ITmedia NEWS >

パッケージメディアの逆襲(後編)麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」(2/3 ページ)

» 2013年08月28日 13時29分 公開
[芹澤隆徳,ITmedia]

――映像のほうでも動きがありました

麻倉氏: パナソニックの「マスターグレードビデオコーディング」(MGVC)は、本来8bit信号しか収録できないBlu-ray Dicで、スタジオマスターが持つ10bitあるいは12bitの階調データを再現するための技術です。Blu-ray Discの拡張領域に4bit分の“差分データ”を入れ込み、対応機器でコンバインすることで最大36bit(各色最大12bit)の色階調を取り出せます。Blu-ray 3D開発時に2chを収めようとする技術を応用したそうです。

「マスターグレードビデオコーディング」(MGVC)の概要

 対応機器は、まだパナソニックのBDレコーダー最上位モデル「DMR-BZT9300」しかないのがネックですが、秋には多くの製品に広げていくそうです。また、コーディングの作業もパナソニックハリウッドラボ(PHL)しかできないため、今のところは対応コンテンツもスタジオジブリ作品のみです。

 しかし、その効果は素晴らしい。画の透明感がまるで違います。ダイナミックレンジ感も異なり、明るいところがより明るくなるのです。ハイレゾ音源のときにいった「ベールをはいだような」という表現がぴったりの効果ですね。これまでビット深度の違いによる画質向上は体験しにくかったのですが、今回はとても分かりやすい。

 先ほど触れたように、MGVCはコンテンツのマスタリング時に仕込まなければいけませんし、プレーヤーも専用になってしまうのがネックです。今後、制作や再生環境のメソッドをどう広げるかが課題でしょう。パナソニックの囲い込みではなく、オープンにしてほしいと思っています。

 一方、ソニーの「Mastered in 4K」は、4Kマスターからダウンコンする際の処理データを入れ込むことで、再生時のアプコン処理をコンテンツ制作者側がコントロールするアプローチです。x.v.Color対応のため、色数も増えるなど画質に顕著に違いが現れます。

ソニーは4Kブラビア「X9200Aシリーズ」購入者を対象に「Mastered in 4K」BDソフト10本をプレゼントするキャンペーンを実施している

 例えば「タクシードライバー」は、一昨年4Kマスタリングで発売されたBDに比べてノイズが格段に減りました。クリアーで色味が増え、これが本来の映像だったのかと思いました。

――4K対応のBlu-ray Discは出てこないのでしょうか

麻倉氏: BDAの技術検討委員会で検討しており、今年の年末をメドに方向性を決めるようです。今はコンテンツを持ってるハリウッドの映画会社にヒアリングを行っている段階で、方向性が決まればBDAとして新しいフォーマットを作っていくことになるでしょう。少なくとも映像は4Kで、HDMI 2.0伝送というのは間違いありません。HDMI2.0も近々発表として段取りです。ただ、音声フォーマットなど分からない部分も多いというのが現状です。

 駆け足で最新ディスク情報を見てきましたが、オーディオもビデオも、1つの場所にとどまらず、フォーマットをより良いものにする方向にシフトしています。今後、ネット配信が増えていくのは確実ですが、ディスクなどのパッケージメディアや放送も同時に発展していくことが望ましいでしょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.