ITmedia NEWS >

家族の味方? 導入の敷居を下げるAVシステムレビュー:「ビエラリンク」対応機器を試す(後編)(1/3 ページ)

» 2006年04月11日 21時52分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

 前編に引き続き、松下電器産業の「ビエラリンク」対応機器を試用した。今回は対応機器を一緒に借りることができたので、32インチ液晶テレビ「TH-32LX600」、デジタルAVコントロールセンター「SU-XR57」、そして5.1chスピーカーセットの「SB-TP80」を組み合わせてみた。また、最後に前回時間の都合で検証できなかった「DMR-EX350」のDVDダビング性能にも触れておこう。

photo 今回のシステムは、32インチ液晶テレビ「TH-32LX600」、デジタルAVコントロールセンター「SU-XR57」、5.1chスピーカーセットの「SB-TP80」。厳密にいえばビエラリンク対応製品は「TH-32LX600」と「SU-XR57」で、「SB-TP80」は同社製の“オススメ”スピーカーセットだ。これだけ一気に備えるとかなり高価だが、デザイン的にも統一感がある

ファミリーユースでも安心して導入できる「ビエラリンク」

 「ビエラリンク」は、対応するDVDレコーダーとテレビ、もしくはAVセンターをHDMIケーブルで接続するだけで相互連携が可能になるというもの。リモコン操作も1つに集約できる(関連記事)。2006年春モデルの最大のウリといえる新機能だ。

 ただし、高度な連携を実現するというよりは、どちらかといえば配線まで含めて“本格AV環境を手軽に実現する”ためのもの。導入の敷居を下げるという意味で、松下電器産業らしい使い方だと思う。

 ビエラリンクの特徴は、DVDレコーダーとテレビをHDMIケーブル1本で接続するだけで、映像と音声、制御信号までを送受信し、相互にコントロールできること。「SU-XR57」を利用する場合にはDVDレコーダーとテレビを「SU-XR57」にHDMIケーブルで接続する。あとは「SU-XR57」にスピーカーを接続すれば、“AVシステムのできあがり”だ。操作は「SU-XR57」付属のリモコンに集約できる。

photo HDMIで双方向通信と行うとはいえ、DVDからは入力一方となるのでSU-XR57側の接続端子は決め打ちされている
photo ビエラ(左)とDIGAの背面端子。現状ではテレビ、DVDレコーダーともにHDMI端子は1系統ずつなので、接続を間違いようがないのもメリットだ
photo DMR-EX350の初期設定→HDMI接続の項目に「HDMI制御機器」という設定があり、これを「入」にするとビエラリンクが機能するようになる。「HDMI接続スピーカー設定」も関連項目だ。

 「SU-XR57」は、フロント×2、センター、サラウンド×2、サラウンドバック×2の計7チャンネルで各100ワット(6オーム)分のパワーアンプを内蔵している。パッシブスピーカーを接続するだけで5.1chサラウンド再生が可能だ。デコーダーはドルビープロロジックIIx、ドルビーデジタルEX、DTS-ES、DTS96/24とDVDビデオで採用されているマルチチャンネル再生をそつなくサポート。配線のやっかいなリアスピーカー向けにワイヤレススピーカーキットも準備されている。

photo 「SU-XR57」(下)、「DMR-EX350」ともに430ミリ幅のいわゆるコンポサイズなので、違和感なくスタックできる。SU-XR57はリモコン操作が主になると思われるが、本体側はボリューム、セレクタともにダイヤル式となっており、操作を直感的に行える
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.