ITmedia NEWS >

第3世代iPod nano、使ってみてわかったこと(前編)レビュー(2/2 ページ)

» 2007年09月10日 11時32分 公開
[松尾公也,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 取り出した状態では音楽の再生ができないのは従来のiPodと変わらず。できるのは内蔵のゲームくらいだが、その前にいくつかの設定もできる。まずは言語設定をして、時間帯と時間の設定。電車の中で操作するつもりなら、クリック音をオフにしていたほうがいいかもしれない。時間帯の設定は、細かいホイールの動きを要求され、かなり手間取った。最初から東京に設定、というのはやってくれないのだろうか?

 初期メニューでは、「ミュージック」「ビデオ」「写真」「Podcast」「エクストラ」「設定」「曲をシャッフル」が表示されている。

photophotophoto 左右分割された新しいユーザーインタフェース

 これまでのメニュー表示と違うのは、右半分のスペース。ミュージックやビデオ、写真、Podcastを選択すると、そのジャケット写真が「Ken Burns Effect」のように流れて表示される。「エクストラ」では現在時刻が、「設定」ではiPodに付けられた名称と空き容量が、それぞれ表示される。

 「ミュージック」をクリックすると、「Cover Flow」「プレイリスト」「アーティスト」「アルバム」「曲」「ジャンル」「作曲者」「オーディオブック」「検索」がスクロールなしで表示される。

 では、今回の目玉の1つである「Cover Flow」から見ていこう。

Cover Flowとユーザーインタフェース

 ジャケットを横並びに表示させ、立体的にめくっていくようなインタフェースがCover Flowだ。もともとサードパーティのアプリケーションだった(当時はCoverとFlowの間にスペースのない、CoverFlowだった)ものをAppleが買い取ってiTunesに組み込んだのが最初だが、iPhoneに搭載されたときには指でフリップする動作がiPhoneを見せびらかすときの定番的操作となった。そのCover Flowが1万円台のiPod nanoでも使えるようになったのだ。

 ただし、nanoはタッチスクリーンではないので、クリックホイールを動かすことで、表示させるジャケットを左右に移動させることになる。希望するところでセンターボタンを押すと、目的の楽曲が再生される。

 再生時には、ジャケット写真が左側に表示されるが、そのジャケットは少しパースがかかっており、透明のテーブルに映り込んでいるような、Appleのサイトではおなじみの画像だ。画面解像度が204dpiと緻密になったため、フォントはきれいに表示されている。

photophotophoto 新たに実装された「Cover Flow」。再生時にはジャケット写真が画面左に表示される

 再生時にはセンタークリックによるトグルで表示内容が変わる。標準ではホイールが音量調整になるが、1回クリックすると再生位置の移動、2回クリックでレートをつけるモードに、3回クリックでシャッフルモードの切り替え、歌詞がタグに書き込まれている場合には、4回目のクリックで歌詞とアルバムカバーが表示される。タグがブランクの場合には音量調整に戻る。

photophotophoto センターボタンによって表示内容が変わる。再生画面からシャッフルモードの開始が可能になった

 第2世代nanoでは、音量調整→再生位置移動→歌詞表示(ジャケットは表示されない)→レートとトグルされる。シャッフルモードの切り替えが新設されたわけだ。たとえば、この曲から先はシャッフルしたいと思ったとき、旧モデルではメニューの頭に戻ってシャッフルモードにする必要があったが、第3世代では「曲」「アルバム」のいずれかのモードでシャッフルをかけることができる。

photo 検索はA-Zのアルファベットからのみとなった

 そのほかにマイナーチェンジしたのは「検索」だ。第2世代には「A-Z」だけでなく「1-0」も選択できたのだが、第3世代ではなぜかアルファベットだけになっている。どうせ日本語の検索はできないし、ということだろうか。

 ちなみにこのCover Flow、Appleが最初に製品に組み込んだのがiTunes 7.0で、2006年の9月に登場した。そこからわずか1年で、「一番売れるiPod」、すなわち最も売れる音楽製品に組み込まれたわけだ。

 後編では注目の動画再生について確認する。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.