1分間に30回Edyが使われる――Edyアイランド・沖縄最新事情(前編)神尾寿の時事日想・特別編(2/2 ページ)

» 2008年10月13日 15時19分 公開
[神尾寿,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

 地方の流通小売りというと、大手SC(ショッピングセンター)が地元資本のスーパーを圧倒するというイメージが強いが、沖縄はそれにあてはまらない。サンエーが沖縄県内のスーパー/ショッピングセンターで店舗数・売り上げともにNo.1であり、リウボウストアやカネヒデと呼ばれる地元資本の流通小売りの勢力も強い。これら地域密着のスーパーがEdy加盟店となったことで、沖縄の地域経済は一気にEdyに傾いた。小暮氏は「『サンエーさんが(Edyを)入れるなら、うちも導入しなければならない』とEdy加盟店への参加を希望する声が一気に増えました」と笑顔を見せる。

 「スーパーマーケットとEdyの相性はとてもいいですね。ある店舗では、決済全体の約25%がEdyになっています。サンエーなどはハウスカードもあるのでEdyとの棲み分けとなりますが、一般的な(スーパーでの)クレジットカード利用が少ないのも、Edyが有利なポイントだと思っています」(小暮氏)

ハンバーガーチェーン「A&W」――マイルプラスにも参加して観光客にもアピール

 ここからは、沖縄の加盟店事情について見ていこう。

 まず筆者が足を運んだのが、アメリカンテイストのハンバーガーショップ「A&W」。ここは沖縄返還前の1963年から続くハンバーガーショップであり、県内に21店舗がある。店内に足を踏み入れると、なかの雰囲気はまさに“古きよきアメリカ”。それもそのはずで、A&Wの創始は1919年にカリフォルニア州に作られたルートビアスタンドだという。ハンバーガーの基本スタイルは「フレッシュ&ボリューム!!」だ。

ハンバーガーチェーンの「A&W」。アメリカンテイストのメニューと内装がセールスポイントのお店で、地元客はもちろん、観光客にも人気がある

 そのA&WでEdyが導入されたのは、2003年9月のこと。沖縄でも早期の導入店舗のひとつである。現在は21店舗すべてでEdyに対応している。

 「A&Wの客単価は800〜900円ほどで、クレジットカードには対応していません。Edyについては、地元のお客様については『マイルが貯まる』メリットが訴求されています。また、観光客向けの訴求効果も感じていまして、A&W空港店では特に利用が多いですね。決済全体の約10%がEdy利用になっています」(エイ・アンド・ダブリュ沖縄 販売促進部 販売企画課次長の伊波弘次氏)

 A&W全体で見ると、Edyの平均利用率は8%強。同店では特に観光客への訴求効果に着目しており、Edyマイルプラスにも参加している。

A&Wの店内。ドライブスルーを除くすべてのレジにEdyのリーダーライターが設置されている。Edyのプラスマイルにも対応しているおり、空港店をはじめ観光客への訴求では、ANAのマイル特典は効果があるという

 「また、地元でのEdy導入効果で見ますと、周辺の店舗がEdy加盟店になっていっている影響が多いですね。例えば、(今回、筆者が訪れた)牧港店では隣接するスーパー『サンエー』やドラッグストアの『マツモトキヨシ』がEdyに対応しています。このように周辺店舗すべてでEdyが導入されたことで、お客様の流動が起きているという感触を得ています」(伊波氏)

 伊波氏が話すように、沖縄ではすでに「隣接する店舗同士が、すべてEdy加盟店になっている」場所が多い。これが一種の“Edyゾーン”を形成しており、ユーザーの利便性を高めているほか、加盟店同士で「顧客の流動」を促す効果を現し始めているのだ。SuicaPASMOなど交通IC系電子マネーの“駅ナカ効果”と似たような現象が、“交通利用”を抜きにして沖縄のEdy加盟店では起きているのだ。(後編に続く)

A&W牧港店周辺では、Edy加盟店が隣接してゾーンを形成している。右手前がスーパー「サンエー」、左奥がドラッグストアの「マツモトキヨシ」、そして写真の中央奥に見えるオレンジのストライプの屋根が「A&W牧港店」だ。このように沖縄では、Edy加盟店が密集してゾーンを形成し始めている
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年