ITmedia NEWS >

「DIGA」初のデジタル放送対応モデル「DMR-EX300」を試すレビュー(2/3 ページ)

» 2005年07月01日 02時45分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

 DIGAということで注目されるであろう使い勝手だが、基本的には従来製品を継承していると思っていい。メニュー構成などもほかの最新モデルとほぼ共通。待機電力とのトレードオフではあるが高速起動機能も備え、電源オフから番組表表示まではカタログ通りに約3秒だった。

photo メニュー構成はDIGAシリーズの他モデルとほぼ共通
photo デジタル放送の設定はVIERAに良く似ており、共通のモジュールを採用している雰囲気だ

 デジタル放送対応に伴って変更されたのが番組表だ。同社のデジタル放送対応テレビである「VIERA」とほぼ共通の仕様となり、ハイビジョンテレビの接続を意識して情報量が拡大されている。

 地上波アナログ放送は変わらず「G-GUIDE」ベースだが、BSデジタル放送を利用して番組情報を受信するタイプとなり、BSデジタル放送を本機のチューナーで受信できる環境でないと利用できなくなった。

photo
photo 番組表は3列〜9列表示で、VIERAとほぼ同じデザインだ。ただ9列表示はテレビ側の解像度も必要。ジョグの上下左右を長押しすると連続スクロール。スクロール中は枠の描画を省略するなど連続スクロールは結構速い
photo 録画予約の詳細画面は大きく変更された。録画モードは、デジタル放送の予約時のみ「DR」が設定できる点を除けば、アナログ放送と共通

 録画した番組の再生に関しては、ストリーム録画した番組以外は基本的に従来のDIGAシリーズと同一だ。ストリーム録画された番組は、「早戻し/早送り」再生があまりスムーズではなく、音声付き早見再生もサポートしない。またチャプターの作成やプレイリストの利用も不可能だ。ただし、2点間を指定する部分削除、タイトル分割はサポートしており、DVD-RAMへのダビング(ムーブ)前に不要なシーンをカットしておき、FRモードを用いて可能な限り高いビットレートでダビングしたり、番組分割して複数のDVD-RAMにダビングするといったことはできる。

 ストリーム録画した番組で制限が多いのは競合製品も共通。現時点では仕方ない部分ともいえそうだ。ストリーム録画した番組は、DVD-RAMに通常画質(最大D1解像度)でムーブ可能だが、ダビング中は予約録画が実行されない。日立製品のように、ストリーム録画と通常録画を同時に行い、再生はストリーム録画した分を、ムーブ時には通常録画した分を高速ダビングといった機能もほしいところだ。

 ちなみにDMR-EX300の場合、地上デジタル放送の番組をストリーム録画と通常録画で同時に録画することはできない。現行のデジタル放送のコピーコントロールポリシーから行けば仕方ないのだろう。地上波デジタル放送と地上波アナログ放送で同じ番組を同時に録画するのも1つの方法だが、通常録画でもやはり地上波デジタル放送のほうがあきらかに高画質に録画できる。是非次モデルではうまい解決方法を考慮してほしい。

photo 再生ナビはストリーム録画(DRモード)と通常録画で別々の一覧となる
photo DRモードの一覧はリスト形式のみ

ちょっとやりすぎ? 退化した感もあるリモコンの使い勝手

 リモコンは、2005年モデルから採用しているジョグを採用した「くるくるリモコン」タイプだ。ただし、利用頻度の低いボタンをカバー内に収め、表に露出するボタンは28個まで減らした。このためボタンサイズも大きめに取られており、ボタンを押す、という操作は確かに容易だ。

photo 正式名称は「ボタンすっきりくるくるリモコン」。4方向ボタンを兼ねるジョグを採用した

 反面、ちょっとやりすぎの感もある。たとえば本機のチャンネル操作は、アップダウンキーも数字キーもカバー内に収められており、表のボタンだけでチャンネルを変更するには番組表を経由するしかない。従来のクルクルリモコンではジョグの上下がチャンネルアップダウンにも利用できたが、本機ではこの機能は削除されている。またリモコン自体は縦方向は短くなっているが、再生系のボタンとジョグが離れてしまい、片手での操作には大きな難を感じる。

photo チャンネルのアップダウンキーや数字キーもカバーの中。さらに片手で操作しやすい位置にはない。そんなにDVDレコーダー側のチャンネル操作は使用頻度が低いのだろうか……?

 ところがテレビ操作用のボタンは表に出ている。デジタルチューナー内蔵のテレビとの併用を意識したのかな? と思わせる仕様だ。しかし、手持ちのテレビと組み合せて本製品の導入と同時にデジタル放送を導入するといった人もまだまだ多そうだし、テレビはあえてデジタルチューナーレスでハイビジョン再生対応タイプと組み合せ、トータルで安く済まそうといった人もいるだろう。デジタルチューナー(もしくは相当分の)価格がまだ馬鹿にならないからだ。放送波の切り換えも、1ボタンによる順次切換のみで、ダイレクトに放送波を指定することはできない。内蔵チューナーを視聴用に使うことがあまり配慮されていないとしか思えてならないだが…….。

よりクリアな映像を実現するHDMI出力

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.