Mobile:NEWS 2003年11月25日 00:48 AM 更新

迷走する日本の番号ポータビリティ(2/2)


前のページ

番号ポータビリティのコストをどう考えるか

 もう一つの論点は、番号ポータビリティ導入のコストだ。試算によると、設備投資が915億〜1487億円、ランニングコストが年間13億〜47億円と見積もられている。このコストを誰が負担するのかが、問題のひとつだ。

 番号ポータビリティ利用者だけが費用を負担した場合、「導入コストを賄うことは困難。番号ポータビリティを利用しないユーザーにも影響が出る」としたのはKDDI。

MNP料金利用率利用者数利用料収入
1000円未満9.7%775万194億円
2000円未満6.9%554万277億円
3000円未満2.8%224万168億円
5000円未満1.1%86万108億円
MNP導入後5年間における利用料収入のKDDI試算から抜粋。MNP利用頻度は2.5回と仮定。別途販売店コスト、運用コストも考慮が必要

 こうした運用コストをキャリアが負担することになる結果、「値上げにならなくとも、料金値下げができなくなるなど、最終的には全ユーザーに(コストを)負担してもらうことになる。必ず影響が出る」とドコモも言う。

 ボーダフォンはMNP導入を前提として、費用負担については別途詳細な議論の場が必要だというスタンスだ。「MNPは携帯キャリアを変更したユーザーへの着信通話を容易にするため、すべての発信者にメリットがある。この点を考えると、固定や携帯、PHSを含めたすべての発信者から広く薄く(コストを)回収することも考えられる」

コストだけで見るのは“矮小な議論”。10年先を見据えて

 こうした携帯キャリアの意見に対して、たとえ事業者に一時的にコストがかかっても、最終的には利用者のメリットが生かされる、という意見も各有識者から出された。

 「(キャリアの)大方の意見は番号ポータビリティ導入をやりたくない。理由はお金がかかること。そんな矮小な議論でまとめるのはまずいのではないか」
「番号ポータビリティの議論なのに、番号案内にすり替えている」
「(大方のキャリアの主張は)全く説得力がない。もし番号ポータビリティをやらないならば、もっと説得力のある意見を」

 ポイントは番号ポータビリティ導入によるキャリアの競争促進。それによる利用者全体のメリットにありそうだ。

 導入の仕方にもよるが、番号ポータビリティを導入した国では、香港のように導入4年強で全体の90.3%が利用したというところもある。番号ポータビリティの導入によってキャリアを移りやすくなり、その結果各社が料金値下げや付加サービスに力を入れやすい環境が整う。やり方は少々違うが、マイライン導入時のような状況を作り出して競争を激化させることでユーザーメリットを生み出そうという考えだ。

「日本の場合、既に相当競争が機能している。番号ポータビリティなしでも、年間1000万規模のユーザーがキャリアを変更している」という意見もKDDIから出された

 もう一つ、利用者全体のメリットも考えなくてはいけない。キャリアの設備投資単体では確かにコスト増になるが、総便益はそのコストを上回る可能性もある。

 総務省の参考資料によると、番号ポータビリティを導入した世界各国の場合、総便益からコストを引いた純便益は数百億円に上る。「人口が2倍から4倍ある日本で番号ポータビリティを導入すれば、総便益はこれらをはるかに凌ぐのではないか」という想定も成り立つ。

導入国導入時期MNP利用率MNP純便益
英国1999年5%190億円以上
オランダ1999年5%559億円以上
スウェーデン2001年5%741億円以上
総務省資料より抜粋。欧州委員会「電子通信規制・市場状況報告書2003年11月」、欧州電気通信局(ETO)報告書2000年4月、CEPT報告書2003年2月より

 日本で番号ポータビリティを導入した場合の総便益については試算がなく、次回の研究会に持ち越されることになった。この試算結果が出てくれば、コスト面から見ても“番号ポータビリティを導入すべき”という結論に近づく可能性もある。

迷走した議論はどこへ?

 総務省や有識者たちが「番号ポータビリティ導入」を前提にしているのに対し、携帯キャリアは「番号ポータビリティが必要かどうか」を中心に意見を述べている──。そんな印象を持った研究会だ。議論がすれ違うのも無理はない。

 インボイスの木村育生社長の発言も面白い。「ボーダフォンだけが(番号ポータビリティを)導入して、他キャリアからボーダフォンへは番号を変えずに移行できるとなったら、どんどんボーダフォン契約者が増える。それが現実」。

 実際には、設備の都合もあって1社だけの導入は難しい。しかし規模の大きいキャリアほど、番号ポータビリティによってユーザーのキャリア変更が促進されるとダメージが大きい。「番号ポータビリティはコストの問題ではない。ユーザーが本当に事業者を選べるようになるということ。今は一度番号をもらうとキャリアに隷属──ロックインされることになる」という発言もあった。

 ともあれ、番号ポータビリティは「やろうと決まってから3年はかかる」(KDDI)というのが一致した見解。この研究会で議論が早期に決着したとしても、実現は2006年頃になる。



関連記事
▼ メールアドレスのポータビリティはどうなった?
携帯の電話番号が引き継げるのなら、メールアドレスはどうなのか? キャリア、有識者といった総務省の研究会に集まったメンバーたちの意見は、「まだ時期尚早。番号ポータビリティとは切り離すべき」というものだ。

▼ TV内蔵、ナンバーポータビリティ──ドコモとKDDIの回答は
「テレビ内蔵携帯はドコモやKDDIからも出るのか?」「ナンバーポータビリティはいつ実現するのか」。ユーザーが注目する二つの内容に、ドコモとKDDIの社長が会見で答えた。

▼ FCC、固定−携帯のナンバーポータビリティを承認
米国の大都市では11月24日から、固定電話から携帯電話に乗り換えた場合でも同じ電話番号を使い続けることができる。その逆の場合は、電話番号を維持できるケースは限られる。

▼ 携帯電話のナンバーポータビリティ、実現を阻む問題は
キャリアを移行しても電話番号を引き継げる「ナンバーポータビリティ」。携帯電話での実現には期待が高く、総務省が調査の実施を表明しているが、日本の携帯電話事情を考えると難しい面も多い

▼ どうなる? ナンバーポータビリティ
キャリアを変えても同じ電話番号を使えるようにしよう──というのが、このところ話題になっているナンバーポータビリティ。一見、魅力的な施策に思えるが、それを望んでいる人は果たしてどれだけいるのだろうか。

▼ ナンバーポータビリティ始動、初日の状況は……
ナンバーポータビリティ始動初日は、予想以上の販売状況というキャリアもあれば、それほど混雑しなかったというショップも。店舗によってはトラブルが発生し、キャリア変更に24時間かかったこともあった。

[斎藤健二, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/2 | 最初のページ



モバイルショップ

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!