ITmedia NEWS >

32V型まで3D対応、ソニー「BRAVIA」の春モデル登場新エンジンも搭載(1/2 ページ)

» 2011年01月20日 14時10分 公開
[ITmedia]

 ソニーは1月20日、液晶テレビ“BRAVIA”の2011年春モデルとして、4シリーズ計13モデルを発表した。「EX700」シリーズ後継のスタンダードモデル「EX720/EX72S」シリーズがすべて“3Dレディー”となったほか、新映像エンジンの「X-Reality」、USB接続の外付けHDD録画対応など、見どころの多いラインアップに仕上げた。2月中旬から順次発売する。

発表会の様子

「EX720」シリーズの40V型と60V型。赤外線トランスミッターは内蔵しており、別途3Dメガネを購入するだけで3D映像が視聴できる

KDL-EX72Sシリーズは、KDL-EX720シリーズに外付けスピーカーを追加した「高音質モデル」。テレビのイヤフォン端子を使ったアナログピンジャック接続で、音声信号の有無で自動的にオン/オフを行う仕組み。側面に操作ボタンを備える

 今回の新製品により、同社は32V型から60V型まで幅広いサイズで3D対応機をそろえることになった。現行機種とあわせると実に6シリーズ19機種。「2010年3月から11月8日までの販売実績では、10%を超える製品が3D対応か、3Dレディーモデルだった。とくに大型の製品では“当たり前”の機能になると考えている」(同社)。

シリーズ 画面サイズ 3D対応 USB HDD対応 発売日
KDL-EX720シリーズ 32V型、40V型、46V型、55V型、60V型 3月中旬(60V型は4月)
KDL-EX72Sシリーズ 32V型、40V型、46V型 3月下旬
KDL-EX420シリーズ 22V型、26V型、32V型 2月中旬以降順次
KDL-CX400シリーズ 22V型、32V型 2月下旬(32V型は4月)
価格はすべてオープン

スタンダードモデルが3Dに対応できた理由

 スタンダードモデルの「EX720/EX72S」シリーズを3D対応にできた理由として、従来の4倍速液晶パネルではなく、倍速駆動パネルを採用していることが挙げられる。通常、倍速駆動は毎秒120コマ表示であり、順次書き替えの液晶パネルでは、右目用と左目用の映像が常時混在することになってしまうが、ソニーはバックライトを上下に分割してそれぞれオン/オフを行う「バックライトブリンキング」を用い、映像を書き替えている部分のLEDだけを消灯する仕組みとした。画面上部の書き替えが完了したところで上半分のLEDが点灯し、今度は書き替え中の下半分のLEDを消灯することで二重像を抑える。


 「非常に高い精度でバックライトのオン/オフをコントロールすることで、クロストークの発生を大幅に低減できるようになった。もう1つのポイントは、ソニー独自開発のパネル書き替え制御チップ。書き替えスピードが大幅に改善され、倍速パネルでも4倍速3Dと同等の低クロストーク化を実現した」(同社)と話している。

 2D映像視聴時には、倍速駆動にバックライトブリンキングを組み合わせることで4倍速相当の動画表示性能を実現した「モーションフローXR240」が利用できる。モーションフローXR240では、まず毎秒60コマの映像に補間映像を加えて120コマに変換。そのまま表示すると液晶パネルの書き込み時間の都合で動画ボケが発生してしまうが、バックライトを上下に2分割して書き込み中の部分を消灯することで見えなくするという。バックライトの明滅を伴うため本家4倍速パネルに比べると輝度は落ちるものの、点灯時に通常よりも輝度を高める「LEDブースト」を組み合わせて明るさの低下を抑えた。こうした処理により、倍速駆動ながら4倍速表示に迫る動画表示性能を実現できる。

「モーションフローXR240」を搭載した「EX720シリーズ」と倍速駆動の「EX700シリーズ」(従来機)を横並び比較したデモンストレーション。写真では分かりにくいが、動画を見ると差は大きい。駆動回路の進歩により、倍速駆動パネルの性能が底上げされた印象だ

「X-Reality」で“オブジェクト型超解像”

 新しい高画質化回路「X-Reality」は、2010年のハイエンド機「HX900シリーズ」に採用された「ブラビアエンジン3」「インテリジェントイメージエンハンサー」「インテリジェントMPEGノイズリダクション」を包含したものだ。「HX900の高画質化回路をすべて入れたうえ、あらたに2つのノイズリダクションを加えるなど強化して新チップを起こした。とくにノイズ低減などに効果が大きい」(同社)。

 X-Realityの処理は、DVDや地上デジタル放送にくわえ、上はBlu-ray Discなどのフルハイビジョン映像、下は低解像度の動画配信サービスまで、幅広く適用できるのが特長だ。映像を4つのオブジェクトに分解して最適なエンハンスをかけるインテリジェントイメージエンハンサーに、新たに平たんな部分を検出する機能も加え、効果的に精細感を高めたという。

 なお、X-Realityは既存技術の延長線上にあるものだが、その処理によってナイキスト周波数以上の高周波数成分が得られることから、“超解像”の定義に当てはまると判断。今回から“オブジェクト型超解像技術”としてアピールしていく考えだ。

オブジェクト型超解像技術

 また、すべてのラインに外付けUSB HDDを利用した録画機能を搭載しているのも大きな特長。いずれもシングルチューナー構成のため、録画はテレビを見ていないときの「留守録」、あるいは録画する番組を視聴しながらの「見て録」に限られるが、HDD容量が足りなくなったら簡単に交換・増設できる。同時に接続できるHDDは1台までで、録画はMPEG-2 TSの放送ストリームをそのまま記録するDRモードとなる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.