ITmedia NEWS >

テレビはもう、次のフェーズへ IFA総括麻倉怜士のデジタル閻魔帳(4/4 ページ)

» 2012年09月26日 13時19分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

――パナソニックはいかがでしたか?

麻倉氏:パナソニックは、現行商品のデモンストレーションがメインで地味だった印象です。来年のCESは津賀社長がキーノートですから、派手なものはその時にとってあるのでしょう。ただ、技術展示は面白かったですね。今年のIFAでは103インチの裸眼3Dも展示しました。

パナソニックブースの103インチ裸眼3Dディスプレイ

 もともとパナソニックの3Dに対する基本姿勢は「画質第一」でした。Blu-ray 3Dの規格制定時には、サムスンの偏光方式やフィリップスの裸眼方式を退けたくらいです。しかし。今年春の新製品では32V型液晶テレビでLGの偏光方式を採用し、製品の幅を広げてきました。

 裸眼立体視のデモンストレーションでは、視聴場所は限定されるものの、かなり自然でテクスチャーも良好な3D映像を見ることができました。例えばローバー・ミニを3Dで撮影した映像がありましたが、光の反射がよく出ていて、質感は上々でしたね。

――ほかに目立つ展示はありましたか?

麻倉氏:シネスコと同じアスペクト比21:9のテレビは、LGが29型で出していました。また、ドイツのレーベというメーカーは、ユーザーが柔軟にカスタマイズできるテレビを展示して面白かったです。これは、“インディビジュアル”というブランドの製品ですが、スピーカーのサランネットの色から、スタンドなどを好みで選択できます。色と素材の組み合わせが100種類以上あるそうです。欧州にはデザイン指向のユーザーが多いことを示していますね。それから、ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」は現地でも人気でした。

ドイツのレーベは、イタリアの有名なピアノメーカーとデザインコラボしたテレビを展示した

トルコのVestel(ベステル)が21:9のシネスコサイズテレビを展示(左)。ソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」は現地でも人気(右)

――最後に今年のIFAを総括してください。

麻倉氏:現状、テレビ事業が世界的に苦しいのは周知の通りです。日本ではアナログ停波による需要の先食いと円高による売上げの減少。世界的には中韓メーカーによる過剰な価格低下による収益の低下といった問題が表面化しています。しかし、家庭のエンターテインメントとしてテレビに代わるものはありません。パーソナルなエンターテインメントならばタブレットやスマートフォンもありますが、家族で楽しむという点において、テレビの座を奪うものは存在しません。テレビの可能性を広げ、新しいエンターテインメントを作る必要があります。なるべく早く、新しい段階に移るべきだと思います。

IFAの会場でBS-TBSの番組撮影中。IFAと今年のトレンドを麻倉氏が解説した

 そもそもIFAの位置付けは、商品化を前提としたトレンド作りです。それは年初の「International CES」と比べると分かります。CESは別名、“とりあえず出品してみまショー”。商業的な裏付けはなくても、とにかく新しい技術を披露して、それから方向性を探るというテストマーケティング的な色合いが濃いのですが、IFAはCESから9カ月が経過してトレンド検証が終わり、かつクリスマス商戦の3カ月前ですから、商品化を前提とした出品が多い。つまり、確実なトレンドに絞られるのがIFAです。これからの世の中を変えていく可能性が高い、新しいテレビの方向性が打ち出されたことは意義が大きいと思います。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.