ITmedia NEWS >

「液晶」「プラズマ」どちらを選ぶ?麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」(1/4 ページ)

» 2006年04月30日 04時10分 公開
[西坂真人,ITmedia]

 今や、すっかり“テレビ”としての地位を確保した薄型テレビ。「画質はブラウン管の方が上」と言われ続けてきたが、目覚しい技術革新やさまざまな改善が施され、普及が始まった5〜6年前に比べて画質面でも格段によくなっている。また「1インチ1万円」が普及のバロメーターと言われた時期も過ぎ、30インチ以上の大画面でも、液晶・プラズマともにすでにインチ1万円を切るなどコスト面の敷居も低くなった。

 「そろそろ大画面薄型テレビを……」と考えた時、やはり気になるのが「液晶とプラズマ、どちらを選べばいい?」という問題だ。そんな疑問に今回もズバっと答えてくれるのが、視聴していないディスプレイはないという“映像の鬼”――AVマルチメディア評論家の麻倉怜士氏だ。今回のデジタル閻魔帳は、液晶・プラズマの最近の進化と今後の方向性を紐解きながら、ユーザーはどのようにして薄型テレビを選べばいいのかを語ってもらった。

photo

――ブラウン管に代わり「液晶」「プラズマ」がすっかり“テレビ”として認知されましたね。

麻倉氏: そうですね。2001年を境に薄型テレビの時代に入ったのですが、その理由は、デジタル放送時代になってフォーカス特性が重要になり、これまでのブラウン管ではフォーカスがとれなくなってきたからです。さらに、それまで高嶺の花だった薄型テレビが生産技術の向上などで次第に手が届く価格になり、デザインでも次世代テレビらしいスタイリッシュさが時代にマッチしたのでしょう。

 一方、画質に関してはブラウン管がすでに頂点を極めていました。その最高峰はソニーのプロフィールですね。成熟の極みまできていたブラウン管に対して新参の薄型テレビは、さまざまな欠点がありました。当初は、そんな薄型テレビの“欠点”が指摘されることが多かったのですが、ここ1〜2年はそれがだいぶ改善されてきたのです。最近、“テレビ”としての認知が高まったのも、そうした欠点の改善によるものが大きいですね。

液晶テレビはどう変わった? そしてこれからどう変わるべき?

――具体的にどのような欠点が改善されてきたのでしょうか。まず液晶テレビから教えてください。

麻倉氏: ブラウン管は「階調が無限大であること」「コントラストの良さ」「色再現が放送規格と合致している」「動画に強い」といった特性が“画質の良さ”に表れていました。それに比べて液晶テレビは「動画再現性が悪い」「視野角が狭い」「暗所コントラストが悪い」というのが“液晶の3悪”と言われ続けてきました。

 ここにきてイチバン改善されているのが「視野角」ですね。視野角は家庭用ディスプレイにとって、かなり重要になってきます。大人数で観る場合に全員がベストポジションのセンター付近に座れるわけではないですし、移動しながら(歩き回りながら)観るというシチュエーションも家庭ではけっこうあるからです。

――「液晶」と一口にいっても、実はさまざまな方式がありますよね。

麻倉氏: 液晶の駆動方式にはIPS(In-Place-Switching)/VA(Virtical Alignment)の2方式に大別されます。、それぞれ特徴があるのですが、もともと視野角に強かったのがIPS方式です。最近のIPSは、その広視野角がさらに改善されてきているなという印象ですね。少し前まで、斜め上からが結構厳しかったのですが、最近のものではよくなっています。欠点だったコントラストの低さも、素材開発などで改善しています。

 シャープやサムスンのパネルに代表されるVA方式は、視野角はよくないがセンターでのコントラストがいいという特徴がありました。ですが改良型のS-PVAなど最近のVAパネルでは、苦手としていた視野角で改善が見られます。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.