ITmedia NEWS >

パナソニック「DMR-BZT920」&お風呂テレビを試すBDレコ×タブレットを大検証(1)(4/5 ページ)

» 2012年05月24日 12時19分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

同じユーザーインタフェースで録画番組が楽しめる

 ディーガとは無線LAN接続することで録画番組の視聴に加え、今回のDMR-BTZ920との組合せでは放送中の番組を視聴することもできる。基本はDTCP-IPに対応したDLNAクライアントの機能だが、DIGAとの組合せではDIGAとほぼ同じUIで操作できるの便利だ。放送中の番組も一覧からチャンネルを選択する形になっており、操作に戸惑いはない。

DLNAサーバを選択、「ビデオを見る」を選択するとDIGAと同じUIで録画番組の一覧が表示される。まとめ表示にも対応するなどいかにも純正の組合せという印象だ

右はDLNA対応のNASに接続した場合の一覧。サーバー側が提供する分類機能などは利用できるが、UIはDIGAとは大きく異なる

 ワンセグの電波すら届かない場所でも無線LANの電波が届けばフルセグ同等の画質で放送中の番組を楽しめるわけで、ポータブルテレビとしての魅力は確実に増す。一方気になったのはついつい錯覚を起こして「お部屋ジャンプリンク」を使っていてもリモコンでチャンネル操作をしてしまい、内蔵チューナーでの視聴に切り替えてしまったことだ。これはこれで切り替えが素早くできるともいえるが、「お部屋ジャンプリンク」での利用時は設定でチャンネル操作を無効化できるといいかもしれない。

「放送を見る」を選択すると一覧から選択する形で放送局を選んでディーガで受信している放送の視聴が可能。今回はテスト環境の問題でBS/CS放送をディーガ側で受信していないが、受信していればBS/CS放送も視聴できる。お好みちゃんねるから選択することも可能だ

番組持ち出しはSDカード経由で

 ディーガで録画した番組は、SDカードにダビングすれば本機で再生できる。ディーガ側は無線LAN経由のダビングも可能としているが(2011年春モデル以降)本機はこれには未対応だ。SDカードの着脱にもロック付きのカバーの開閉が必要になるため、もったいない気もするが、まあ、本機のサイズを考えると外出時に持ち歩くものではないので、番組持ち出しの利用は家の中で無線LANが届かない場所で使う場合という想定なのかもしれない。

録画予約時に持ち出し番組作成のON/OFFが可能。かんたん転送に登録しておけば、SDカードへのダビングをまとめて行うこともできる。録画番組一覧からも持ち出し番組を作成できる

 番組持ち出しを利用するには、ディーガ側で番組持ち出し用に録画番組からの変換が必要。録画予約時に番組持ち出し用の動画作成を指定しておけば、地上波でQVGA解像度の場合は録画時にワンセグ映像がそのまま保存され、これ以外の条件ではディーガが電源オフ時に番組持ち出し用の動画が作成される。

DIGAにSDカードを装着すると自動表示されるメニューから「持ち出し番組」を選ぶ。「持ち出し番組のかんたん転送」を選ぶとかんたん転送に登録され、作成済みの持ち出し番組をSDカードにダビング可能だ

 録画後に変換することも可能だが、この場合は条件に関わらず録画時間+数分程度の時間を要する。正直10.1インチ画面でのワンセグ画質は勘弁なので、本機との組み合わせで番組持ち出しを利用する場合は、未使用時にはディーガの電源をこまめに切ることが必要だ。またSDカードへのダビングもダビング10に準拠しているため、ダビングが完了した時点でコピー可能回数が減算される。スカパー!など有料専門チャンネルの録画番組(コピーワンス)はディーガから消去される点にも注意が必要だ。

 番組持ち出し用の動画は、録画予約もしくは作成時に「まとめて転送」を指定しておけばSDカードへの一括ダビングも可能。後はSDカードを本機のSDスロットに装着し、メニューから「SD」→「持ち出し番組」を選べば一覧が表示され、再生できる。VGA解像度であれば画質的にも十分だ。

SV-ME5000の持ち出し番組一覧では、録画日やチャンネルも確認できる。「お部屋ジャンプリンク」を利用する場合に比べて早戻し/早送り時のレスポンスなどは良好だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.