ITmedia NEWS >

「ファミリーパソコン」はどこに行った?小寺信良(3/3 ページ)

» 2005年10月24日 14時00分 公開
[小寺信良,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

 自分1人しか使わないパソコンがあれば、持ち歩いたり、自分の部屋に置いたりといった使い方になる。そうなれば、それを使っている瞬間が目撃される機会が少なくなり、プライバシーが保たれると思いがちだ。

 だがパソコンが自分の嗜好、そして欲望を反映するものとなったときに、もっとも危険なのは、そのパソコンに蓄積された情報そのものよりも、「履歴」なのではないかという気がする。IEには、日にちを区切って履歴を表示する機能が備わっているし、もうちょっと気の利いたブラウザを使っていれば、Googleで何を検索したかまでバッチリ残っている。

 ちょっと今ご覧のブラウザで、「履歴」を開いてみて欲しい。隅々まで眺めて、この情報が奥さんや彼女に知られてもまったく問題ない、という人がどれぐらいいるだろうか。いや筆者は別に見られても平気ですよ。平気ですとも(一部を削除しながら)。

 ちょっと前までは、携帯のメールや着信履歴が元で、男女が別れたりするケースが結構あったと聞いている。だが最近は、ネットの履歴で別れるケースもあるようだ。未婚の男女が別れるのはまだ被害が軽い方で、既婚者が別れるとなると、その被害は破格に大きい。今やパソコンが内包する危険は、パパの録画番組が消されちゃったみたいなカワイイものではなくなってきている。

変質するセキュリティの概念

 パソコンのセキュリティグッズと言えば、以前ならばパソコンそのものを盗難から守るようなものだったのだが、個人情報保護法の施行以来、中味を守る方向に変わってきている。ノートPCを中心に、セキュリティログイン機能を搭載したパソコンは、人気が高いようだ。

 そもそもこの機能の目的は、名簿などのデータベースが不正に引き出されないようにしたり、仕事上で知り得た情報が漏洩しないようにするということなのだろう。だがそれとは別に、今後は使用者本人のプライバシーを守るためにも、大きな意味を持ち始めるようになるかもしれない。

 セキュリティ製品は、USBメモリの地道な人気に伴って、USBキーとして働く製品も登場してきた。また最近のソニーVAIOには、Edyやsuica、あるいはおさいふケータイといったFeliCaカードを読み取る機能があり、これらを使ってロックを解除するという、簡易的なセキュリティ機能を備えている。

 これらの方法は、物理的なモノをキーとして使うため、いちいちパスワードなどを暗記する手間もないし、入力時に盗み見られる危険性もない。手軽に利用できるのが特徴だが、物理的にそのモノさえあれば本人の確認を一切行なわないという脆さがある。また反対にsuicaなどはそれ自体が履歴を保持しているため、何月何日にどこの駅で乗り降りしたかが簡単にわかる。あなたが風呂に入っている隙に、定期入れから奥さんがsuicaを…ダメだこれ以上恐ろしくて書けない。

 一方最近は、指紋認証で本人確認を行なうセキュリティグッズも出始めている。なんだか大げさのようだが、簡単に複製したり盗まれたりしない人体の情報を使うというのは、なかなか良さそうだ。だがこれも要するに指でなぞればいいだけである。あなたが寝ている隙に、奥さんがノートパソコンを持ってきて…ダメだこれ以上恐ろしくて書けない。

 思えばファミリーパソコンなんてのを買ってた時代は、パソコンに多くを期待していなかったということの裏返しでもあり、いろんな意味で平和だったのだ。多くの人がパソコンを個人で所有し、また誰でもパソコンを使う能力を持つということが、プライベートでヤバい事態を引き起こすと想像できていた人は、そう多くなかっただろう。

 この懸念が筆者の取り越し苦労だけで済むことを、切に願っている。


小寺信良氏は映像系エンジニア/アナリスト。テレビ番組の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、CGアーティストとして独立。そのユニークな文章と鋭いツッコミが人気を博し、さまざまな媒体で執筆活動を行っている。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.