操作性やレスポンスが向上、8.1Mピクセルならではの描写力はさすが──「EXILIMケータイ W63CA」荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(5/5 ページ)

» 2008年12月12日 20時01分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

 最後に室内作例と動画撮影もチェックしていこう。

photo 蛍光灯下+手ブレ補正オート
photo 白熱灯下+フォトライト+手ブレ補正オート
photo 白熱灯下+手ブレ補正オート
photo 白熱灯下+手ブレ補正オフ

 すみません。手前の黄色いラバーダックにピントを合わせたつもりが、マクロモードにしなかった(カメラは“ピントを合わせたよ”と示したので、大丈夫と思って油断してしまった)ので後ろにピントが合っていた。こちらはご了承を。1枚目が蛍光灯下。2枚目が白熱灯下でフォトライトオン。3枚目は白熱灯下。4枚目は白熱灯下で手ブレ補正オフで撮っている。白熱灯下だと、やや赤みが残るセッティングになっている。

 では高感度撮影はどうか。

photo ISO1600に設定して撮影

 暗い部屋でISO1600まで感度を上げて撮ってみた。さすがにノイズが増え、さらにノイズリダクションが強くかかるのでディテールはつぶれてしまうが、ここまで自分の設定で感度を上げられるのが重要だ。

 動画は、最大30フレーム/秒のVGAサイズ(3GPP2)で撮れる。

動画は最大30fps/VGAサイズで撮れる。途中でデジタルズームをかけた (生データはこちらから)
(ムービーはこちらからでも参照できます)

やはり、EXILIMケータイは“EXILIM”していた

photo  

 EXILIMケータイ W63CAは、前モデルのW53CAよりぐっとデジカメっぽく進化していた。

 画質面は、特に人物の肌色の発色傾向が安定していることと、青空がきれいに撮れるのが印象的だ。逆光補正機能も使ってみると便利で、撮影シーンによりかなり重宝しそうだ。また、8.1Mピクセルに画素数が増えたことで、仕上がりの安定感が増したことも高く評価したい。CMOSセンサーは高感度時のノイズ発生を抑えるのが難しいのだが、その点もなかなかがんばったといえる。

 操作系もW53CAより使いやすくなった。なお、ディスプレイを裏返して折りたたむ“ビュースタイル”だと、使えるキーが限られるのでどうしても“もどかしさ”は残ってしまう。これ以上使い勝手を上げるには、ディスプレイをタッチパネルにするか、空きスペースにタッチセンサーを設けるといったことになるだろうか。あと、撮影時の向き判別のためのモーションセンサーもほしい。

 ともあれ、EXILIMケータイ W63CAはVisual ワイドVGAの有機ELディスプレイやワンセグ、おサイフケータイもある、auの“ほぼ全部入り”端末。カメラ機能を重視する人はもちろん、前モデルのW53Aを買うか悩んだが結局見送ったauユーザーは買って損はないと思える楽しく遊べる端末である。

バックナンバー


前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年