ITmedia NEWS >

FitEar初のハイブリッド型カスタムイヤモニ「Air」はこうして生まれた秋のヘッドフォン祭2015(3/3 ページ)

» 2015年10月25日 00時41分 公開
[山本敦ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

「FitEar Air」はどんな音を目指したのか

 「FitEar Air」の音質設計について、須山氏はそのイメージをこう語っている。「ダイナミック型フルレンジドライバーの瑞々しくよどみのない音の連続性を最大限に生かすことが最も重要なテーマ。外出先での利用がメインになるので、高い遮音性を持たせて広いダイナミックレンジが再現できる環境を目指した」。須山氏が壇上で示した音響特性のグラフを見ると、ダイナミックドライバーによる再生帯域から凹むところをBAドライバーで埋めるような、両ドライバーの補間的な関係性がみえてくる」

 「ショートレッグシェル」の発想が生まれた背景には、FitEarならではの“とんちエンジニアリング”が奏功していると須山氏は語る。「密閉空間の空気容積を拡大しながら、気圧変化によるドライバーへの影響を下げる手段を考えてたどり着いた手法。ノズルを短くしたことで、音道となる穴の形状や長さについても自由度が高くなって、各帯域の音を均質なバランスにする効果も生まれた」

 ノズルが短くなる分、耳穴の中に触れて収まるタッチポイントも少なくなるので、装着の安定感や密閉性に影響は出ないのだろうか。本機ではシェルの厚みに工夫を加えて、耳穴に挿入した際にわずかに押し広げるようにフィットするよう設計し、遮蔽性を高めている。昨今では0.1ミリ単位で微細な加工ができる3Dプリンターによるモデリングを活用することで、正確性の高い形状にできるのだという。

 「FitEar Air」のファーストインプレッションについては、壇上でオーディオライターの佐々木喜洋氏がコメント。「耳に入れるノズルは長い方が良いと思っていたが、FitEar Airを実際に装着してみたらかなり安定した。遮音性も従来のカスタムイヤーモニターと変わらない。音質はダイナミックドライバーの音が支配的に感じられる、迫力があって骨太な響き。Ak Jrとの組み合わせにもいいはず。BAドライバーのみだと“か細く”なりがちなところもフォローする。反面ダイナミックだけだと甘くなりがちなフォーカスはBAドライバーとのコンビネーションによって鮮明に出してくる」

オーディオライターの佐々木氏

 須山氏が「FitEar Airを生んだ、もう1人の立役者」として、フォステクスカンパニーのプレジデントである高橋洋一氏が壇上で紹介された。高橋氏は本機のプロトタイプを試した時のことを振り返りながら、「初めてカスタムイヤーモニターを試す機会となった日に、イヤフォンを着けていることを忘れてしまうぐらい、リスニングに没頭しながら車を運転してしまい、慌ててイヤフォンを外したことがある。私が体験したことのないような極上の体験だった。その後即座に、今回のコラボレーションのプロジェクトを進めようとゴーサインを出した」とエピソードを披露し。須山氏は「周りの色々な方々からの力添えを受けて、FitEar Airを商品化することができた」と感慨深げに語っていた。

フォステクスカンパニーのプレジデント、高橋洋一氏

 なお、今回の「FitEar Air」を購入したユーザーには完成時に商品とともにe-onkyo musicで利用できる3500円ぶんのアルバムダウンロードクーポンが付属してくるという。また、10月25日まで開催されるヘッドフォン祭で、FitEar製品を購入された方すべてにクーポンがプレゼントされることも決まったようだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.