ITmedia NEWS >

新型防水Xactiの実力チェック――三洋電機「DMX-CA6」レビュー(2/3 ページ)

» 2006年09月05日 15時01分 公開
[永山昌克,ITmedia]

ショートカット登録できるレバー

 静止画と動画の両方を同じ感覚で撮れることは、これまでのシリーズから受け継いだ特徴だ。ボディ背面上部にはズームスイッチがあり、その左に静止画用の撮影ボタン、右に動画用の撮影ボタンを備える。これらのボタンを右手親指で押すのは、静止画用には少し違和感が残るが、動画用には使いやすい。

 レンズは光学5倍ズームで、35ミリ換算の焦点距離は38〜190ミリ相当。手ブレ補正は、動画撮影時のみ有効になる電子式を採用する。画面の上下左右の約10%分を補正領域として使用し、手ブレが生じた場合には自動的に画像をずらして補正を行う仕組みだ。そのため、手ブレ補正機能をオンにすると画角がおよそ一回り狭くなる。なお、手ブレ補正オフで撮影しても、付属ソフト「Motion Director SE 1.1」を使えば、後からパソコン上で同等の電子式手ブレ補正を施すことも可能だ。

 そのほかメニューから設定できる機能としては、ワイド側で最短1センチのスーパーマクロ、ISO50〜400の感度設定、5つの測距点が自動的に選ばれるマルチAF、ユーザー設定ができるワンプッシュホワイトバランス、7種類のシーンセレクトモード、画素補間によって1000万画素相当の静止画を撮る「ピクトライズ1000」、画質調整、カメラの状態を音声で知らせるガイド機能などがある。

 これらの基本機能は従来どおりだが、新たに背面レバーのカスタマイズが可能になった。従来機DMX-C6では、レバーの上下左右にAFロックやフォーカスモード、ストロボモード、露出補正の4機能をダイレクト調整できたが、このDMX-CA6の初期設定では何も機能が割り当てられていない。オプションメニューの「ショートカット」から、レバーの上下左右に好きな機能を登録できる。

右手親指だけで扱えるシンプルな操作性を継承。メニュー画面は従来よりも把握しやすいデザインに改良された
ズームスイッチは、従来のような上下にスライドする方式ではなく、上側または下側を押し込むシーソー方式に変更。撮影と再生の切り替えスイッチもスライド式からボタン式に変わった
手ブレ補正の設定画面。これまでと同じく、液晶の表示範囲を動画の画角に合わせたAモードと、静止画の画角に合わせたBモードを選べる
オートのほか7種類のシーンセレクトモードを利用可能。このほか、コスメ/モノクロ/セピアを選べるデジタルフィルター機能もある
再生メニューでは、動画からの静止画の切り出し、動画の簡易編集、60fpsでテレビ出力するスムーズ再生などを設定できる
自分にとって使用頻度の高い機能を、背面レバーの上下左右に割り当てることが可能。AFロックはできるがAEロックができないのは残念
動画や写真をコラージュ風に表示するアートモード再生の画面。7種類のトランジション効果を付けられるスライドショー再生にも対応する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.