付きの携帯電話端末だ。なぜこのタイミングでこうした端末が誕生したのか、Mode1 RETRO IIの商品開発を担当した梅澤俊之氏に話をうかがった。(2024/1/30)

「Googleアシスタント」で“使われていない”17の機能を削除へ 選択と集中で
Googleは、音声アシスタント機能「Googleアシスタント」で「あまり活用されていない」17の機能を削除すると発表した。前日には同社がGoogleアシスタント担当者を含む数百人のリストらを発表している。(2024/1/12)

今日のリサーチ:
2023年Google検索ランキング、世界も注目したゲームの名は?
2023年中にGoogleで検索が急上昇した言葉のランキングです。(2023/12/11)

パイオニアのカーナビアプリ「COCCHi」がApple CarPlay/Android Autoと連携
パイオニアは、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi」をアップデート。Apple CarPlay/Android Autoと連携し、案内地のイラスト/方向看板の表示や「ハイウェイモード」への対応などを行っている。(2023/11/13)

「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2023年10月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。(2023/10/24)

YouTubeに「長押しで倍速再生」などの新機能導入へ 視聴中の誤タップ防ぐ機能も
YouTubeにちょっと便利になる複数の新機能が段階的に導入されます。(2023/10/20)

パイオニアの車載器「NP1」、Apple CarPlay/Android Auto対応などの大型アップデート
パイオニアは、オールインワン車載器「NP1」の大型アップデートを実施。Apple CarPlay/Android Autoに対応し、オービス/取締情報の通知機能追加やスマート音声ナビの音声検索機能の向上なども行う。(2023/10/10)

Google、Wear OSの新機能紹介 「メッセージ」の音声録音と「マップ」検索
GoogleのスマートウォッチOS「Wear OS」で、「Googleメッセージ」と「Googleマップ」の新機能が追加される。「音声メッセージ」の録音が可能になる。Googleマップでは音声でショップなどを検索できる。(2023/9/6)

Android版Googleマップ、Googleアシスタントで音声検索が高速化
Android版Googleマップの音声検索が高速化した。マイクアイコンをタップすると「新機能!」と表示される。従来より体感的にも結果表示が速くなった。(2023/7/28)

CMOのためのデジタルトレンド解説:
Google検索と生成AIが融合する今、「SEOの意義」を再考する
Search Generative Experience(SGE)の登場により、SEOを取り巻くユーザーと検索エンジン、自社サイトの関係はどのように変化するのでしょうか。この機会に、SEO自身の意義について、あらためて考えてみましょう。(2023/6/28)

小寺信良のIT大作戦:
「新しいBing×音声認識」で感じた“検索新時代” スマートスピーカーはもう古い
Microsoftのブラウザ「Edge」にAIを搭載した「新しいBing」が搭載されたことで、ブラウザをEgdeに乗り換える人もそこそこあったのではないだろうか。筆者もAI搭載のBingを使ってみたい一心で、ChromeからEdgeに乗り換えてみたところだ。(2023/3/24)

UQ mobile、初心者向け5Gスマホ「BASIO active」発売 一括1万7900円から
KDDIは、3月17日にUQ mobileから5G対応スマホ「BASIO active」を発売。初心者でも使いやすい機能を多数搭載し、指紋認証やマスクをしたままの顔認証にも対応する。価格は一括1万7900円(税込み)から。(2023/3/10)

Microsoftの「新しいBing」がモバイルアプリでも利用可能に 音声検索も対応
Microsoftの検索サービス「Bing」においてプレビューされているAI対話検索が、「Microsoft Edge」モバイル版でも利用できるようになった。本件に合わせて、新しいBingでは音声検索機能も実装されている。「Skype」にも、Bingの対話型AIエージェントの機能を追加する。(2023/2/22)

J:COM、初心者向け5Gスマホ「BASIO active」発売 約4万円
J:COMは、2月8日にシャープ製5G対応スマホ「BASIO active」を発売。大きく見やすいホーム画面や音声検索/FMラジオ搭載を利用でき、泡タイプのハンドソープでまる洗いできる。価格は3万9600円(税込み)。(2023/2/9)

デスクトップ版Google検索の画像検索がGoogleレンズに
デスクトップ版Google検索(Google.co.jp)の検索バーにカメラアイコンが表示されるようになった。これは「Googleレンズ」。画像検索で似た画像の検索だけでなく、画像内テキストの検索や翻訳もできる。(2022/11/2)

Google、「iOS 16」のロック画面向けウィジェットを多数予告 検索やマップなど
Appleの「iOS 16」配信開始に合わせ、GoogleがiPhoneのロック画面向けウィジェットを発表。Google検索やマップの自宅までの所要時間表示などのウィジェットが近く利用可能になる。(2022/9/13)

CMOのためのデジタルトレンド解説:
SEOからSXOへ 「検索体験の最適化」とはどういうことか?
現在のSEOにおいてはユーザーの検索行動や検索体験そのものの最適化、いわゆるSXO(Search Experience Optimization:検索体験の最適化)が重要となっています。(2022/9/2)

Google、Chromeブラウザの機械学習採用機能を紹介 うるさい通知のブロックなど
GoogleがChromeブラウザの機械学習採用の新機能を紹介。通知許可プロンプトをユーザーの履歴からブロックするかどうか判断する機能や、Android版で適切なツールアイコンを表示する機能などだ。(2022/6/10)

ソフトバンク、5G対応「シンプルスマホ6」を4月8日に発売 ボタンがより大きく
ソフトバンクは、4月8日に5G対応「シンプルスマホ6」を発売。約5.7型ディスプレイや前モデルから1.3倍になって押しやすくなった通話/メールの専用ボタンなどを備える。(2022/3/30)

「レガシー脱却」にかける思いとは
Google元幹部が生んだ勘定系「Vault」を導入 新興銀行Lunarの狙いは
北欧のチャレンジャーバンクLunarは、Thought Machineの勘定系システム「Vault」を採用した。Lunarがシステム選定に当たって重視したポイントは。(2022/3/25)

Y!mobile、抗菌&抗ウイルス対応の「かんたんスマホ2+」を3月24日に発売
ソフトバンクとウィルコム沖縄は、Y!mobileブランドの新商品として、京セラ製の4G対応スマートフォン「かんたんスマホ2+(ツープラス)」を3月24日に発売する。18日から予約を受け付ける。世界で初めて本体に抗菌と抗ウイルスの両方の塗装処理を施したボディーを採用した。(2022/3/17)

Chromeブラウザにトピック別検索履歴を表示する「Journeys」などの新機能
GoogleはChromeブラウザの3つの新機能を紹介した。検索履歴をトピック別に表示する「Journeys」や新たなChromeアクションなどだ。(2022/2/9)

組み込み採用事例:
AIを用いたクラウドベース情報検索システム、北米トヨタが次世代システムに採用
Toyota Motor North Americaは、CerenceのAIを用いたクラウドベースの情報検索システム「Cerence Browse」を採用した。トヨタおよびレクサスの次世代マルチメディアシステムに搭載する。(2022/1/13)

CMOのためのデジタルトレンド解説:
2021年のSEOを総括 キーワードは「検索の多様化」
ユーザーも検索エンジンもWebサイトも多様化、進化する中で、SEOのあるべき形とは。(2021/11/1)

iOS 15で大きく変わった「Safari」を試す タブの切り替えや整理が便利に
9月にリリースされたiOS 15では「Safari」のデザインが大きく刷新されている。検索フィールド(アドレスバー)が画面下部に移動し、左右にスワイプすることでタブを切り替えられる。タブグループ機能も追加され、用途に応じてタブを管理できるようになった。(2021/10/13)

iPadの画面分割が「…」メニューで使いやすく Apple、「iPadOS 15」を配布開始
iPadの画面分割機能が、新しい「…」メニューで直感的に使えるようになった。クイックメモも便利。(2021/9/21)

Apple、「iOS 15」を配布開始 iPhoneで集中モード、Safariの機能拡張が利用可能に
iPhoneのOSガメジャーアップデート。(2021/9/21)

小5男子「いつも歩けばぼうにあたる」「右手にかなぼう」 夏休みの宿題の丸つけに頭を抱えるママを描いた漫画が応援したくなる
丸をあげたくなってしまう。(2021/8/11)

技術承継:
熟練技術者のノウハウを動画コンテンツ化、技術継承を支援するソリューション
NECソリューションイノベータは2021年6月22日、製造現場での人材育成スピード向上と熟練者の技術継承を支援する「NEC人材育成・技術継承支援ソリューション」を提供開始したことを発表した。動画コンテンツ化してクラウドにアップロードした作業マニュアルを、タブレット端末などから簡単に確認できるようにする。(2021/6/23)

「Android版Googleアプリが落ちる問題」の比較的まともな対処法【公式案内の追記あり】
世界的に発生している、Androidスマートフォンの「Google」アプリが繰り返し動作停止する現象を比較的まともに解決する方法を紹介する。(2021/6/22)

Googleさん:
“グーグルシリコン“搭載のPixel 6はiPhoneに勝てそう? Samsung + TPUでハイエンド復帰か
Googleの次期オリジナル端末「Pixel 6」(仮)はSnapdragonではなく、Samsungと共同設計の「Whitechapel」(コードネーム)のSoCを搭載するといううわさ。内部文書に「GS101」という名前が記載されていて、GSは「Google Silicone」の略のようです。(2021/4/3)

「Amazon Fire TV」シリーズのUIがより使いやすく 12月10日から順次刷新 Alexa対応も強化
かねて予告されていた「Amazon Fire TV」シリーズのユーザーインタフェース(UI)の刷新が始まる。まず最新の「Fire TV Stick」から順次展開をし、2021年初頭からは他のデバイスでも利用可能となる予定だ。(2020/12/10)

iOS 14のウィジェットに「Gmail」や「Googleドライブ」などが対応
Googleが、Appleの「iOS 14」向けに「Gmail」「Googleドライブ」「Google Fit」のウィジェットを公開した。「Googleカレンダー」と「Chrome」のウィジェットも準備中だ。(2020/11/22)

Googleさん:
「ふんふふん」で曲名が分かるGoogleの鼻歌検索 驚きの的中度支えるマッチング手法
モバイルのGoogleアプリに「この曲なに?」ときいてふんふふんと鼻歌(歌詞付きも可)を歌うと曲名を表示してくれる「鼻歌検索」。検索が得意なGoogleさんの、さすがの的中度です。従来の類似サービスとの違いを中の人が説明してくれました。(2020/11/15)

Googleの「鼻歌検索」 どうやって実現した?
Googleが10月からAndroidスマホ向けに提供している「鼻歌検索(Hum to Search)」。一体どのようにして実現しているのだろうか。Googleが行った説明会の模様をお伝えする。(2020/11/12)

これからの広告の定石を語る(後編):
好意度と購入意向を10倍以上にした「局所的熱狂」をどう生み出すか
成功する広告は他と何が違うのか。マーケターが押さえておくべき新しい広告戦略の定石と注目のマーケティング手法について、最新事例とともにマーケティング戦略の専門家が解説する。(2020/9/17)

人工知能ニュース:
暗黙知もセンサーや言語解析で総合的に把握する、技術承継用AIソリューション
米国の非営利独立研究機関であるSRIインターナショナルは2020年8月31日、ウェビナーを開催し、カメラやセンサーから取得した情報の他、文書や音声といった情報をAIや言語解析エンジンなどで分析して技術者のノウハウをナレッジベース化する、技術承継を目的としたソリューションに関して説明した。(2020/9/11)

ソフトバンク初心者向け「シンプルスマホ5」9月4日に発売 困りごとを解決する「押すだけサポート」を搭載
ソフトバンクが初心者向けスマートフォン「シンプルスマホ5」を発売する。ホーム画面のサポートボタンを押すと困りごとを解決する「押すだけサポート」を備え、使用頻度が高い機能をワンタッチで起動できる専用ボタンも利用できる。(2020/8/25)

【受付終了】この夏買ってよかったものを大プレゼント!
この夏買ってよかったやつを5名様にプレゼント!(2020/8/18)

Y!mobile、初心者向け「かんたんスマホ2」を8月6日発売 5.6型有機EL搭載
Y!mobileは、8月6日に京セラ製「かんたんスマホ2」を発売。約5.6型の有機ELディスプレイを搭載し、専用キーや「押すだけサポート」「迷惑電話対策」機能なども備える。(2020/7/29)

強調スニペットやリッチリザルトなど:
GoogleにおけるSEO、2019年の動向まとめと2020年の予測
2020年はオリンピックイヤーということもあり、マーケティング的にも何かと変化の多い1年となりそうです。ここではSEOに関して今起きていることをまとめ、それを踏まえて2020年を予測します。(2020/1/10)

目的と仕組みを解説
謎のゆがみ文字列「CAPTCHA」はどのようにして生身の人を見分けるのか
「CAPTCHA」はbotと本物のユーザーを区別し、スパム業者にフォーラムサイトやブログのコメント欄を乗っ取られるのを防ぐ手助けをする。その仕組みを簡潔に解説しよう。(2019/11/2)

今日のリサーチ:
音声検索のランキングに影響する3つの要素――SEMrush調査
音声検索のランキングに強い影響を与えている要素についての分析です。(2019/9/18)

軽量版Googleアプリ「Google Go」、日本を含む世界で公開 音声読み上げ機能も
Googleの軽量版Googleアプリ「Google Go」が日本でも公開された。本体がわずか7MBと軽量で、非力な端末でも「Google Lens」などのAI機能が利用できる。翻訳や、Webページの音声読み上げ機能もある。(2019/8/21)

話し言葉の解析はビジネスにどう役立つのか
いまさら聞けない「自然言語処理」「チャットbot」とは 音声技術ミニ用語集
コンシューマーだけでなく、企業での導入も進んでいる音声技術。主要技術とその主な用途に関するミニ用語集をお届けする。(2019/8/2)

Yahoo!カーナビ専用リモコンの新モデル SoftBank SELECTIONで発売
SB C&Sは、7月26日以降にSoftBank SELECTIONブランドから無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」専用リモコン「ナビうま ハンドルリモコン Plus for Yahoo!カーナビ」を発売。Bluetooth経由でスマホ・タブレットに接続すれば、画面へ触れずに操作できる。(2019/7/22)

ソニーモバイル、スマホと直接つなげるUSB-Cステレオヘッドセット「STH50C」8月3日発売 ハイレゾ対応で7000円前後
ソニーモバイルコミュニケーションズが、USB Type-Cプラグを採用したステレオヘッドセットを発売する。スマートフォンと直接接続でき、ハイレゾ音源の再生にも対応する。市場想定価格は7000円前後。(2019/7/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。