ワイヤレス音楽再生、使い勝手はどう違う?改めて携帯のBluetooth機能について考える Vol.3(3/3 ページ)

» 2006年12月18日 16時27分 公開
[坪山博貴,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ワイヤレス再生において自由度が高いのは「P902iS」、使い勝手は「W44T」

 ワイヤレス再生における自由度の高さでは、動画の音声も出力できるP902iSに軍配が上がる。しかしワイヤレス音楽再生機能のみに絞ると、W44Tのほうが使いやすい。

 では音楽視聴時の“サクサク感”はどうか。

 W44Tは曲間移動におけるレスポンスが悪く、人によっては致命的というほど気になる。これは本体のau Music Playerが連続ボタン操作を受け付けないためであり、本体での操作だろうがBluetoothレシーバーでの操作だろうが、一定の間隔を空けて操作しないと“2曲前/3曲先”といったスムーズな曲間移動が行えない。

 対してP902iSは連続操作を受け付ける。その点でレスポンスはよい。3曲先に移動したければ「次の曲へ」のボタンをポンポンポンと3回連続で押せばいい。

 W44Tはレシーバーだけで音楽操作が一通りできる優れた仕様であるがゆえに、この点が非常に残念だ。ちなみにW44Tは、著作権保護機能である「SCMS-T」に対応するBluetoothオーディオ機器でないとワイヤレスでの音楽再生が行えない点にも注意したい。

 SCMS-Tに対応したBluetooth機器はまだ少ない。筆者の知る限り入手が容易なものとして東芝製Bluetoothマウス「IPCZ088A」などがあるが、これもW44Tとの接続性が保証されているわけではないため付属レシーバーでの利用が前提になる。

 なお編集部が試したところ、P902iS Music Edition付属のBluetoothレシーバー「DoCoMo Wireless P01」で接続(ペアリング)、PCからau Music Port経由で取り込んだ楽曲のワイヤレス音楽再生が可能だった。ただし同レシーバーではボリューム調整と、レシーバーの電源オフと連動した本体プレーヤーの停止以外の操作──停止/再開・曲の順/逆送り操作が行えなかった。

photophoto W44Tユーザーのほとんどがそのまま利用するであろう、標準で付属するBluetoothレシーバー。ステレオミニジャックを備え、市販のイヤフォン/ヘッドフォンも自由に接続できる。背面にクリップがあり、衣服のポケットなどに固定可能で、側面のスライドスイッチで操作を無効にし、誤操作を防げる。電源は単4乾電池1本。アルカリ電池の場合約5時間動作するとしており、筆者環境下では840mAhのニッケル水素充電池でもアルカリ電池使用時と遜色ない動作時間で利用できている
photo P902iS Music Editionに付属するBluetoothレシーバー。ドコモショップなどで単体販売もなされ、最新機種であるP903iでも、もちろん使える

 対してP902iSはレシーバーは別売りとなるが、Music Editionとしてセット販売も行なわれる純正レシーバー「DoCoMo Wireless P01」が単品でも用意され、かつ、SCMS-Tの対応が必須でないためにサードパーティからも対応製品が複数発売されている。おおむねP902i対応と謳う製品のほとんどはP902iSでも問題なく利用できるようだ(ただし相性問題がゼロではなく、音楽再生の終了と同時にBluetoothのリンクが切れてしまう製品もあるという。やはりWireless P01と組み合わせるのが無難なのかもしれない)。

 P902iSは、ハンズフリーとオーディオ再生、双方の機能を持つBluetoothレシーバーであれば、音楽再生中に着信があった場合に自動でプロファイルを切り替えてハンズフリーでの音声通話を開始し、音声通話が完了すると音楽再生が再開するというスマートな使い方もできる。


photophoto P902iSはオーディオ機器(A2DP)とハンズフリー機器(HFPまたはHSP)を同時に接続し、音楽再生とハンズフリー通話を自動的に切り替えられる。P902iS/P902i対応とするBluetoothワイヤレスヘッドフォンの多くがこの機能に対応する。また、A2DPとHFPないしHSPでの接続が手早くできるように、接続後、同時にほかのプロファイルでの接続操作も済ませておける。これはP902iのBluetooth機能からの改善点の1つ

(次回へ続く)


NTTドコモ「P902iS」

KDDI「W44T」

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年