ITmedia NEWS >

ソニーの「Google Cast for audio」対応スピーカーをもっと便利にする「SongPal Link」とは?2015 CES(2/2 ページ)

» 2015年01月09日 14時29分 公開
[山本敦,ITmedia]
前のページへ 1|2       

「SongPal Link」の役割と便利なところ

 「SongPal Link」では対応するソニーのワイヤレススピーカーやホームシアターシステムなど、複数の機器を連携させてマルチルームサウンド環境が構築し、快適に一元管理できるようになる。例えば同一のホームネットワークにつなげたオーディオ機器を、「SongPal」アプリをインストールしたタブレットなどで操作しながら、NASに保存している音楽ファイルを選んでネットワーク再生することができる。ネットワーク内に複数の再生機器がある場合はこれらを切り替えたり、グルーピングして同じソースを同時に鳴らすことも可能だ。

マルチルーム再生の疑似環境で「SongPal Link」の機能を体験できるデモリスニングルーム

 ホームネットワーク上に「SongPal Link」対応のオーディオ機器が複数存在する場合は、最大10台までの機器を1つのアプリから一元管理できる。マルチルーム・マルチデバイス環境を構築しているときは2台以上の機器のアイコンを重ねることで同じグループに設定(グルーピング)。例えば「リビングとキッチンに1台ずつ置いているワイヤレススピーカーで、同じ楽曲をシンク再生したい」といった使い方に応えてくれるのだ。もし防水スピーカーで対応する製品が登場すれば、リビングで聴いていた音楽を風呂場やキッチンでもシームレスに聴くといった楽しみ方もできるだろう。

タブレットの「SongPal Link」アプリから、ネットワーク上にある製品のアイコンを重ねてグループ化ができる

デモ用ディスプレイに映された、より見やすい「SongPal Link」の画面イメージ

 グループ再生の際は、モバイル端末のコントロール信号とオーディオストリーム信号は1台のマスター側機器を経由してスレーブ側機器にWiFi経由で送られる。マスター側は常に「再生スペックの高い機器側」が選択されるが、同じ製品をグループ化して使う場合は「ネットワーク環境が良い方」がマスターになるという仕組みだ。井戸本氏は、「今後、ネットワーク経由のオーディオストリーミング再生が1つの大きなトレンドになっていくのに対して、ユーザーにソニーの製品らしさを感じていただける楽しみ方を、Google Cast for audioとSongPal Linkを組み合わせて体験してほしい」と話していた。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.